※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の壁にぶつかっています。保育園全落ちで幼稚園勧められるが学区外。幼稚園へ転園検討中。大規模園に不安あり。現実的な選択を模索中。

3歳の壁というやつにぶち当たってます😂

小規模(事業所内)保育園に通っていてもう卒園なのですが、3歳児4月から保育園全落ちです。
パートなので点数が低いそうです。(加点もないそうです。なんでや😭)

市からは幼稚園を勧められてますが、幼稚園が学区外しか選択肢がないので、保育園の2次募集まで粘ってみますか?とも聞かれました。
でも最終3月ギリギリでダメで幼稚園に決めて準備…も忙しそうだし
保育園諦めたくない気持ちもあります。

下の子(2歳)は継続で今の園に通えます。そこの近くの幼稚園(大規模)に預かり利用して通う。車で10〜15分(仕事以外は車送迎不可)
来年の下の子卒園にあわせて、近くの幼稚園(中規模)に2人とも転園。車で10分(車送迎可)

今のところ、これが一番現実的かなあと思っているのですが、
発達グレーなこともあり、転園や大規模園にやや不安もあります。
皆さんならどうしますか?どうしましたか?

どの道、大変な未来しか見えません😂

コメント

はじめてのママリ🔰

私の周りの話ですが…
学区外で、働くママ応援!みたいな幼稚園があるので、そこに入れる人が多いです。ターミナルまでの送り迎えのみで良くて送迎がすごく楽、預かり時間も保育園と変わらないって聞きました😊

発達グレーだと、お勉強系の幼稚園では困りそうですもんね💦保育園かのびのび系幼稚園って考えると、私なら希望園を増やして保育園2次募集に申請するかなと思います!

ちなみに、うちの子は幼稚園予定ですが、保育園に申請しつつ幼稚園にも応募してるママ多いです!保育園に受かったら幼稚園は辞退するそうです。
考えている大規模幼稚園と中規模幼稚園は、お勉強系とのびのび系どちらでしょう?規模より教育方針で決めた方がいいと思います!お勉強系だと、発達グレーの子はストレス溜めそうですので😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    働くママに優しい幼稚園いいですね!羨ましい😭

    どちらの園ものびのび系だと思いますが、中規模の方がより穏やかな雰囲気がありました。
    子どものことを思うと同じところで卒園まで、が良いですよね…
    でも下の子の保育園と少し離れてるので送迎が大変、とかわがままなことを思って決めきれずにいます😓

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

私もパート勤務で、3歳児クラス希望園すべて入れませんでした。
保育園諦めたくないお気持ち分かります。
ですがどこにも入れないと困るので、保育園空き待ちのまま幼稚園を検討中です。

後々、中規模園に転園予定で、教育方針があまり変わらないのであれば、私なら今年度から中規模園にすると思います。

転園してもすぐに切替えて馴染める子ならいいと思いますが、うちの子は時間がかかりそうなので、環境を変えることはできるだけ避けたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感ありがとうございます😭
    子どものことを思うと同じ園で卒園までが良いですよね…
    うちの子も転園となるとかなり博打なところがあります😓
    ただ下の子の保育園と少し離れているので送迎とか大丈夫だろうかと決めきれずにいます。
    1年くらいなら、離れた園でもなんとかこなせると思いますか?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園の雰囲気やカリキュラム等、その子にあっているなという園が中規模園であれば、がんばりたい気持ちはあります。

    でも大変ですよね。1年間ほぼ毎日です😭
    勤務の調整をしていただいたり、ご家族にサポートしてもらえそうですか?

    お子さんのことを考えるのはもちろん大事ですが、ご自身のお身体もすごく大事です。

    1日の流れを想像してみて、はじめてのママリさんにとってそれがしんどいなと感じるようでしたら、転園という選択肢でも良いと思います😊

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    コメントいただいて、少し落ち着いてきました。
    中規模園の方で検討してみようかと思います。
    夫も協力してくれるようなので、なんとかなりそうな気がしてきました!
    ありがとうございました😊

    • 2月10日
ママリ

我が家も、小規模保育園卒園→保育園が点数的に無理だったので、現在幼稚園に通ってます。
あと発達グレーなのも一緒です。

うちの子の場合は、大人数で、園庭でしっかり身体を動かせる環境になったら、逆に特性が落ち着きました。
小規模だと、凸凹が目につくけど、大人数だと、クラスに2、3人はそうゆう子いるよねって感じで、そこまで悪目立ちしなくなりました🤣
園庭で思いっきり遊んで帰ってきてくれるので、帰宅後はすぐ寝てくれます笑

また、今からカリキュラムに慣れてた方が小学校に上がった時に苦労しないで済むと言われています。

確かに、参観日やお遊戯会や役員など、大変なこともありますが、子供に合う園だったので思ったよりは大変ではなかったです。

お子さん、どうゆう園が合ってそうですかね?
今通われてる保育園の先生に、どうゆう園が向いてそうか?聞いてみて決めるのも有りかもしれないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験談ありがとうございます!
    うちの子も身体動かすのが大好きです!
    どちらの園ものびのびできる園で、子どもにはあっていると思います。
    カリキュラムに慣れる…その考えはなかったです、なるほどです🤔
    幼稚園のポジティブ面、教えていただきありがとうございます!

    • 2月9日
ぶどう

我が家もパート勤め、年少ですが先日保育園全部落ちました。5年前は余裕で保育園に入れたので衝撃でした。

早産児でフォロー受けてて、発達グレーなのも同じです。

幼稚園しか選択はない状況です。

  • ぶどう

    ぶどう

    不安はありますが、一クラスの人数はどの園も決められた基準通りだろうし、途中転園等は考えず入ったら卒園まで通い続けようって思っています。

    あと、毎日の事なので、ストレス無く通いやすさ第一だと思っています。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    通いやすさ大事ですよね。
    少し落ち着いてきました。
    なんとかなりそうな気がしてきました😊

    • 2月10日
ぴぐー

再来年に小規模から卒園で他の保育園探さないといけないんですが、点数はどのくらい低めでしたか?😭私も再来年のことだけど不安で幼稚園も考え始めてます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、書き直します!
    私はパートで、今は事業所内の従業員枠を利用しているのですが、だからなのか?加点が全くつけてもらえず、基準点のみでの計算でした。
    市の方にも「この点数では、無理ですね〜…」と連呼され、心が折れました。
    両親正社員で20点の方も入れない人もいるらしいので、仕方ないと思います😓
    通常の小規模保育園なら加点つくはずです!
    私も早めの転園など考えておけば良かったと今は思います。

    • 2月10日
  • ぴぐー

    ぴぐー

    教えて頂きありがとうございます!私も従業員枠です😭激戦ですね、、なかなか

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どこも大変ですよね😓
    小規模入れてもその先がないと本当に困りますよね、、
    今、少しずつ幼稚園でもなんとかなりそうな気がしてきて、踏ん切りがつきそうです。
    再来年にはもっと保育園整備されてるといいですね!🙏
    大変だと思いますが、頑張りましょうね😊

    • 2月10日