![おみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が日中に漏らすことがあり、その対応について相談したい。焦りや怒りから言葉を過激にしてしまい、後悔している。先生にも話し、反省済み。精神的にきている息子について、年中や年長で漏らした子への対応や改善期間について質問したい。
年中5歳になった息子です。
最近日中ちびることが多くて
今日は保育園から電話があって
3回漏らしたってきました...
先生に、ママなんかありましたか?って聞かれ
正直に答えました。
年中だし、もう漏らす子なんていないだろし
なのに息子はちびってるし
(原因は遊びに夢中、優先、そしてギリギリでダッシュして間に合わずちびる)
それに私はもう焦りと不安と怒りが募って
息子に、ほんとに嫌味を言ったり
しまいには怒鳴ってしまって泣かせてしまい
もー○○しないわ、日中おむつにしなよ
と言ってしまったり。
(かなりイライラしてたので、先生にもこれを全部話し、反省しました。)
ものすごく後悔してます。
息子の中でかなり精神的にきてたのか
今日はひどかったみたいで
挙げ句の果てに、先生にちびったことを隠し
そこで先生が勘付いたのかなと。
お着替えないからママに連絡するねと先生が言うと
嫌だ!やめて!と言ったそう。
そこで先生はきっと、漏らしたことに対して私が
どう対応してたかわかったのか
私に、ママ最近家でどうですか?と聞いたのかなって。
私も大泣きしながら先生に思いを伝え、反省しました。
長くなりましたが
ここで、精神面で年中さんや年長さんで
お漏らしした子に質問なのですが
どう対応してどの期間でおさまりましたか?
できれば批判的なコメントはおやめ下さい
大反省しております。。。
- おみ(6歳)
コメント
![毎日おつかれ(;´д`)トホホ…](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
一緒です。
女の子で満3歳入園時にはたまに失敗はあるものの一応トイトレ完了としていたのに、年中さんでちびちびチビる。
体操着と幼稚園のパンツで帰宅。
あのさぁーってグチグチネチネチ言ってました。
おねしょも急に酷くなり、本当に毎日、もう少し寝たい時間に起こされて洗濯物の山。
昼間は、子ども用のおしっこパットみたいなのをホームセンターに一緒に見に行きました。
続くようならこういうのも考える。って今は行きたくないな~と思っても朝園について、外遊び前と後、次の事に移る前におトイレに行きなさい。と伝えて先生にも場面が変わる時に声を掛けて頂けたらとお願いしました。
夜はとりあえずベッドへの浸水しなければ、シーツだけ。と介護用の大きい防水使い捨てシート買いました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
年長の娘、12月に数回幼稚園でも家でも漏らすとまではいきませんがギリギリまで我慢してちびることありました!
同じく原因は遊びに夢中になりすぎてです。
すぐにおさまりましたが、、、
年長といっても、うちの子あまりお話も得意ではないし話聞いても曖昧な返事しか返ってこないようなちんぷんかんな子なので、聞いたところで「えー、わかんない」みたいな返事でした。
その頃、クリスマス会(キリスト教なのでビッグイベント、発表会も兼ねています)が近く毎日練習もあり、遊びの時間が少なかったりクリスマス会の練習もあったりで何かしら精神的なものもあったのかなーとは思いますが、あまり聞くことなく「おしっこ我慢するとお腹痛くなるから、なるべく早めに行くんだよ!遊びはおしっこ行ってもまたできるし、遊ぶことよりもおしっこ先がいいよー!」と言うと落ち着きました。
おみ
やっぱ言っちゃいますよね
ダメとわかっていても。
けどいうことによって子供もかなりの精神がしてるってネットや先生にも言われてほんとに反省しました、、、
けど何らかの病気がある可能性もないわけではないから、近々みせにいこうかなとはおもだてます💦