![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園選びでホームページの情報に苦労しています。保活で見る情報や見やすさについてアドバイスをお願いします。
保育園、幼稚園、こども園などのホームページで何を調べてますか????
今年3歳になる息子の幼稚園どこに入れようか問題が本格的になってきたので、近所の園~車で20分くらいの距離の園のところまで15個くらい調べてて思ったんですけど、、
皆さん子供の保活で、保育園とかのホームページって見ると思うんですけど
何を調べたくてホームページみますか??
園にもよりますが、見やすいものと見にくいものどちらもあって
見にくいサイトに知りたい情報があって嬉しかったのに
割と新しくて可愛らしい見やすいサイトなのに
知りたい情報ないなぁ、、、お問い合わせしないと分からないって不便🤔
と、知りたい情報のまとめに苦労しました。
なぜこんな質問なのかと言いますと
訳あって保育施設のホームページを作るのですが
色んな方からのニーズ・視点をお聞きしたいと思ったので!!!!
箇条書きでも構いませんので教えてください🙇♀️
お願いします🙇♀️🙇♀️
- ゆか(1歳9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
料金見たくてホームページみましたね🤔
その他は聞いた方が早いと思って役場に連絡したり園の雰囲気とかは見学して実際に見てみたかったし、、
ただ、下手に子供の画像とか載せずに簡潔なホームページなのは逆に信頼できました☺️笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
園の様子をあげているか(ブログがあると良い)
はみました!
園の様子が分かるメリットと、更新の頻度で、ブログをあげる職員がいる=手が回っていない園ではい印象
って感じです。
-
ゆか
ブログですね!!参考になりますm(_ _)m
やっぱり最新の情報がしっかりあると、子供の面倒・裏の仕事に追われずに、ちゃんとされてるなって印象ありますし、リアルを知れていいですよね☺️- 2月7日
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
インフルエンザなどの時に必要な園書式の登園届をダウンロード出来るのが良かったです!
わざわざ園へ取りに行かなくてもダウンロードして病院へ持って行けば1回で済むのですごく良いです!
-
ゆか
必要な書類ダウンロードできる園、いっぱいありますよね!
保育園に通わせると一気に風邪などたくさん貰ってくるって聞いた事あります、、、
毎回の手間を省けると考えれば、便利ですね!
ありがとうございます!!☺️- 2月7日
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
預かり時間や料金、利用条件などがしっかり書かれてると嬉しいなと思います😌
一時保育や未就園児教室とかしてるならその部分は特に。
幼稚園や子ども園の幼稚園部だと、預かりの利用方法やお弁当の有無など知りたい人もいると思います😌
あとは可能ならざっくりと年間行事予定的なのがあったら嬉しいかなと思います🤔
保護者が参加する行事がどれくらいあるか、知りたい人多いと思うので。
-
ゆか
預かり時間、料金、利用条件めちゃめちゃ大事ですよね!
これから入園させたい方だけでなく、まだすぐ入園させないけどゆくゆくは、、という方のための一時保育や未就園児教室ですもんね。大事ですね。
幼稚園部の預かりの利用方法、、、延長保育の利用方法ってことですか??無知すぎてこの質問恥ずかしいです、、
給食かお弁当か、も大事ですよね!
お仕事のカレンダーに影響がある行事があると、それを考えながら有給申請しなきゃいけない、とか手間増えますもんね。大事です!
ありがとうございます😊- 2月8日
-
あづ
延長保育のことです🙋♀️
仕事とかの人しか使えないとか、誰でもフルで延長まで使えるとか、園によってルールが全然違うので😵
うちの幼稚園は働いてなかったら回数制限とかもあって、入園するまで知りませんでした😅
一時保育は利用方法とかがあまりにも分からないと「この園やめとこ」ってなります😂
あとはママリでよく「何時に電話したら迷惑じゃないか」って質問見るので問い合わせ方法や時間が明確だとありがたいですね😌
イレギュラーなことも多い現場なのではっきり書くのは難しいかもしれませんが、「お問い合わせは〇時以降だとスムーズです」「電話は〇時〜〇時の間が繋がりやすいです」とか。- 2月8日
-
ゆか
働いてたら回数制限、、、
園の言い分も分かりますけど、働いてない人の不利さどうにかならないかってつくづく思います😭
入園するまで知らないというのは、軽く詐欺ですよねそれ😱
確かにいつも忙しいイメージありますし、でも問い合わせしないと分からないしで、電話したら後で折り返しますってパターンですよね大体🤔
参考になります!- 2月9日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
保活した時に切実に思ったのが、見学予約が面倒なことです。
トップページにデカデカと、予約方法などを書いといて欲しいです!
ウェブで完結できると最高です🙆♀️
幼活は、預かり保育のことが詳しく載ってるサイトが少ないことに困りました。
利用例とその場合の料金(遊び場としての利用、週3預けてる場合の子、週5フルタイム想定の子など)があるとイメージしやすいです。
長女の通ってる園は預かり保育がとても充実してるのに、園のホームページではそれがわからないです。アピールポイントになるのに、もったいなさを感じます。
あとはまあ色々事件も起きてるので、
学校評価報告書をわかりやすい位置に公開したり、
園バスの見た目がまとも(過剰なラッピングとかしてない)だったり、
園バスの管理や朝の点呼をどうしてるかなど書いてあったり、
防犯訓練や避難訓練の有無だったり、
子供の写真は保護者のみがみれるようにしてあったりすると、好感度高いです😀
-
ゆか
見学予約がwebで完結できるサイト、確かに見たことないですね、、、🤔大体メールか電話ですね!
圧倒的にwebの方が電話よりもお互いにメリットだらけな気がしますね、、、!
預かり保育=延長保育ってことですか??
園が情報を出さないのにも定員割れする可能性が高くなるなどの理由はあると思いますが、明らかにその園の強みになるのであれば、ぜひ出して欲しいところではありますね!
バス、、続けて事件起きていましたね。
疑問かつ不審に思ってる部分ナンバーワンですね。
保護者用ページが設けられているかどうか、ってことですね!
参考になります!!- 2月9日
ゆか
聞いた方が早い、っていうのも確かにそうですね🤔
うーん、あんまり色んな情報を載せるのも違うのかな😂😂
子供の画像載ってると信頼できないというのは、私の子供も勝手に載るのかな、という不安から来るものですか??
簡潔、という部分もっと詳しくお聞きしたですけど、1ページのなかに園の紹介から料金まで全部載ってる、って感じでしょうか??
色々聞いちゃってごめんなさい😭