
赤ちゃんの母乳摂取量が少ない場合、哺乳力が弱いのか、咥え方が問題かどうか気になります。摂取量が続くと母乳量が減る可能性があります。
母乳と赤ちゃんの哺乳力について
母乳ですが、手で絞ったりマッサージをすると射乳がピューピュー出るし、出産後の入院中も助産師さんから母乳めちゃくちゃ出ますねと言われていました。
が、母測をすると5分5分で30-40mlくらいしか飲めていないようです。(生後1か月後半くらいで測定/現在は2か月過ぎてます)
その場合、哺乳力が弱いのか、咥えさせ方が悪くあまりしっかり飲めてないということになるのでしょうか?
また、現在は一日10回前後ほど授乳していますが、もし上記の哺乳量であまり飲めてない状態が続くと母乳量は減ってしまうのでしょうか?
- ママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
授乳前、乳輪はふわふわマシュマロくらい柔らかい状態ですか?
その状態で飲ませて…でしたら、どちらか可能性あるかもしれません。
よく出るおっぱいでまだ乳輪がかたい場合は、かたいからこそ飲めていないのかもしれません。乳輪マッサージでふわふわにしてから飲ませるとかなり量が違ってくるかもです☺️
私も量は出るタイプですが、そのために1人目はトラブル多かったです🥺
肩周りや胸の血行を良くして、子どもに吸わせやすくマッサージ(軌道に乗ったらマッサージせずともいつでもマシュマロくらい柔らかくなる)。
くわえさせかたについては縦抱きが1番しっかりくわえさせやすいとのこと。2ヶ月かけて練習したらうまくくわえられるようになりました!
ただ、痛みなしトラブルなししこりなし、授乳したら胸全体が柔らかくなるのでしたらしっかりくわえられてるんじゃないかなとも思います🤔
ママリ🔰
回答ありがとうございます!
一度母乳外来でマッサージを受けてから数日間はふわふわのマシュマロのような柔らかさでしたが、今はすっかり固めに戻ってしまいました。。
マシュマロ状態で母測はしたことがないですが、確かにマシュマロ状態の時は授乳中ごくごく音がしていました!
乳輪マッサージを授乳前にするとなると、母乳がかなり出てしまうのですが、それはもう仕方ないということですよね…?
赤ちゃんが吸う分が無くなる?のではないかと懸念しています💦
量が出るのに吸う量が少ないと痛みや乳腺炎などもありますよね😭
軌道に乗ったらマッサージせずともマシュマロになるんですね!
縦抱きでの授乳はごくたまにしかしてなかったので、練習してみます!
痛みや大きなトラブルは今のところないですが、張っていたおっぱいが授乳後は少し柔らかくなる程度で、なんとなくまだ残っている感じはありますし、手で絞るとそれなりに出てきます😭
退会ユーザー
そうなのですね☺️
母乳が出てしまうのは仕方ないかなと思います。最初はタオルじゃ追いつかないので、哺乳瓶にマッサージ(兼搾乳)したりもしていました。温めるだけで飲めるので夜中にちょっと飲ませたいときも便利です☺️
マッサージも胸の経過とともにさくっと終わるようになります。
また、授乳後明らかに胸に残っている時期は毎日1回か2回ほど授乳後に搾乳してふわふわにするなどもしました。
最初は毎回かたいし、泣いているわが子を横に痛いけどマッサージをするのはしんどいですが…🥺
トラブルなしとのこと、それは良かったです♡
軌道に乗ることを祈っています☺️
ママリ🔰
マッサージしてから授乳するようにしたらごくごくと吸うのが少し強くなった感じがしました!
ありがとうございます😭
マッサージ兼搾乳良いですね!
手やタオルがびしょびしょになってしまっていたので、ついでに哺乳瓶に入れてやっていきます!
明らかに残っているときは授乳後の搾乳も取り入れたいと思います✨
ありがとうございました!
常にふわふわ目指してがんばります!