
保育園でミルクを変えられたら便秘になり、ハイハイを飲ませるように言われました。便が硬いので悩んでいます。保育園に相談すべきでしょうか?
4月から保育園に行くので説明会時に
ミルクは何を飲ませているかを先生達がママさん達に1人1人聞いていました。
保育園はハイハイのみを準備するそうです。
我が家はほほえみを飲ませていたので
ハイハイを飲ませるように園長に言われました。
はぐくみはアレルギーが出るためNGだったので今まで飲ませたことないミルクを与えるのが怖かったのですが保育園からの支持でしたので日曜からハイハイにしました。
アレルギーは出ていませんが
お通じが悪く3日ぶりの今日やっと出ました😣ほほえみは毎日数回あったのですが…
便も硬めでした。水分がない感じでこれが普通なのか分かりませんが、ほほえみ時とちがった便の硬さでした😣
このままハイハイを飲ませるか
保育園にこの状態を話すか悩みます( ˟_˟ )皆さんならどうしますか??
- いちご*✴︎(6歳, 8歳)
コメント

結城桜子
保育園に話したほうがいいと思います。でも保育園はミルクを変えてくれるわけではないと思いますが。多分、摂取する水分を増やしてくれると思います。

tomatto
少しずつ慣れていくか様子を見て変わらなければ保育園にどうしたらいいか聞いてみたらどうでしょうか?
うちもそうでした。我が家は、ハイハイでお腹を下したのであげることなくほほえみにしてましたが、保育園ではハイハイあげるとのこのでハイハイに慣れるかあげていました。結果的に慣れてずっとハイハイでいけました。
-
いちご*✴︎
やはり慣れというものがあるのでしょうか( ˟_˟ )??
アレルギーが出たわけでもないので様子をみてみます🤔!!- 3月15日

ゆあ
保育士してます。
園に相談してみてはどうですか?
離乳食も始めるころですよね!
個別対応してくれるといいのですが(^^;
-
いちご*✴︎
離乳食は10倍粥を食べさせています✩
どうしてもハイハイがダメな時は違うミルクわや準備しますと話がありましたがアレルギーが出たわけでもないから個別対応はむずかしそうですよね😣- 3月15日
-
ゆあ
もう食べてるんですね♪
これから食材も増えてくることですし、ミルクは普段と同じものが安心ですよね!
わたしが働いてる園では、そういう場合でも個別対応してたので園によって違うのでしょうね(^^;- 3月15日
-
いちご*✴︎
保育園行きだしてバタバタするので、ゆっくり始めれるうちに離乳食をスタートしました✩あと最初の離乳食練習が保育園っというのが嫌で😅
小さい缶のハイハイがなくなりそうなので、自宅ではほほえみのままにするか、それとも保育園に合わせるか😣
今週いっぱい様子みて💩状態を見てみたいとおもいます😊- 3月15日

まぬーる
はぐくみでアレルギーですか!そもそも乳製品はアレルギーが怪しいと言われてるんですか?
-
いちご*✴︎
e赤ちゃん、ほほえみ、ハイハイはアレルギーは出ませんが
はぐくみだけは顔や身体に湿疹がでて顔は真っ赤になりました( ˟_˟ )
乳製品がダメなわけでもないとおもいますが…😣- 3月15日
-
まぬーる
んー…湿疹がでたら、その時点でアレルギーミルクに普通は変更したほうがいいのですが、医者からも何の指示もでていなければ、5ヶ月間飲んでたわけだし、ミルクは本当は何でも飲めるお子さんなのかなって判断になりますよねぇ。
証明するものがあるのなら、園の方に速やかにお話ししていただいて、それから個別対応しますよ(^^)- 3月15日
-
まぬーる
本当にミルクアレルギーのお子さんは、牛乳も反応するので、結構慎重に進めなきゃいけないんですよ!
- 3月15日
-
いちご*✴︎
もちろんミルクアレルギーが怖くてe赤ちゃんを飲ませていました😣
ほほえみ、ハイハイはアレルギーでないので、まだ様子見です😊
時期がきたらアレルギー検査も視野に入れています♪- 3月15日
いちご*✴︎
説明会時には「どうしてもダメだった子には違う物を準備します」と説明がありましたが、アレルギーが出るわけではないので個別対応はむずかしそうですよね😅
結城桜子
多分半年か7か月で離乳食も始まりますし、そうしたら便秘と下痢(食べたものが消化できない)の繰り返しになると思うので、ミルクの便秘くらいじゃ対応してくれないかなぁ。
いちご*✴︎
一応朝のオヤツTimeで0歳児は離乳食練習時間になるようです。
保育園に行く頃は六ヶ月になるので離乳食練習を保育園で行われる予定です。
ミルクは3時間、四時間あけて飲ますそうなので保育園時には3回くらいだそうです。
自宅でハイハイ以外を与えてたら赤ちゃんは混乱しちゃいますかね( ˟_˟ )??