※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子育てが終わると寂しくなり、子供との時間を大切に過ごしたいと思う女性の気持ちについて相談があります。

子育てが終わると思うと急に病んでくる🤦🏻‍♀️🍃

長男が今5年生であと数ヶ月で6年生
1年なんてあっという間に終わって
中学、高校たったの6年間。

次男はまだ年中だけど、あと1年ちょっとで小学生。

子育てなんて大変の連続で小さなときの悩みなんて
ちっぽけで大きくなればなるほどに別の悩みが出てきて
親子で解決して、あんなに大変だったはずなのに
時間が戻せるなら赤ちゃんだったときに戻してって懇願する🌨️

子育てがもう一度一からやり直せるならやり直したい
それは自分の子育てが満足じゃないって話ではなくて
もっと一緒に居たい。仕事ばかりじゃなくて
もっともっと一緒に居てあげたかった。

子供を預けて遊びに行ったことは11年間で1度もない。
それでも時間が足りないと思って、悲しくて、切なくて
泣けてきて眠れなくなって。

親になったら自由がないとか、息抜きとか、離れる時間が大切とか
それもわかる。すっごく、わかる。
だけど子育てしてるうちが本当に本当に幸せなんだと思う。


子育てが終わったら自分にはいったい何が残るんだろう。

子育てが終わったら自分が生きてる価値はあるのだろうか。

もし子供達が社会に出て離れてくらして
悩んで泣きながらご飯を食べている姿を想像したら
胸が締め付けられる。

楽しんでいる姿を想像したいのに、浮かんでくるのは
そんなことばっかり。

幸せなことに5年生にもなって、私のことが大好きで
下の子と同じように甘えたい長男が愛おしい😭


こうして世間でいう嫌な義母になっていくのかな🤦🏻‍♀️💭www

明日も子供と笑って暮らせますように。
大変でも子育てで悩んでも、それはかけがえのない毎日。
大変、離れたい。と思うほどきっと正面から子育てと
戦ってて、頑張ってて、日々愛情をかけてる証拠だと思う。

みなさん、明日も子育て楽しみましょうね😊🌼✨

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問ではありませんが、先輩ママのお声が育児を今頑張っているママの胸に響くこともあると思っています🍀

共感の気持ちや日々頑張っているママへ向けたメッセージやエールがあればぜひ「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

mameco

まさに今日疲れ果ててたところでした💦
でもこれを読んだら涙が止まりません😭

目の前の事にいっぱいいっぱいで自分に余裕がなくメイクも適当、友達とランチなんて夢のまた夢…1人でショッピングなんて雲の上を掴む様です。
でもそれも少ししたら自分に時間ができてできる事なんだと見ていて思いましたᐪᐤᐪ
過ぎた時間は戻れない。
今は娘との時間を思う存分味わって可愛がります🥹💛
大切な事に気づかせて下さってありがとうございました😭

キティー

泣きそうになりました。😢
本当に共感します。
頑張ってるからこそですよね。
例えば、育児に参加してこなかった実両親や旦那からすると、この文面の意味なんてきっとわからない事だと思いました。

未来もとてつもなく不安で、私もそんなことばっかりで、いつまでみてあげれるかもわからないし、もう打ちながら泣いてます。ごめんなさい。
次男が新一年生になるけど、不安と、手が離れていくにつれてどこまで支えてあげれるのかなって思います。長男も2年生になるけど不安がすごいです😢
同じく子育て終わったところ、私には何があるんだろう。このぽっかり空いた時間、何ができるんだろう状態になると思います。
若い頃頑張ってきたつもりでも、人間1人育てる労力や時間もあり、子供のせいじゃないし私が選んだ道だけど、その後の道なんて無いですもんね、。努力しようにも無理ですし。

明日、明後日1週間後、1ヶ月後って考える事が多いのに、子供達の本当の未来が心配で寝れない時もあります。

やころ

今は子育てが大変で、体力的にもしんどくて、早く大きくならないかなぁと、日々思うけれど、、

なるほどな、と感じました。ありがとうございます。

はじめてのママリ🔰

私も同じ気持ちです。

毎日本当に大変で、自分の時間なんて無くて、朝から今日はスムーズに1日を終わらせるぞ!と頭の中でスケジュールをたてても5秒後には覆され笑

可愛いはずなのに自分の余裕の無さのせいで、怒ったり急かしたり…
ダメな母親だと落ち込む毎日です。

そう、そんなダメな母親なのに
直向きに健気に100%以上の愛情をぶつけてくれるこどもたちにいつも幸せをもらっています。

きっと人生で一番幸せな時間を過ごしていて、一分一秒さえ惜しい思いです。

子育ての素晴らしさを再確認させてもらいました🥹✨
明日も子育て頑張るぞ〜!!

むー

今日の夜ご飯でおかずを食べない・盛大にこぼす・そのくせおやつを要求する…でプリプリしてましたがこんなの後から思い返せば微笑ましい悩みですよね🥲
考えてみればまだまだ幼い上の子もあと2年で小学生…
すぐにイライラしてしまいますがもっと子育てを楽しみたいと思いました🥲

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです。

正社員として働いてる方なんですかね?

