※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の子供を連れて婦人科に行く際、どのくらいの時間まで連れて行けるか心配です。連れて行く場合、3時間の行き帰りも考慮し、ベビーカーか抱っこ紐で対応する必要があります。

自宅保育組のみなさん、
自分が病院に行く時など子供は連れて行きますか?
何時間までなら連れて行きますか?

現在9ヶ月の子供がいますが、婦人科にいきたいけどものすごく混むので行き帰りも合わせて3時間は予想しています。
ずっとベビーカーの中か抱っこ紐の中に入れておかなければなりません、絶対ぐずるだろうなと思い心配です泣

コメント

はじめてのママリ

心療内科に薬もらうだけ(30分程度)の時は連れて行ってました!
それ以外は実家か義実家に置いて行ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります、30分くらいなら連れていきますけど、それ以上だとやっぱり預けたいですよね🥲

    実家は遠くて、義実家はまだ仕事してるのでなかなかお願いすることができなくて🥲💦
    実家が近ければ絶対実家にお願いしてたんですけどね😭

    • 2月10日
たろきち

幼稚園入るまで自宅保育でした。
時間はかかるが前もって予定できる場合は実家に預けてました。(ちなみに親知らずの抜歯です笑)
その他風邪や怪我の場合は極力我慢して夫が帰ってきてから遅くまでやってる病院行ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親知らずの抜歯はさすがになんとしてでも預けたいですよね笑💦

    どこの病院も遅くまでやっていてくれれば助かるのですが🥲

    • 2月10日
  • たろきち

    たろきち

    抜歯は予定していたので母に頼みましたが、次の日に消毒に行かなきゃいけないことまで気にしてなくて急遽姉に来てもらいました笑
    もし姉が来れなかったら夫を待って行ってたと思います( ; ; )

    緊急の場合は連れて行くしかないですね💦

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

ワンオペだったので
何時間かかろうが1人で連れて行っていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、ワンオペはそうなりますよね。わたしも連れて行くしかないのかなって感じです😭

    • 2月10日
ぴぴ

いつも連れて行ってます🙌
なるべくキッズスペースついてるとこに行くのもありますが
2時間以上待ててますね😂😂
あまりにもで退屈してきたら車でコンビニ行ったり外を散歩して待ってたり…と思いますがしたことないです(笑)

検査とかでめちゃくちゃ時間かかるだろうって時なら実家に預けますかね🤔🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッズスペースあると安心感が全然違いますよね。2時間以上待ててるなんてお利口さんですごいです🥺✨

    1番は実家に頼りたいですー😭うちも実家がちかければ全然頼っているところでした😭

    • 2月10日
deleted user

基本的に急な場合は預けるあてがないので、何時間だとしても連れて行くしかないですね、、

急ぎじゃなくて事前に予約ができるとかなら夫や義母が仕事を休めそうな日に合わせてその日に1人で行きます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、、💧連れて行くしかないんですよね😭

    旦那が仕事の都合をつけてくれる人だったらなー😭義母を頼るのも手ですよね、検討してみます😣

    • 2月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね😂いくら休みやすい仕事でも急には無理なこともあるので連れて、突然病院に行かないといけなくなったときなんかは一緒に行くしかないですね。私自身あまり体調を崩さないので自分の病院に行くことも滅多にないですが…笑

    ご主人や義母があてにならないなら一時保育でいいんじゃないでしょうか?予約制の婦人科なら一時保育との都合もつけやすいですし、連れて行くのが嫌なら家族以外に頼るのもありだと思います。

    それか産婦人科も併設されてるところなら託児がある病院もあるので子連れでも行きやすい病院に行くのも一つだと思いますよ!

    • 2月10日
たこさん

私の全身に蕁麻疹ができてしまった時は0歳児を抱っこ紐に入れて受診しました😅待合室ではずっと立ってユラユラしてました💦
夫が休みな土日でも受診が可能な場合は、夫と子には留守番してもらって自分だけ病院に行きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蕁麻疹もでているのに抱っこ紐でゆらゆらは大変でしたね。やっぱり連れていったらずっとゆらゆらになりますよね😱😭
    夫に頼むには土日になってしまいますよね、土は上の子の習い事があって夫はそれについていくため0歳の下の子を預ける事ができなくて😭

    わたしも抱っこ紐ゆらゆら検討します😣

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

連れて行くしかなかったです😭💦
もう少し大きくなったら、一時保育に預けたりもしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うー連れていってたんですね…。わたしも連れていこうかな、でもグズるのが目に見えてます😭そもそもベビーカーに長時間いるのもできないし、抱っこ紐にら長時間縛られているのも嫌がるしで🥲

    一時保育調べてみたら1歳以降ばかりだったのと、一時保育してくれる保育園が遠かったりで、、、🥲

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    利用したことはなかったですが、ボランティア(子育て経験者の支援団体?みたいなもの)だったり有料だったりで、お買い物とかについて来てくれるサービスもあったりしました🥺

    あとは1日だけのことだしと割り切って、youtube見させまくったりボーロみたいなお菓子ぐずるたびに出したりで気をそらせると思います💦

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

皮膚科とかは連れて行きますが、婦人科とか検診の時は旦那にみてもらってます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね、婦人科は検査とかあるから小さい子がいると大変ですよね🥲

    • 2月10日