※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

新NISAを始める際、楽天証券とSBI証券、どちらがおすすめでしょうか?投資に無知で、学資保険や老後のために考えています。楽天カードは持っています。SBIの利率がよいと聞いたのですが、どちらが適していますか?

今から新NISAを始めるなら
楽天証券とSBI証券どちらが無難ですか?
こーゆー質問をするくらいなので投資関係は無知です💦
楽天カードは所持済ですが
色々調べるとSBIの方が利率がよいのでしょうか?
学資保険がわりと老後のためにをメインに考えてるので
1つは18年 もう1つは20年以上と考えてます

コメント

ママリ

扱っている銘柄にそこまで両社の差はないと思います🤔
楽天カードお持ちならクレカ積立できる楽天証券で良いのではと思いますよ☺️

ママリ

私はSBIでしてますが、
初めは振替が難しいとおもいました。
家族は楽天でしてて、
すごくわかりやすいと聞いてます🥺楽天カード持っているなら楽天証券が良さそうですね😊🫶

ママリ

現在は、クレカ決済のポイント的にはSBI証券の方がお得ですが、楽天市場でお買い物するなら楽天証券でもいいと思います。この2つの選択肢なら、あとは好みかなと思います🤔

楽天証券×楽天カード
SBI証券×三井住友ナンバーレスカード
でカード決済すると、ポイント還元のメリットもあります😊(クレカはそれぞれ指定です💳)

◯SBI証券のメリット
・クレカ決済等で貯まるポイントが楽天よりも多く貯まる(ただ、Vポイントなので使いにくい)
・つみたて投資(投資信託)だけでなくて、より高度な米国株投資や米国ETF投資(投資信託ではないもの)をしたい方は、SBIネット銀行との連携で為替手数料が安い

◯楽天証券のメリット
・楽天経済圏で生活している人は、使い勝手がよい
・楽天市場でお買い物する人は、ポイント還元率が高まる
・クレカ決済などで貯まる楽天ポイントが使いやすい
・楽天証券の画面が見やすく、初心者にもわかりやすい

ちゃちゃ

どっちも使ってます。

楽天の方が圧倒的にサイトがわかりやすいです!
サービスは変化するものですし、
何のカード使うか、
分かりやすいか、
で良いと思います!