
3歳10ヶ月の自閉症、軽度知的の子供を育てる母親が、暴言で辛い思いをしています。療育や周囲の比較に悩み、子供に対する葛藤や未来への不安を感じています。
自閉症、軽度知的の3歳10ヶ月の母です。
余裕がなくて暴言が止まらなくて辛いです。
健常児だったらこんなに悩まず、人と比べて悲しくて悔しい思いをしなくてすむのに。
週1で仕事終わりに療育に行くのも体力的に辛く、健常児ならこんなことしなくていいのに…と思ってしまいます。
子供にも申し訳なくて悔しくて悲しくて辛いです。
もう3歳だから暴言吐かれたら覚えてますよね…
こんなはずじゃなかったのに。
周りの子育て大変〜!とかの相談とか愚痴を聞くと、
でも健常児でしょ?って言ってやりたくなります。
子供も本当は2人欲しかったけど1人目が障害があるから諦めました。
それも辛いです。
- はじめてのママリ🔰

がるぼー
めっちゃ分かります。
定型発達の親には分からない苦労がありますよね。
療育の付き添いおつかれ様です。

はじめてのママリ🔰
わかります。
私もそれで二人目諦めたので。
特殊な大変が積み重なる毎日、しんどいですよね。
まわりに共有できるわけもなく。
子どもにも自分にも罪はないけれど、なんでだろうと思いながら。
試練は乗り越えられる人にしかこないと言い聞かせて、自分は強い人間なんだと思い込んで毎日何とか、こなしてます。
お疲れ様です😢

.
長男が全く同じ障害で、同じ境遇です。
私はその障害がわかった当時(3歳半頃)とてもショックを受けました。
※その時点で2人目が1歳過ぎだったので、余計途方に暮れました。
ただ、もう周りに助けてもらおう、と腹をくくりました。無理だなと。
療育もガッツリ入れてもらい(週4日)、
働きたかったけど、この大変な育児をしてきた自分お疲れ様と労いも込めて一旦仕事を辞め、
療育の間は私も休むことに専念しました。
その内に色々整理できて、あー、持って生まれた宿命だし仕方ないよね、って何かストンと符に落ちた時がありました。
そこからは息子にしかない魅力や能力に目を向け、障害があるという意識からは遠ざかった育児を今もできています。
何が正解かは人に寄ると思いますが、、
ママリさんはもう十分頑張ってこられたのだから、人の子と比べなくても良いし(健常児といえどグレーな子も沢山見ますし)、
自分の育児を誰かと比べなくても4年もやり遂げたご自身に自信持てば良いし、
下のお子さんは双子ではない限り、性格も全く違った子である可能性は高いので、
まだ諦めなくても良いとも思いましたよ*
コメント