※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

現役の保育関係者に質問する場合、一回いくら支払いますか?気になります。

現役の保育関係者に質問(子供のことも、家庭のことも、園の事も、はたまた仕事のことも)するとしたら一回いくら払いますか?
ちょっと気になったので教えてください!

コメント

◯

大体の気になることはネットやYouTubeに載ってますし
見知らぬ人にわざわざお金払おうとはあまり思わないですね…
保育関係者(大学教授)とかなら200円/10分ぐらいまでは出せそうです🤔

ママリ

すみません、福祉の事ですし、自力で施設に電話なり調べればわかる事が多いので、お金はないかなぁと思います😖💦

うちの市では実施してないのですが、一括でそういう基本的な情報提供や質疑応答の場を保健センターなどで定期的に設けてほしい気持ちはあります😂
でも実際は園ごとに細かいルールなどがあるので難しいですね。

はじめてのママ みゆき🔰

保育士してます!
保育関係者だからといって、相談されて完璧に答えられるわけではないですし、
色んなことに対し絶対なんてないから
わざわざお金払う必要はないと思います!✨

Thainyan

保育関係者にお金を支払ってまで相談する事はないです。

実際に子供の事を毎日見てくれている保育園の先生より的確なアドバイスもらえるとは思えないからです。

例えばママ友とかに
私、実は保育関係者です。
○円でお子さんの事、家庭の事、園の事など相談にのります。とか言われたら申し訳ないですが怖いので距離とります。

霊視できる保育関係者の方とかならお金を支払っても相談にのって欲しい方はいると思います!

はじめてのママリ

みなさまありがとうございます!
私がというわけではなく、ネットで相談受付?有料コンテンツというのをみたので気になりました!
詳しくみなかったのですがいくらならやるのかな…時になりましたがお金を払う必要はなさそうですね😂