![楓🌈🕊🕊🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
35歳以上の方で、採卵3回経験後、化学流産が続いています。不育症検査や治療をしていますが、諦められず悩んでいます。体外受精経験者の意見を聞きたいです。
採卵するかどうか…30歳以上の方、特に35歳以上の方で伺いたいです😭😭
移植後判定日でおそらく化学流産です🥲
今まで採卵3回していて3回目は7個凍結34歳。
その後移植してきて
①1個移植陰性
②1個移植で稽留流産染色体異常なし
③2個移植で1個陽性後稽留流産染色体異常あり
④2個移植で多分1個着床しかけた化学流産←今ココ
1回目採卵は28歳のときで移植妊娠出産してます。
3人目治療は3回連続陰性だったので採卵しました。
2回目採卵33歳で1個凍結陰性※トリガー合わず🥲
そして3回目が上記の流れです。
AMHは28歳のときから低く2.4と変わってません。
不育症検査もしてあり多少血流よくないくらいで他には原因ありません。
不育対策でアスピリン服用してから着床するようになりました。※①まではなし、②から服用
2回連続の7週稽留流産のときも、血中hcgも胎嚢確認も一般的数値で、判定日で陽性のときはhcg400くらいあります。心拍確認が乗り越えられません…。
卵の成長なのか、子宮環境なのか…🥲
数値や所見から着床ズレもなさそうねと。
じゃあもう数打つじゃないですが回数するしかないですかねぇ〜といってから④の移植した今です😅
凍結胚で初期胚盤胞が1つありますが単体移植は考えてないので、するなら4回目の採卵です。
自費なので凍結胚ありで採卵できます。
が、悩んでるのは…諦められないことです。
3人目治療再開してから2年経ち…35歳になり…33歳の治療再開時はなんとなーく35歳くらいで結果出なかったら諦めなきゃかなと思ったり……ですが、もう一度赤ちゃん抱っこしたいです。。😭😭
通算したら不妊治療に注いできた期間が長すぎてなのか引き際?がわかりません。。
皆さんどのように諦めた?り、例えば38歳までは頑張ろう!等の目標にしましたか?
特に体外受精顕微授精されてる方伺いたいです…🥹
- 楓🌈🕊🕊🕊(妊娠27週目, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は2人目治療中の者です。
妊娠初期流産であれば染色体異常かと思いますが、検査って他に何かされましたか??
私は子宮の窓ズレなし、子宮内膜炎検査、子宮鏡検査など他にもいろいろしたのですが。
銅亜鉛検査で異常があり、糖耐能検査も異常ありでした💦糖の検査では糖質制限して今は薬でコントロールしている段階です。まさかの結果で、驚きました。施設によって取り扱っている検査内容は異なるかと思いますが…一度、検討されてみてはいかがでしょうか。お互い上手くいくといいですね🥲✨
![しほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しほ
1人目治療中ですがすみません💦
私も自費組です。
31歳から37歳の今までずっと体外してます🫠
タイミングやAIHを含めるともっと…
引き際、分からないですよね。
着床、妊娠できると余計に…
私も35歳までかな〜と考えてましたが、ここまで来てしまいました😭
採卵は20回以上、移植は6回で化学流産と流産経験も2回ずつ経験してます。
不育症は通ってるクリニックで異常なしでしたが、念の為杉ウィメンズクリニックで再検査したところです。
有名なところで調べたら納得できるかなって。
私はAMH0.05なので、今年いっぱい採卵を頑張って移植して終わりになると思います。
もう卵子がないので😭
一通り検査されてるみたいなので、あとできるのはPGT-A、他院にセカンドオピニオン(or転院)、数打ちゃ当たるで頑張る、くらいですかね…
よく聞くのはお金や年齢で区切ることですが、とある有名な先生は「治療を続けるストレスが、治療を辞めるストレスより大きくなった時が辞めどき」と仰ってました。
