※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

解熱剤の使用条件と風邪対策について相談です。

生後7ヶ月です。
38.5℃以上熱が出た時に使用するようにと解熱剤の坐薬が出されましたが、
昨夜は38.3℃でした。
まぁそこらへんはしんどそうなら臨機応変に、みたいな感じでしたが、
みなさん何度以上なら使うとかありますか?

それと喉が炎症しており、軽い咳、くしゃみ、鼻水があります。
子供の風邪は大人にうつりやすいイメージですが、
どのようなことを気をつければいいですか?
例えば自分も家でも一日中マスクとかした方がいいですかね、、
鼻水も黄色なので触ると危険そうです。
ですがこんなにも抱っこなどで密着してるのでもらいそうで怖いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食は食べれそうなら普段通りあげてます!
坐薬もきつそうとか水分もあんまり取れてないとかあれば飲ませて一旦熱下げてって対応してます!✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度以上で入れるとかはなく、測らずにしんどそうなら入れる感じですか?

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しんどそうな時はだいたい高熱です!一応熱も測りますが坐薬って一時的に熱下げるだけだからって薬局で言われたので機嫌よかったりしたら入れないです!

    • 2月9日
YU

つい最近息子がコロナになり坐薬処方されましたが、40度だろうが元気そうでミルク飲めてればなるべく使わないでくださいと言われました!結局使ってないです😌
菌と戦ってるのを解熱剤で下げない方がいいと言われました🥹

離乳食も量は減らさなくていいと言われたので食べるなら減らさない方が良いかと思います☺️
ただ、体調不良の為新しい食材はやめた方がいいです😌

私の場合マスクして換気と加湿を意識して手洗いうがいアルコール消毒は結構な頻度でやってました☺️

はじめてのママリ🔰

38度でもしんどそうなら、どこか痛いのかもしれないので、解熱鎮痛薬使います!
(アルピニー座薬、アセトアミノフェン、カロナール等)

40度近くでも、寝られていて、水分もある程度取れているなら入れません💡

確実に移りたくなければ、マスクずっとしているしかないと思いますが、お風呂の時とかマスクのままはきついので、結局移ることが多いですね😅

鼻水は触るだけでは移りませんよ😊
しっかり手を洗えば大丈夫です!

個人的にはこまめな換気、室温、湿度を上げる、こまめに水分を取り感染対策、うがい(大人)
子どももこまめな水分で喉を潤す、鼻吸い、離乳食は鼻詰まってるとあまり食べないかもしれませんが、食べるならそのままあげます❣️

メル

熱が高くても、寝れてたり母乳飲めてたら私は座薬使ってません。寝れなくなってたり、何かいつもと泣き方が違う感じで泣いてたり、逆に弱々しすぎて元気ない感じなら入れようかなと思います。

みなさん、そのへん自分ルールありますよね😅

大人はマスクして、排便処理や鼻水拭いた後はかならず手洗い消毒徹底とかですかね!
あと、うがいもしてねーとはお医者さんには言われましたけど💦

  • メル

    メル

    離乳食は、排便の様子と相談ですかね!うんちやおしっこ少なくなってたら水分たくさんの方がいいからミルクでいきます👍
    消化しきれてて普段通りの便なら、そのままあげますが、新しい食材などは試しません(●'w'●)

    • 2月9日
ゆき

私の息子が年明けコロナになり病院で坐薬もらいましたが、病院で坐薬入れてもらってから熱下がったので結局使いませんでした。
病院の先生に「坐薬使っても熱上がる子もいるのでミルク飲めてたら使わなくていい」って言われました。
私もマスクしてましたが結局うつっちゃいました。
うつりたくなければマスク、手洗い、消毒は必須です。
コロナになったときはまだ6か月だったので離乳食は1週間おやすみしました。
まだ7か月ですし、喉が炎症してて咳してるなら誤嚥するかもなので治るまで離乳食お休みしてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございました。