※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
子育て・グッズ

2歳の元気な子供が集団行動が苦手で走り回る。発達障害の可能性に不安を感じている。保健所に相談済み。集団経験が不足している可能性も。同様の経験を持つ子供が大丈夫だったというエピソードを求めています。

あと数日で2歳になります。
どこに行っても誰よりも元気いっぱいな子です。

児童館などの集団行動ができず、他の子が体操などでリズムを取ってたりする中、抱っこをせがむか、先生に抱きつきに行くか、グルグル走り回るか…。
行進は1歳半ごろはとても上手にできたのですが、最近飽きたのかまともにやらず走り回ります。
好きなプログラムだと参加しますが、順番が待てず大声をあげます。
読み聞かせなどは、特にじっとできずウロウロしたがります。(好きな絵本のときは膝の上に座って聞きます)

発達障害なのではないかとても不安です。
保健所に相談済みで様子見てもらってます。
『今のところすごく元気な子という印象だが、特性があるのか集団の経験が少ないから走り回るのかは現時点では判断できない』とのことです。
不安で心が折れそうです。
同じように集団行動で走り回る子・多動傾向あったけど、大きくなったら大丈夫だったというエピソードあったら教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子も2歳過ぎ頃に同じような感じでした!
片付けの時間になっても一人だけ片付けできなかったり、読み聞かせ中に歩いたり、走ったり。
六ヶ月頃から児童館とかには通っていて、絵本や紙芝居もおとなしく座って見てたはずなのに急にどうしたのかな?と思いました。
でも他では特に気になることもなかったので今は動きたい時期なのかなーと思い、児童館よりは公園に行く回数を増やしました!児童館とか行くと比べてしまってモヤモヤしちゃうこともあるので😅
その後少し時期を開けて2歳半くらい?になったらまた座って見るようになり、幼稚園小学校と特に気になることはありません。

  • ユウ

    ユウ


    ありがとうございます!
    うちも落ち着くと良いのですが…😓

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

次女、三女共に同じ感じでした!次女は発達障害でしたが三女は幼稚園に入ったら落ち着きました!集団行動は次女は苦手、三女はできてます🤭

  • ユウ

    ユウ


    ありがとうございます!
    やはりもう少し様子を見ないと、どちらかは分からないかもですね…💦

    • 2月8日