※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が娘にパンチをした後、夫婦の間で意見の相違があり、旦那の対応に不満を感じています。旦那は子供たちの前で電話をかけることについてもめ、モラハラ気質の旦那について誰にも相談できず悩んでいます。

【記録】
※不快な文章を含みます

旦那が娘を膝の上で遊ばせていた時のこと。
旦那のお父さんからテレビ電話がかかってきて
施設にいるおばあちゃんに会いに来たと言う事で
おばあちゃんと話をさせてくれました。
ここまではとても微笑ましいのですが、
娘は先ほど買ったばかりの音の鳴るおもちゃで遊んでいて
旦那が電話を取ってからも続けて遊んでいました。
電話が来たのも急だったこともあり状況判断も難しく、
3歳の子にそこまでの配慮ができるはずもないのですが
旦那は「電話してるからおもちゃやめて😠」と娘に言って、私にも「ちょっとおもちゃ預かって😠」と言ってきました。でも娘はおもちゃを離さないし、私も下の子抱っこしてたから取れず。それでも娘を膝に乗せて電話を続けようとする旦那。そして、娘がおもちゃやめないからか私が取り上げられなかったからかイライラをぶつけるかのように娘の脇腹にパンチしました。。それから勢いよく席を立って何もなかったかのように電話を続けていました。。。
おもちゃの音が邪魔なら、自分が離れるとか掛け直すとかやり方はあったと思います。私ならそうします。

電話切ったあと
私「パンチはないんじゃない?」
旦那「だって言うこと聞かないから」
私「それ以外にやり方あるでしょ?」
旦那「ママにお願いしたけどおもちゃとってくれなかったよね?俺がもうちょっと強めに頼めばよかったんかな」
私「そこじゃないでしょ、私が言ってるのはパンチしたことだよ‼︎」
旦那「そんな強くしてないよ」
私「強さじゃないよ、手上げることがどうなの?って事」
旦那「え、じゃあグーじゃなくてパーならいいの?」
私「そういうことじゃないって言ってば…」
って言い合いになり
沈黙の後に「俺が悪いわ、ごめん」「娘ちゃんごめんね」と言ってましたが、数日経っても私のモヤモヤは消えません。

その日から2日後に義父に聞きたいことがあるからと、旦那が電話かけようとしていました。
同じことを繰り返したくないので「子どもたち一緒にいるときでいいの?うるさくしちゃうかもしれないけど💦」と確認をとりました。
すると、「は?何?そういう感じの?」と腕組んで怒りそうな空気。
私「え?どういうこと?確認だけど。大事な話するのにうるさかったからまた迷惑になるじゃん」
旦那「あの時は耳の遠いばあちゃんもいたからだよ?いつも子どもたちも普通にテレビ電話で見せたりしてるじゃん。」ってキレ気味。。
あとから思ったけど、確認したのがイジられたみたいに思ったのかなぁ?と。イジリになるような出来事でもないんだけど🥺

もともとモラハラ気質な旦那で
限られた話せる人には普段から相談してるのですが
今回のはまだ誰にも話せていなくて…。

いづれ役に立つと思うのでここに書かせてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

やった事れっきとしたDVですね。

叱る時に軽く手をパチンってするような事は
どの家庭でもよくあると思うので全然いいと思うんですけど

脇腹にパンチは行き過ぎてます。
子供に手を出した時点で
私は離婚します。

仕事の電話じゃなく
家族との電話に
子供の生活音や遊び音なんて
気にしますか?😂
ましてや自分の親ですよね。
ありえないです。

今後もそんな事があるって思うと子供が可哀想でならないです。

はじめてのママリ🔰

ありえないですね

我が子を殴った
と言う自覚や罪悪感なさすぎです

その後の娘さんは大丈夫ですか?もう物事の判断できますし怖くて痛い思いをされたと思うとこちらまで悲しくなります

1度手を出すと、手を出すことへのハードルが下がって何かと正当化して繰り返すことが多いので今後もママリさんには気を付けてもらって守ってあげてほしいです

まわりにたよれるひとがいるのであれば怖いので別居からしますが…環境変えるって簡単ではないですけど🥲
でもまた同じことが起きたら離婚一択ですね…その為にも証拠など(怪我があるなら病院、写真、日記、LINEなどであえてやりとりをして殴ったことを相手側に言わせる)は集めておきます