ママリ

なんかすごい泣けてきました🥲
今すごく大変で逃げたいと思う毎日ですがきっと私もいつかそんなふうに思う時がくるんですかね🥹がむしゃらですが少しでも育児楽しめるようにいまを大事にしたいなと思えました…
気づかせてくれてありがとうございます😣

L̤̮emon🍋

毎日本当に大変で少しは休みたいと思うけど、同時に今が本当に幸せなんだということも感じています。
胸に沁みすぎて泣きました😭
子育てってきっと
1番大変なとき=1番幸せなとき
なんでしょうね。
うちはまだふたりとも小さいけれど、大変の合間に今しかない幸せを噛み締めようと思いました。

アイスで息抜き

願って授かった二人の子供。
なのに、ワンオペで余裕無さすぎて怒ってばっかり。
二人のこと可愛いはずなのに、手離すなんて絶対できないのに、触らないで、そんなことするなら向こう行って、早くしてって言ってしまう。
投稿者さんはとっても愛に溢れた方なんだなと思います。
今の私にはそう思える心の余裕がない。
だけど、頭の片隅にでも残せる努力をしてみようと思います。

ぴぃ

あーあ😭
辛い😭
今でも赤ちゃんだった二人を抱っこしたいです😭

これ書いた人と同じ気持ちです毎日😭

はじめてのママリ🔰

共感します!
お気に入りに登録しました🥹
常に心に留めておきたいけど、
つい日常に追われてそしてイライラしたり怒ったりバタバタな毎日、、 でも時々思い出せるように🥹

先日病気で入院した際、机に子どもたちの写真載せてたら、もう社会人の息子さん達がいる看護師さんが(男の子兄弟に親近感湧いてくれたみたいで)、
「今は大変だなって思うかもしれないけど、今思い出すのはそんな頃のことばっかりなんだ、だから子育て楽しんでね、応援してるよ」と話してくれました。
確かにこんな大変なバタバタな毎日だけど、
でも毎日子どもたちと笑ってることもいっぱいな毎日で、きっとこのあっという間に1日が終わる日々が、2人に囲まれて狭くて身動きでも体温感じられるこの夜の時間が、かけがえのない大切なものなんだろうなと思いました。 大切にしなきゃいけないというか。🥹

ベスザムービー

でも、何年か後に、今のこの時期を、もっと笑って過ごせればよかった…って思わないように、先の心配もあるけど、今しかない今の子供と、精一杯楽しんでみるっていうのも、良いんじゃないかな、とも思います✨

にょん

私も4歳長男と1歳長女と過ごす今がとても幸せで、今年が無限ループに陥ればいいのにって非現実的なことまで半分本気で考えています。
でも思い返してみれば去年も「子供が3歳と0歳のこの年が無限ループに陥って欲しい」と願っていました。
この調子じゃ多分来年以降も同じように幸せで毎年同じことを考えるんだろうという気がします。なんでもない毎日がこんなに幸せなんて、子どもがいないときには全くなかった感覚だなぁと思いました。

ふたばママ

1歳3ヶ月の子どもを育ててます。
今日も暴れん坊の我が子にため息が出てたときに拝見し泣きました😭
仕事にも復帰しなきゃいけないため4月から保育園に通わせますが、もっと一緒にいたい。
自分の知らないところで成長していく我が子。
色んな人と関わって私だけでは経験できない経験をさせてあげられることは素敵なことだけど、やっぱり成長をずっと近くで見ていたい。
こんな気持ちにさせてもらえるのは、こどもがいるから。
もっともっと毎日を大切にしようと思いました!
ありがとうございます😊

りっちゃん

今、いろいろなことが山ほど積み重なりしんどいけど…
周りからも、よく、大変ねと言われること多いけど…
3人目になりその気持ちがわかります。
1人目の時は、育児全くわからず
周りをみてこんなんできたらいいなぁと考えて早く大きくなってよーと思っていました。
2人目の時は、育児少し慣れてきたとこでしたがそれでも、兄弟の対応わからず日々時間が過ぎていくばかりでした。
3人目になり最後だと思うからよけいに可愛いいくてこのまま小さいままでいてと思いつつ1日経つのほんとあっと言う間です。
今、生後1ヶ月ですが新生児の時期もあっと言う間にさり成長楽しみですが…寂しかったです。
子育てって思い通りにならなくて
壁にぶつかること多いけど…
それでも、子供からいろんなこと教わり自分育てでもあり
今の時間は、かけがえのないものなんだなぁって改めて感じさせられました。
まだまだ、3人の母として未熟ですが大事にしていきたいです。

ミッフィー

お気に入りに登録してたまに読み返して初心にかえろうと思います、、ホントに子どもはかけがえのない宝物ですね、子育てという人生で最大のミッション、そしてこんなにやりがいのあるお仕事はこれから先もうないだろうなー

はじめてのママリ🔰

仕事行く前、見て泣けてきます。。
今、3歳5歳の娘2人いて2人ともママっ子で甘えん坊で、ワンオペなので時には、騒がしいことに疲れしまい全然笑えてなくてキツイな〜とも思う日もありで。
大きくなって戻りたくても戻れないですもんね😭今のこの時を大切にしたいと思いました!
今は仕事はパートをしていて子ども中心の時間帯にしており、いつか子どもが手が離れた時に、私には夢中になれるものがない😵💦💦どうしたらいいかな。と考えることもあります(ノ_<)
悩みがつきないですが、、今を大切にたっくさん可愛がって何でも話が出来る親子になれるようにしていきたいです😌

もんちっち🔰

27で出産 30で今2人目妊活中 周りが若ママだらけで、40で子育て終わるー!そこから遊びまくるーとか行ってる子が多くて、私は遅かったし今から2人目なら50かあーと思って病んでたけど、コレ見て思った!その時子育てしてる私を羨ましく思う人もいるんだろうなあ 早く終わって大人な子供たちと遊ぶのもいいけど、やっぱり1番自分の子供を育ててるこの時間が大切なんだろうなあ 私は周りが1歳とか赤ちゃんで保育園預けてたけど2歳までべったりおれたし、この歳だからできた!と思うことにして、逆に未来を見れる分自分はこうしよう!と周りを見て思うことはあるから良かったのかなあとも思うし、この投稿見て救われた まだ2歳 もっともっと大切に時間過ごしていこう