たいしたアドバイスができなくてすみません💦
-
楓🌈🕊🕊🕊
下にお返事してしまいました💦💦
- 2月6日
![楓🌈🕊🕊🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楓🌈🕊🕊🕊
コメントありがとうございます✨
今まで色んな事があったでしょうね…心中お察しします🥹
本当そうなんです😭😭
2年ぶりに陽性!胎嚢確認!稽留流産!手術!移植!陽性!稽留流産!手術!なぁぁぁーーー!!!移植!化学流産!なんでやねーーーん!!!って感じで8月からホルモン補充してて、仕事の調整しながらやってきたので3回目は心挫けそうです😭😭
うちは男性不妊がきっかけで、TESEって精子回収術して凍結精子でしかチャンスがなく…あと採卵1回分(そのうち受精するかも使える精子かも分からない)と思われる凍結精子しかないので採卵したところで融解した精子が使えるとも限らなくて…男性不妊のため、地元にJISARTクリニックありますがそこからの紹介転院で関西のクリニックに片道3時間の通院してます😓
なんていったらいいのか…成熟卵の採卵が少しでも多くできたらいいですね…🥲✨
PGT-Aは、染色体異常ありもなしも経験したので説明されましたが、今回の移植は染色体異常ありの胚盤胞グレードより少し良いグレードだったので移植を優先しました!
次回は視野にいれて先生ともしっかり相談しようと思います✨
ものすごくしっくりきました🙄!
治療続けるストレス…少し前は絶対妊娠出産してやる!できる!と思ってたところから稽留流産経験して…なんかやっぱり無理なのかもしれない…2人授かれただけで万々歳だよ…贅沢な悩みだよ等と色々考えて…初めて治療に対して前向きじゃない気持ちもありました😣
だからか、診察や検査1つにものすごく敏感になってて、この先生こんな人だったっけ?この培養士さん始めましてだな…ベテラン培養士さんに質問するのと同じこと聞いたら微妙の反応されてモヤ…移植前の培養士さん2人(こちらも初見)が胚盤胞をチューブで持ってきて医師にパスするときも医師との呼吸が合わないのか培養士さんからチューブを持ち替えて医師が挿入後の注入をしたり…(いつもは培養士さんが「何cm入りました」と声掛けたら医師が「あと何cm入れてー」等の声掛けして「はい注入してくださーい」「注入しましたー」「確認お願いします」みたいなのが全くなかった)
こういうときめっちゃ気になっちゃいますね🥲
それが原因とかじゃないにしても、何か要因の1つだったのかなとか…とにかくもう少しチャンスがあると思って、最後の採卵のつもりで臨みたいと思います🥹!!
お互い結果に繋がるといいですね😭😭
楓🌈🕊🕊🕊
コメントありがとうございます🥹
染色体異常だけど異常なしもあったりで…今回も血中22だったので再判定となりましたが多分このまま化学流産の可能性です。
内膜炎なく、子宮鏡は1年に1回やっててポリープ取ったり大丈夫だったり…
7月の子宮鏡は問題なく、そこから稽留流産2回と今回の化学流産とでずーっとホルモン補充してたので、毎回内膜も数値もバッチリですが私も精神的に疲れてたかもってのもあります😇
うちは免疫検査含め不育症検査しますが、銅亜鉛や糖耐性はないと思います…というかあるかもですが1人目治療時から更新してない検査もあるので、多分28歳のときは異常なくその後妊娠出産してるので、今回含めて8回陰性流産なので、5回陰性続いたところで不育症検査等したって感じで😅
妊娠出産歴があるので移植グレードの違いはあるものの当時の移植周期と変わったり変えた部分なく、着床ズレないしそのまま移植してきたって感じですね……アスピリン服用して久しぶりに着床して結果が出たのでおそらくその部分の対策するだけで妊娠する力はあると思いますってことでした。
ビタミンDや葉酸、ラクトフェリンも移植周期は服用推奨されてて指示通り飲んでます!
本当に…お互い上手くいったらいいですね🥹✨
無理せず頑張りましょう👍