![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜間授乳について、夫との交代や私が夜間担当で昼間は夫に頼む方法を検討中。他に良い案はあるでしょうか?
皆さんだったら新生児期の夜間授乳、どのようにされますか?
・第二子妊娠中
・生まれる頃、上の子は4歳になるかならないかくらい(4月から年少で、平日日中は保育園)
・旦那が出産時〜3ヶ月育休取得予定
・母乳+ミルクの混合育児希望
上の子のとき、新生児期は母乳+毎回ミルクを足してあげていました。
産院での入院中ずっとそのようにしていたのでその名残というか、そうしないといけないのだと思っていて、毎授乳ずっと母乳+ミルクでした。
哺乳瓶に慣れてほしいというのが一番の理由ですが、今回も同じように混合でいこうと思っています。
上の子のときと違うのは、旦那が育休で家にいてくれるというところです。
せっかく育休を取ってもらうので夜間授乳も交代でやりたいと思ってはいるのですが、やはり母乳は毎授乳で飲んでもらいたい気持ちがあり、また乳腺炎にもなりやすいタイプなので私は必然的に夜中全出勤しないといけないかな?と思っています。
でもそうすると旦那の育休の意味は…?となってしまって😅
皆さんだったら
①夜間授乳を交代で行う(旦那が担当のときは母乳をあげるのは諦め、ミルクだけにする)
②基本は私が夜間授乳を担当し、日中のお世話を旦那にお願いして私は日中寝させてもらう
どちらにされますか?
もしくは、他に何か良い案はあるでしょうか?(>_<)
- はじめてのママリ🔰
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現在1か月で、旦那も育休中です☺️
うちの旦那は、下の子が生まれてから余裕がなくなりました💦新生児期が1番メンタルもひどかったです。やっと落ち着いてきました。
生まれるまで本当に分からないものだな…と思いましたが、そんなうちの場合です。
1人目は同じく毎回足す混合でした。そして2ヶ月トラブル続きでした。笑
①私も寝たかったのですが、夜間授乳は毎回必ずあげないと私の胸が詰みました…😇
でもミルクを作るのも面倒くさくて、夜中は母乳のみにしました。また、上の子ほど飲めない、無理に足すと吐いてしまうということもあってミルクを足せなかったのもあります。(体力とともに飲めるようになりました)
②うちはこれです。
朝、上の子が6時半頃には起きるので対応してもらいました。
日中寝たかったんですけど…。めちゃくちゃ泣く新生児に旦那も対応しきれず😇
いま、1か月になってやっと落ち着いて対応してくれます。今なら日中も預けて寝れます。
「ママでしか寝ないから」って言われたときは「お前はこの1か月何を見てきたんだ」とキレました。心の中で。笑
どれだけ泣かれてきたか🥺
なお、1人目のトラブルなど経験した結果、2人目は3週間程度で胸も落ち着きました☺️
でも夜間はやっぱり張るのであげるしかないです。。
②か、「授乳したらゲップ、おむつ、寝かしつけは旦那さんにバトンタッチ」がいいかなと思います。
うちは夜中1時間〜3時間ほど抱っこしてないと布団に置けないという新生児期を過ごしたので、授乳後やってくれるだけでも本当に助かりました。
でもそこらへんは赤ちゃんにもよりますよね😂
生まれてきてから一度やってみて、お子さんの様子、旦那さんと自分のキャパを見ながら都度話し合ってバランスをとっていくのが1番かもしれません。
![Hn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Hn
第二子妊娠おめでとうございます🌸
同じく私も第ニ子妊娠中で、主人には育休取ってもらう予定です(^^)
息子がちょうど3歳になるタイミングで、日中は幼稚園に行くので、主人には②の方法で、頑張ってもらう予定です!
1人目の時、母乳量が多く夜中ミルクに変えても結局、胸が張って搾乳しないといけなかったので、2人目はどうなるかわかりませんが、主人+息子、私+第ニ子で寝室を別にして夜間は私が対応して、日中の息子の送迎と2人目の子のお世話をお願いする予定です😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
うちもやはり②になりそうな感じです!- 2月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
②の方でやってました!
うちは2歳差で里帰りもして保育園なかったので、日中の上の子の相手をメインでお願いしてました。
乳腺炎になりやすいほどなら夜は母乳だけでも大丈夫じゃないですかね🤔
私はそこまでではありませんでしたが、夜間は母乳だけにして日中にミルク足してました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも②になりそうな感じです☺️- 2月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①がいいかなと思いました!
うちは夜間は完全に旦那担当でやってました!
せっかくの育休なんで割となんでもやってもらってました笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
たしかにせっかくの育休ですし、最初で最後の経験かもしれないですからね🥹- 2月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは、いま②です!
一人目二人目のときは、里帰りしてたので、三人目にして主人は初めて新生児のお世話してます(笑)
私は、①をしたかったのですが、母乳をあげたほうがいいという主人の意向でできずにいました。なので夜、上二人と一緒に寝るのは主人に任せました。
私は②をしてて、日中赤ちゃんと子供たちのことを任せて、次の授乳まで、寝させてもらってます。
だんだん慣れてくると、どちらがどうするなど色々思うことが出てきているので(笑)
例えば夜中はママ、日中の授乳は、母乳はママがあげてミルクはパパにしてもらうなど、ちょっと細かいですが色々決めていたほうが良かったかなとうちの場合思いました😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも②になりそうです🥹- 2月12日
コメント