
コメント

べびぽよママ
愛情足りてないことは無いと思います!!
保育園で言われた感じですか?
手遊びとかこちょこちょ〜とかでとっても楽しそうだったからお母さんにもおうちでやって見てあげて欲しいいい反応するかもー?みたいな事だと思いたいです🥺

ママリ
月齢にもよりますが、2歳過ぎの子に関してなら、「母親との愛着不足」と捉えます。
親が自分だけを見てくれてる❣️と思える事が1番必要な時期ですからね!ただ、その量や質は子供によって求めるものが違うので、親子様々だと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
2歳過ぎです。
主人とは離婚予定で別居のため完全にワンオペです。
自分なりに遊んだりお話ししたりしてますが、足りてないんですかね。
保育園も離婚予定について知ってます。- 2月10日
-
ママリ
ご離婚される予定なのですね。
親御さんの不安定な状態がお子さんに伝わってしまってるのかもですね。。💦
安心感が必要な時だと思いますので、遊んだりお話ししたりを無理に増やすんではなく、やはりママが心からリラックスして笑える状況が大事だと思います。すごく難しい状況だとは思いますが😭
ですが2歳半ばというのを考えると単にイヤイヤ期真っ只中なこともあるので、そこまで思い詰めすぎなくていいと思います♡- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、自分としては離婚に対する不安はないのですが、やはり1人で全てやること、仕事もわりと大変なので疲れはでてるかなと思います。
そんな状況ですから余計に子供の笑顔をみたり、何気ないおしゃべりが可愛く、リラックスして過ごせているつもりなんですけどね。。
子供自身も父親が帰ってこないことについては気づいている様子ですが、だからといってパパというわけでもないです。(もともと週末婚みたいな関係だったので)- 2月10日

はじめてのママリ🔰
保育士です。
私はそのような話を保護者にしたことはありませんが、職員同士で、あの子あんまりお家であそんでもらってないのかな?愛情不足かな?と話すことはあります。
なので、その流れだと指摘されているんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからみて
どのような子について、
あんまりお家で遊んでもらってない、と思われますか?
土日はつきっきりで遊んでますし、平日でも最低40分くらいは一緒にご飯のあとに遊んでます。
寝る前にもその日の出来事をお話ししたりしてます。- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですねー、攻撃的?だったり、天邪鬼だったり、キレやすかったり、、安定していない子に関してそう思うことはあります。ただ、絶対ではないと思っていますし、勝手な想像ではあるので間違ってることもあると思います😭
- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんだすか、、
ごめんなさい。素人なのでわからないですがキレやすそうとかで遊んでもらってないという感じになっちゃうんですね。。- 2月11日

