※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

幼児用手繋ぎリングを使っている様子について、犬の散歩に見えるかどうか気になりますが、安全を優先して利用しています。

上の子が幼稚園歩いて行くのに、下の子を連れて行くんですけど、
手繋がない、どっか走っていくので、手繋ぎリングを買いました。
抜けないように手首の所をベルトで調節して子供はリングを持ちます。

傍から見てどう思いますか?
犬の散歩とかに見えちゃいますかね?笑私自身そう見えて、でも安全を選ぶならで使ってます。

コメント

ママリ👦👼👼

息子もつけたことがあるので、街中で見かけると、懐かしい〜って思います🤣

サクラ

毎日イライラするよりは、全然良いと思います😂👌

例えばリードみたいに、紐伸ばしてそれだけに頼ってうろちょろさせてて、たまに紐引っ張ってそっちいかない!とかやってると犬感出るかもですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    犬感出るなと思うので、紐も長いので、少し自分の手に巻いてやっています。
    でも、たまに引っ張ってそっち行かないをしているので、犬感出ちゃいますよね💦
    でも、引っ張らないと仕方ないというか💦

    • 2月8日
  • サクラ

    サクラ

    補助的に使ってるなら全然気にならないんですが、もうほんとに犬の時みたいに、紐伸ばしっぱなしでうろちょろさせて、危ない時だけ引っ張って。みたいな人が居るんですよ😭それはさすがに使い方どうなの…とは思います。手を繋がない苦労とかは分かるつもりではいますが

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なりほど!
    それはさすがに違いますよね。
    私はさすがに伸ばしっぱなしはしないです、引っ張る事はあっても、帰りは私も子供と一緒にリングを持って帰るようにしました。

    • 2月8日
ままり

ハーネスもそうですが、見た目どうこう言ってられない人が使ってるので気にしない!しか方法はないと思います。
使用したことはないですが、手を繋がない時期は出かけないとか歩かせないようにしていました。それが無理なら、使えるものは使って安全確保するしかないですよね。
文句を言ってきたとしても、そいつが毎日手を繋いで送迎してくれるわけじゃないのでね😂
口出してくるな!と思っておけば良いと思います。

ぐれーぷ

個人的な意見ですと、ちょっと私ならできないです🥹
うちの下の子もものすごくうろちょろうずうずする子ですが、😭
歩いて連れて行かないわけにもいかないので小さい頃から何十回も言い聞かせながらここまできて、今も手をもぞもぞさせる時ありますが、絶対離さないでいます🫠🤣