

ままり
うちは父方の両親が用意してくれました^_^

はじめてのママリ🔰
義両親が用意してくれました^ ^

退会ユーザー
生後6ヶ月の娘がいます!
うちも初節句です!
うちの場合は義両親が先にお祝いをくれて、元々そこまで高くないコンパクトな物を考えていたので夫が「うちの両親からもらったお祝いで買って〇〇(私)の両親からのは貯金でいいんじゃない!」と言ってくれたので実際は義両親からもらったお祝いで購入しました!
ここまで細かくはもちろん義両親には話さないですし私たちの中で決めちゃいました😣!
(私の両親には娘を見てもらったり産後すぐ母に毎日来てもらったりそういった面でのサポートしてもらっているので…)
こちらが話をする前にお祝いをもらったのでこの形で購入しましたが義両親の方から話があったんですか〜??
-
はじめてのママリ🔰
話があった訳では無いですが、旦那が母方の両親が用意するのが風習らしい!って言われてて😅
ただ、両親もそこまで金銭的に余裕がなくどうしようかなと考えてるとこです- 2月6日
-
退会ユーザー
それって旦那さんは奥さんの両親が出すんだよ!と遠回しに言っているということですかね😭
うちの場合ですが……お祝いを待っていると(言い方悪いかもしれませんが🥲)間に合わないかもしれないかもって思っていたので、自分たちで出せる範囲のものを調べておいてどっちでも大丈夫なようにしてました!
それぞれ家によってですが、コンパクトでそこまで高くないものでも!っていう考えだったので無理のない金額内で買いました😣!- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね
でも、買ってもらえるかどうかは分からないよって話をして、こっちでも一応調べてはいます😅😅
あまり小さくない飾りの方がいいんでしょうか??置くスペースもないのでできるだけコンパクトが良かったりするのですが- 2月6日
-
退会ユーザー
そういった風習はありますがお祝い事だから男とか女とか関係ないのに〜と思います😭!けど難しいですよね🥲
物や金額の上を見たらキリないなと思うので私はコンパクト重視で+金額もですが…ネットで購入しました!!
どんな物でも用意する気持ちで十分だと思います^^!!- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
とても参考になりました☺️- 2月6日

はじめてのママリ🔰
おひなさまはうちの両親、かぶとは義両親です!

komachi
お雛様もかぶともうちの両親です。義両親からはお祝い金をいただきました。

はじめてのママリ🔰
うちは男の子しかいないので兜ですが、自分たちで買いましたよー✨✨
両親義両親に負担かけたくないので💦お祝いくれると言われたら、子供の貯金にします🍀

はじめてのママリ🔰
今年初節句です。
自分の親が用意してくれました。

はじめてのママリ🔰
義両親です。
買ってくれないと思ってたけど買うって言ってくれたので。

ママリ
うちは両家で折半です!
ランドセルも折半の予定です。
お互いの親からそういうお祝いごとに関してはいつもお金どうする?って正直に聞いてきてくれるので、じゃあ折半で!ってお願いしてます😂
コメント