※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

2人目の出産祝いを辞退したいです。友達との付き合いは少なく、お祝いは辞退し、お返しはしているが、貰いっぱなしになっている。報告はしているが、お祝いはしたくない。

2人目の出産祝いを辞退したいです🤔
下の文面で送るのはどうでしょうか?
前にママリでとてもスマートな文面みたのですが、見つけられなくて😭

○月○日に産まれましたー!
上の子の時はお祝いありがとう!
わざわざ言うのもなんだけど、2人目だし
今回はお祝い頂くの辞退(この文面難しい…)させてもらうね!お気持ちだけで!!
また落ち着いたら会いたいね!


地元の友達で結婚式には来てもらったり、誕生日にメッセージ送りあったりはしてるんですが、それぐらいでご飯に行ったり会ったりは全然してない子です。

1人目の時はメッセージするタイミングでもうすぐ出産なんだーと話した為、産まれました報告もしました。なのでお祝いを頂き内祝いでお返ししました。

今回もおんなじ感じで妊娠してる事に触れないのも…って感じだったので報告はしてます。

出産後1週間ほどたち、そろそろ産まれたんだ!と報告したいのですが、お祝いは辞退したくて……
結婚もまだの子なのでこちらからなかなかお祝いする事がなくお返しはそのつどしてますが、貰いっぱなしになってきてて…

コメント

はじめてのママリ

あえて何も言わなくてもいいのかなーと思いました🥹😉
もしあちらからLINEきたら報告にして、お祝いの話になったら今回は1人目貰ったからお祝いいらないよーでいいかなと🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人目のときも欲しいもの聞かれて、気にしないで!お気持ちだけで!と伝えたのですが、カタログギフトを送ってくれたんです🥺
    それはもちろん嬉しかったのですが、気を使わせるのは申し訳なくて💦

    • 2月7日
ママリ

上の方と同じようにこちらからあえて言わなくてもいいと思います!
お祝いの話になったら断るくらいでよいかと!
私の場合はですが自分があげたくてお祝いあげてるので断っても送ってくれるということは本人がお祝いしたい!という気持ちがあるからだと思うのでありがたくいただきます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前も欲しいもの聞かれて気持ちだけでーと伝えたのですが、カタログギフトで頂いてしまって💦
    私も会いに行く時とかは、気持ち程度ですがお祝いあげたいので用意していくんですが、この友達の場合はなかなか会う予定もないし、前回もわざわざ郵送してくれたんですよ💦
    なんとなくですが、贈らなきゃと思って送ってくれてる気がするので申し訳なくて💦

    • 2月7日