
4歳息子がお礼の言葉を言わない理由について相談。家族には言うが他人には言わない。悩んでおりアドバイスを求めています。
4歳息子がありがとうを言いません。。。
2歳、3歳ぐらいまでに出来ていた事が急に出来なくなりました。あーとう!ときちんと言える子でした。🥲
私たち親にはありがとう言わなくて良いのですが、
おじいちゃんおばあちゃんや、知り合いの人にプレゼントやお菓子買ってもらった時に、
ありがとうと言って欲しいのですが、
ママと一緒に言おうねと言っても、
言わない、逃げる、欲しい時だけは欲しいと知らない人には言うのに。
なぜ、ありがとう言えないの?と聞くと、
ちっさい声で言ったよ。とか(嘘ついてる)
恥ずかしいから…とか…
最後まで絶対に言いません。
悲しいしイライラします。
たった一言なのに何故言えないのって💦
他は色々と普通にお喋りできます。
ただ単に言いたくないのだと思います。
周りの人たちにも、買い与えるのやめて欲しいぐらい可愛い気がないです🥲
お家では意識して、夫婦間でも、子どもに対しても、
ありがとうは伝えています。
それほど感謝の言葉は大切にしています。
アドバイス頂けると嬉しいです。😭
- こーくんママ(1歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

kulona *・
恥ずかしいって言ってるんだから、恥ずかしいんですよ😊
そして、絶対に言いなさいという親の圧を感じて余計に言えなくなりますよね😅
もちろんお礼は常識です。
うちも2人とも早くから、ありがとうとごめんなさいは教えました。
保育園でも、必ずありがとうって言ってくれますと褒められていました。
それでも上の子、4〜5歳の間は私の影に隠れて挨拶を返せないとかお礼を言えない時期がありました!
6歳過ぎると保育園でも入学に向けて挨拶やお礼を重点的に練習するので、また言えるようになりました👏
小3ですが、今もしっかり言えます!
素直に言える時期から、照れくさい、恥ずかしいがわかる時期になったんだと思いますよ😊
あまり親も意識せず、親が周りに言う姿を見せていたらそのうちまた言えるようになりそうです🤔

ます
反抗期かなぁと思います。
うちもかなり思っているだろうことと口が真逆です。
そしてうちはありがとうよりもごめんなさいが出てこなくて同じ状況です…😭
私自身
記憶力あるのは思春期くらいでしたけど、言いたいけどタイミング逃して言えない言えなくなったなんてこと多々だったので様子みようかなぁなんてことは思ってます。
-
こーくんママ
初めての反抗期‼︎
確かに、最近捻くれていて、理解しているのに真逆の事言ったり、
反抗的な態度取るようになってきました!
ベビーの頃のイヤイヤ期とは違う感じです😵
ごめんなさいもなかなか難しいです😓
いつも大泣きです💦💦
確かに、私も思春期反抗期の頃は、
そういう感情がありました✨
言わないといけないとわかっているのに言えないんですよねぇ…😢
心が成長しているんだなって、
ポジティブに考えられるようになりました😊
聞いてくださってありがとうございます🙏- 2月5日

まぬーる
他人に言える前に、
子供対母親
子供対父親
の間で、ありがとうって子供は言えてましたか?
またそこからやり直せば、良きとは思います。
赤ちゃんがえりの時期でもあるけど、
言えたことに対して褒めていくと、やはり外でも言うかなって感じでしたねうちは☺
-
こーくんママ
最近あまり言えてない気がします🥲
おはようとか、おかえり、ただいま、おやすみは言えるんですけど、
ありがとうとごめんなさいは言いにくいんでしょうね💦
最近妹が産まれたばかりで赤ちゃん返りもありそうです💦
拗ねる事も多いです💭
きちんと息子と向き合っていこうと思います!✨
とにかく、できたら褒めるを繰り返して、ゆっくり頑張ります☺️✊
ありがとうございます😊- 2月5日

こーくんママ
皆様、温かいコメントありがとうございました!!
育児に行き詰まり、少し心が病んでいたので、前向きになりました😊
皆様から素敵なコメント頂きましたが、
最初にコメントくださって、
お兄ちゃんの経験談を聞かせてくださったychanz.m😈❤️🔥さんにベストアンサーを送りました🙇♂️
こーくんママ
お返事ありがとうございます‼︎
小学3年生のお兄ちゃんの経験談を聞けてホッとしました。
言えなくなった時期が、ちょうど同じ時期ですね😭
これも成長ですね!!!
毎日、些細な事でも感謝の気持ちを伝えるように生活していきます🥰