※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

集団健診で感染症をもらったことはありますか?臨月で予定日が決まっているので健診に抵抗があります。出産後に行っても感染リスクは変わらないか迷っています。

市の集団健診で感染症もらったことはありますか?

私自身が臨月で帝王切開予定日も決まっているので集団健診へ連れていくことに抵抗があるのですが、出産後に連れていっても感染リスクは変わらないか?と迷っています。

健診は予約制、付き添いも一名までなので対策はされているとは思うのですが不安が拭いきれません。かといって出産後に行って何か貰って赤ちゃんに移すかもしれないし、、、と思ったりもします。

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても心配なら旦那さんには行ってもらう事は出来ないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    夫にお願いはしてるのですが、どちらかというと娘が何かもらわないか心配しています🥲

    • 2月10日
June🌷

旦那さんが行けないですか?
うちは上の子の3歳児検診重なってますが、夫が行く気満々です笑 
あと役所に問い合わせたら、時期調整できるよって言われました!(3歳児検診の場合、4歳になる前に来てくれればいいって言われました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    素敵な旦那様ですね✨産む前も産んでからも時期難しいですよね🥲

    • 2月10日
あき

妊娠中期に1歳半検診でした。
我が家は大丈夫でしたが、子供を触るスタッフさんが、子供毎に手の消毒をしていた様子はなかったかな?
ですが、皆さん、他の子と遊んだりもなかったので、余程でなければ感染しないかなぁと。心配でしたら、他の子と接触しないように、ずっと抱っこかな。

付添い1名…ママリさんのみで行くのでしょうか??感染症より、ママリさんの体調&産気づかないかが心配です💦
市区町村によりますが、私のところは9時入り12時終わりな方もいました。。私は幸い受け付け時間が早めだったので、10:30くらいに終わりました。それでも、待機は30分はありましたよ💦親プラス1名付き添い可だったので、夫に来てもらいました。ベビーカーはエントランスにと言われた&健診は2階なのもあり。走り回る&階段大好きな子で、体調もよくないく、1人で安全に見れそうもなかったので。
もし行かれるなら、ママリさんプラス1名可能か聞かれた方がよろしいかと💦着いたら、こそこそと臨月でちょっと体調が…早めにお願いできませんか?と聞くだけ聞きましょう💦

役所の担当の方に、春と今どちらが風邪流行するか?産前産後どちらが、感染した場合、下の子にどちらが影響ないかなど事前に相談されてもいいと思います。

  • あき

    あき

    1歳半検診、私のところも時期調整可能でした。2歳までにと言われました。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    私も娘への感染を防ぐにはベタベタ触らせないようにずっと抱っこかと思っているので私には無理かなぁ、、夫に行ってもらうかなあと思っています。
    市役所には臨月なので付き添い2名ではダメか聞いたのですが、不可と言われてしまいました🥲
    連れていくなら早めにとお願いするしかないですね💦
    私の自治体はpmなので昼寝時間だだ被りで、娘が機嫌悪く暴れないかも心配です💦悩ましいですぬ😅

    • 2月10日
  • あき

    あき

    付き添い2名NGですか💦厳しいですね。。まぁ、旦那様が来れるなら旦那様のみで来て下さいなのかな?

    発育検査があるので、旦那様が普段面倒あまりみていないなら、これはお家ではやるよ等よく伝えるなりメモ渡されたらいいかと。その場でできなくてもお家で出来るならオッケーだったりするので。

    旦那様に連れて行ってもらえるなら、その方がいいのかな。
    臨月もですが、もう歩く上の子と新生児〜半年の下の子連れてもミルクやらおむつ替えやらで、1人はきつそうです💦月齢上がれば、上の子も活発さ増しますし😢
    スタッフさんが補助はしてくれると思いますが。

    私のところは日程が一ヶ月前通知で、事前に候補日(3ヶ月前にこの3日間あたりかなぁ?な回答)聞いて旦那と親に大丈夫か打診してました💦急すぎてきつい。。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    厳しいですよね😇

    発達検査絶対出来ないので、夫に家で出来ることを刷り込みしておきます!

    確かに、今からの方が更に活発になるうえ、下の子もいてたら絶対無理な気がしてきました🥲

    急すぎますよね🥲
    そして個別で出来るようにしてほしいです😇

    • 2月12日
  • あき

    あき

    そこまで、厳しいなら、妊婦さんとか双子ちゃんとか個別に対応も考えて欲しいですよね💦

    急すぎなのも困りもの💦年間計画もしくは3ヶ月前には!な。

    刷り込みと、メモも渡しちゃいましょう。発育検査、慣れないところ&隣前後の机が気になり、集中出来ない子は出来ないみたいです💦

    • 2月12日
ママリ

そんなに接触はないですが、親子が複数集まる室内なので可能性はありますよね🤔
でも私も正直、感染症よりも帝王切開の近い臨月のママさん1人で連れて行くって方が心配になりました💦
旦那さんに頼むか、無理なら新生児期過ぎて生後2、3ヶ月になってから&まだ赤ちゃんにママの免疫がある内に受診されたらどうでしょうか。
風邪引いちゃったから来月に〜って子も沢山いるので、連絡したら日程変更はしてもらえますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。日程変更も考慮したのですが、どこをとっても難しく悩ましいです🥲

    本当に臨月で鮮魚になられたら大変なので夫に全力でお願いするか、日程をもう一度考えてみようと思います。ありがとうございます🥹

    • 2月12日