※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

療育施設について相談中の女性。1歳10ヶ月の子供が発達相談センターでの様子や療育について悩んでいる。療育施設選びや療育の受け入れ方について不安。

療育に行かれてる方、どれくらいの時期にどんな施設に入ることにされましたか。
また、療育に通ってよかったと思われますか。


現在1歳10ヶ月です。
1歳8ヶ月に受けた1歳半健診では、指差しや積み木、名前を呼ばれたら振り返る、発語など問診はほぼ全部いいえだったのに、病院では順調ですとされました。
ママリで相談させてもらい、市の発達相談センターに今日行ってきました。(一歳半健診後すぐに発達相談センターに連絡しましたが、面談するのにも1ヶ月から2ヶ月待ちになってしまうくらい相談件数があるようです)

私が職員の方とお話ししている間、別の職員の方に遊んでもらい様子を見てもらいました。

遊んでいただいた方の話だと、
・大きな音を出しても振り返ったりみたりしなかった。音は聞こえてそうか?→家でテレビをつけると喜んでみにいくので多分聞こえてる→なら興味がないから反応しないんですね

・転ぶ回数がやや多い

ということは言われました。
ついた時、場所見知り人見知りで泣いたものの、職員の方がうまく誘導してくれて、途中からは機嫌良く遊んでいました。走っていて、私と話してる方の職員の方の近くに子供がたまたま走っていった際に、職員の方が話しかけてくださったりしたんですが、顔も見ずにサーっと走りさっていくのが何度かありました。


センターの方には特に障害の疑いとかそういう話はされませんでしたが、そのセンターでやっている親子教室を最初に紹介されました。
ただ、私が現在妊娠中で、その親子教室は下の子を連れて行けず、全6回続けていかなければならない(平日で指定の日開催)ため、現実的ではないという話になり、
あとは療育というところがあります。と勧められました。

療育を受けるためには受給者証というのが必要と聞きましたが、それが福祉の分野で、障害窓口に行くことになるから、気持ち的にいかがですか?という感じで言われました。
正直このまま母子2人で過ごしてもしっかり育ててあげられる気がしないものの、保育園のように一日を親と離れて過ごすというのが子供にとってどうなんだろうという気もして。。。
短時間のものや親子一緒に参加のものもあると言われましたが、2人目が産まれるので、職員の方には送迎付きの1日過ごす形のがいいのではないかと言われました。

療育をどのように受け止めていいのか気持ちの整理がつきません。
主人には今晩話す予定ですが、どのように話を進めていいのか。。。(発達相談に行くことは話していますが、今日がその日だということを忘れていたような温度感です)

どんなことでもいいです。
こういう基準で療育施設選びました。とか療育についての考え方とか。
市内に療育施設も70ヶ所あると言われどんな所に的を絞って見学に行くべきなのか、頭の中がこんがらがっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半の息子が療育に通っています😊
母子通園、午前の2時間程度、週3回です。
下の子(1歳半)を連れて行ってるので、てんやわんやです😂

私が住む市は自治体がやってる療育と、民間の療育の2ヶ所しかなく…😅💦
なのでここが決め手!というのはなかったのですが、お子さんにどんな支援が必要なのか?をまずメインに考えてもいいかなと思います。

私が通ってる園は、
運動遊び(感覚統合)
おはよう会(ふれあい遊び含む)
トイレ
おやつ
設定保育(月に1回母子分離)
さよなら会(絵本やペープサート含む)
という感じで、結構幼稚園寄りというか、今後の集団生活を意識したプログラムになってます。

民間の療育は1日母子分離で、季節に応じた行事や制作をよくやっておられて、個人のペースで遊ぶ(それぞれに合った遊び)を充実させている印象でした!
お弁当持ちです🍙

個人的には、母子分離どうなの⁉︎って思ってますが良かったです‼︎
1歳の頃はあまり思ってなかったんですが、2歳後半くらいから周りの子とのギャップや育児自体にしんどさも感じ始めて…
買い物も満足にできない、ちょっとの用事も一苦労、、、そんな状況の時に、少しお願いできる時間があるのは本当に助かりました。
下のお子さんがおられるなら尚更、下の子に専念できる(しかも上の子はその間のびのび遊んで成長!)とプラスに捉えるのも良いかなって思います!

ただ、療育って1歳代は受け入れてくれないところもあります😭💦
私の地域も2歳〜という感じでした。
そもそも空きがないという所も多いと聞きます🥲

療育に通っていて思うのは、本当に通わせて良かったなと!
うちの子は2歳9か月から通ったんですが、そこからすっごく成長を感じます。
自治体の機関がやっているので、来年入園する幼稚園との連携もしっかりしてくれてます。

ただ、センターの方に言われたように「障害」という言葉が確かに重く感じます。
特に何か診断がついた訳でなくても、現状の子どもに必要な支援を受けるのに「障がい者」という事になるんです。
制度上の、言葉だけのこと…と言われるとそうかもしれませんが、正直私はなんだかズシっときました…🥲


すみません、書きたいことがとっ散らかってて長文になりました💦

何より、まずパパさんの理解をどう得ていくか…ですよね🥲

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    たくさんお話しを聞かせていただいて本当にありがとうございます🙇‍♀️

    はじめてのママリ🔰さんのところは通常は母子一緒で月一で母子分離なんですね😊
    預けられるのはこちらの負担面ではかなりいいですよね✨下の子が授乳3時間おきの時期なんかはどうにもならない事も多そうですし🥲
    ただ、最近場所見知り人見知りがかなり酷く、幼稚園のプレとかだと1時間泣き続けたりするので可哀想な気持ちになってしまって🥲

    うちの自治体は紹介自体が、全て民間でした💦
    もし受給証をとるとすると、その為の面談に1ヶ月、受給証の発行までに2ヶ月と言われたのでその間に2歳にはなりそうです😂
    (早生まれなので、今年3歳になる子と同じ学年です💦)
    空きがないところも多いんですね🥲とにかく問い合わせするしかなさそうですね💦

    ほんとうに、何か診断がついたわけでもないのに『障がい者』となるのが気持ち的にすごく重く、今日の相談に行く前は療育受けれたら受けた方がいいのかなくらいの気持ちでしたが、改めて職員の方に言われるとすごく辛いです。

    正直、どうにかしてでも最初に紹介された親子教室に参加して様子をみたい気持ちもありつつですが、下の子の育休が終わったら私は仕事復帰する予定なので、それまでに幼稚園、保育園に入れるレベルにしなければという焦りもあります。

    とりあえず今の気持ちを主人に話して、主人の気持ちも聞いてみるのがいいですね🥲

    こちらこそ長文で拙い文章になってしまいすみません🙇‍♀️
    でも療育通って良かったとの意見、すごく前向きになれました✨

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月から、子供発達センターかよってます。

子供発達センターでは個別療育、作業療法士、理学療法行ってます。
そこは先生が通った方良いと言われれば通える感じでです。

親子療育は、市のなので受給者証なく行ける感じです🤔親子教室似た感じです!

うちの子は通って少しずつ成長してます😊

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    最初に紹介された親子教室は受給証なくてもいけそうですが、下の子連れて行けないのがかなりネックです💔片道40分かかるので、下の子が母乳30分起きとか新生児の時とかどうにもならなそうで、、、
    下の子の成長を待っちゃうと上の子の幼稚園入園に間に合わないかなぁと思ったりで🥲

    うちもとりあえず親子教室に通わせたいですが、タイミング悪すぎですね🥲
    旦那にいってもらうことが可能か等も話し合ってみます!

    • 2月5日