※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が性被害に遭った件で、保育園に相談したが、再発防止対策をどうすればいいか悩んでいます。行政機関に相談すべきか、被害者だけが我慢すべきか、困惑しています。

昨日子供の性被害の件で相談させていただきました。

保育園で、年少さんです。
お昼寝中に1人の男の子にパンツの中に手を
入れられてお股を触られたと言われ
保育園に確認、監視カメラで事実が確認されました。

この場合は、園に気をつけて見といてもらう
くらいしか無理なんでしょうかね?

それとも行政の機関に相談、市役所に報告など
してもいいんでしょうか?
正直めちゃくちゃ相手の子、親にむかついてます。
他にも被害者でないためにも相手の子を
退園させてほしいのが本音ですが、、
娘いわく、他の子のも触ってるそうで、、

これで娘が一生心に傷を負ってしまうことに
なったら、、など考えてしまいます。

子供同士のことだからと、
被害にあった側だけがじっと我慢するのが
ベストなのか?
警察に通報するなどは考えてはいませんが、
再発防止対策は徹底して行ってほしいと
考えています。
正直、昨日娘に言われて、今日保育園に報告、
事実確認という形で
頭が追いついていません。
冷静にもなれていません。
どうしたらいいのかわかりません。

同じ様な経験があるママ、知識がある方、
よらしければ今後どうしていけばいいのかを
教えて頂けませんか?

コメント

deleted user

そんなことがあるんですか
驚きです
アドバイスになってなくてすみません
退園なってほしいくらいですよね〜腹がたちます

はじめてのママリ🔰

そりゃ腹立ちますね。
保育園側も相手の保護者にこのこと報告してるんですかね?
他の子のも触ってるって…無理すぎる。
うちがもし相手側だったらもうそれは恥ずかしくて情けなくて速攻退園しますけどね。

はじめてのママリ🔰

それは退園させてほしいです。許せません。
再発防止対策も徹底してほしいですし、何なら今後は同じ部屋で昼寝してほしくないです。我慢しなくていいと思います。
大切な娘さんを守ってあげて下さい。

ママリ

保育士です。
ちょっとビックリですが、どこの園でもあり得ないことではないですね。

行政や役所への相談については、園の対応を見てからで間に合います。話し合いで納得のいく対応とならず、我が子を転園させたい、その子を退園させたい、園の言い分や対応に不満が残るようなら遠慮なく相談されたら良いです。

まず、その加害の男の子は悪くありません。それだけは理解してほしいです。
家庭環境なのか、性質的なことなのか、ただの好奇心なのか、その行動の理由が必ずあります。
他の子も触ってるとのことで、嫌な思いをしている子が何人もいるのになぜ保育士が気付かなかったのか。大事な論点はそこです。
もう4歳なら心の傷になる子はなるし、記憶にも残ってしまいます。
園として、その男の子や保護者にどのように対応するのかをしっかり確認して下さい。
叱ったり注意したりで済ませられることではありません。
男の子が何故そのような行動を取る背景をしっかり見極め把握しない限り、また隠れてやると思います。親にもしっかり伝えて、その子の問題行動と向き合ってもらわないといけないです。そこまできちんと対応するかどうか。
また、今後のお昼寝や着替え、トイレの際の対応。

できれば旦那さんにも付き添ってもらって、怒りのお気持ちはしっかり伝えて下さい。

はじめてのママリ🔰

年少さんでしかも他の子にもしてるって驚きです💦😣
行政に相談は園の対策や相手親の対応次第かなと思います💦娘さんの心のケアとされたらだめなことしっかり言えてすごいねって言ってあげたいです😣

はじめてのママリ🔰

みなさん、コメントありがとうございます。そしてまとめてのお返事ですみません💦

私自身もかなりメンタルやられており、保育園側の対応もイマイチというか、園長がなかなか出てきません。
木曜日に相談し早急にカメラ調べてもらい、事実が確認されました。
しかし木曜日から土曜日の今日まで一度も園長が出てきておりません。
主任の先生を通しての園長とのやりとりしかできていません。
なぜかと問うも、はっきりとした返答は得られず、恐らくこの連休で遠方に旅行に行ってるんだなと想像ですが、思っております。
私が想像していた園長像とは程遠く、これほどにも事実が確認されているにもがかわらず、すぐに園に帰って保護者対応しない。せめて電話での対応も、、と思いましたが、それも無し。
謝罪も主任からのみ、園長からの謝罪なし。
かなり夫婦共に腹が立っております。

この後どうなっていくかは不明ですが、とりあえず今のところはこの様な感じです。
また質問させていただいたときは、よろしくお願いいたします。

はじめてのママリ🔰

確かにその件は親としては気になります。すごく不快な思いをされましたね。

が、園長先生達に謝罪を求めるよりも、やはり今後どうしていくかの対応が大事かと…(そもそも園側の問題ではないですし)

こういう問題は保護者にストレートに伝えるのは難しいです。かなり慎重にいかないと…かえって問題が多々出てきます。それで時間かかってるのかも。ただの放任なら、まずいですが

すみません。こういう問題も少しですが、見てきた事があるので…口出ししました。