ままり
元保育士です😊
普段から愛情が不足しているとか、足りてないとか、そういうことではないと思いますよ!
環境が変わること、先生も知っているので、いつも以上に心がけてみてくださいっていうことだと思います❤️
離婚以外にも進級とか、例えばきょうだいの誕生とか、お引越しとか‥
いろいろな変化で子どもの情緒が乱れることはよくあると思います!
そんな時に、いつもより心がけてフォローしてあげてくださいっていう意味でおっしゃってると思います😀
わたしも現役時代、そのような時に「園では、わたしも心がけていくのでお家でお母さんもぜひ心がけてみてください」というようなこと言ったことあります!
そのお母さんが愛情不足だからとかそういう気持ちではなかったです。
(逆にほんとに愛情不足な感じな人がいたら言いづらいというか言葉ももっと選んだり伝え方の工夫がいりますね😂💦)
お母さんがしっかり向き合っておられること知ってるからこそ、言ってると思いますよ😀
とはいえ母親になった今、いざ自分が言われると、同じように気にしてしまうと思います(笑)
-
はじめてのママリ🔰
たしかにその保育士さんも
保育園と自宅で連携したい。
保育園でもスキンシップ多めにしてるのでーと言うような話ではありました。
ただ自分自身も仕事もわりと大変ですし、離婚にむけていろいろ準備などもあり疲れてる、余裕がない中での指摘?でしたので、私の力不足だなと涙してしまいました。
いい歳の大人が恥ずかしい..- 2月10日
-
ままり
それは仕方ないですよ!
離婚って、結婚の3倍疲れるといいますし、大きな変化なので誰でも余裕なくなると思います。
環境の変化やお母さんの頑張りをお子さんも感じ取っておられることでしょうし、仕方ないという言い方はあれですが、自然なことだと思います。
全然恥ずかしいことでも駄目なことでもないです!
わたしなんて普段どおりの生活しててもイヤイヤ期余裕なかったです🥺🥺
頑張りすぎないようにしてくださいね✨
他の方への返信拝見しましたが、休日もしっかり遊んで平日もご飯のあと遊ばれて、充分触れ合っておられると思いますよ!- 2月10日
-
はじめてのママリ🔰
自分なりにはたくさん触れ合ってるつもりなのですが、、指摘されるとこれ以上どうしたらいいんだろう?って感じで😢😢
これから離婚して、いまは6時間勤務がフルタイムになる予定です。
今でこんな状態ならこれからどうなるのか、、不安しかないって感じです。
自分なりにそれなりに両立してやってたと思ってたので、ショックです..- 2月10日
-
ままり
イヤイヤ期も本格化する時期ですし、例えば環境の変化がなかったとしても、同じことは言われてたかもしれません😌
スキンシップ3割増!程度に何となく頭の片隅に入れておいて、これまでどおりで良いと思いますよ😀💓
ぎゅーっと抱きしめると、こちらも癒やされ元気がもらえますよね🥹
毎日、今もされているとは思いますけど、ぎゅーっとハグでお互いパワーチャージ!で頑張っていきましょ✨
気にし過ぎなくて大丈夫です!- 2月11日
-
はじめてのママリ🔰
気にしても仕方ないとは思うのですが、なんだか子供の寝顔をみてたりすると、こんな親で申し訳ないと思うし言われたことが頭から離れません。。
- 2月11日
はじめてのママリ🔰
保育園で言われました。
最近、イヤイヤが多い。
(離婚予定なのも知っているので)少し情緒に乱れがあるので保育園でもスキンシップを多くとるようにしてます。
家庭でもやってくださいーって言われて、
なんか足りてないと指摘受けてるように感じてます。
べびぽよママ
確かにその言われ方だと、そう感じますね。寂しい思いさせてるようなそんな母親心をぐさっときます..
しかも送り迎えで愛情の量なんて測れないのでありがとうございます〜と軽く受け流しで良いと思います🥹
はじめてのママリ🔰
個別に呼ばれて言われたので相当深刻なのかと。。
はー、辛いです。
べびぽよママ
保育士さんが心配するほどって事ですもんね....
ママリさんも離婚前との事で精神的にもしんどい時期かと思います。
おうちではそんな素振りは無いんでしょうか?保育園でしょんぼりしてるのかもしれないし心の傷にならないようにフォローもしてあげれたら良いですね😭
はじめてのママリ🔰
自宅でもイヤイヤすることはあります。
でも以前より落ち着いてきたとは思ってます。
もともと朝は保育園にいくの嫌ーってなり、わたしとのバイバイも毎日泣いてます。。
子供なりに父親が帰ってこないことについては気づいているようではあります。。
べびぽよママ
今の月齢だとイヤイヤ期もありますもんね…そこにやっぱりパパが居ないこと言葉では上手く言えないけど不安を感じてるのだと思います。
下の元保育士さんが仰る内容がきっと保育園の先生が伝えたかった事なのかなと思いました☺️
しんどい時は色んな事が責められてるように感じますしママリさんもたまには自分へご褒美あげてくださいね。
はじめてのママリ🔰
不安はあると思います。
その分私にべったりです。
休みたいと思っても休めることもなく、、、
仕事も医療関係で息抜く暇もないほど忙しくて..
自分のキャパが足りてないんだろうなと。
責めても仕方ないんですが、自分で決めた道なのにしっかりやれてないことが悔しいです。。