
1歳7ヶ月の子どもが歩くことに抵抗があり、保育園で他の子が普通に歩いているのに悩んでいます。言葉や指示には問題ないようです。同じような経験のアドバイスを求めています。
1歳7ヶ月の子を育てています🫧
1歳4ヶ月頃から歩き始めました🚶🏻♀️
外では自分の興味のある方にしか行かず
親の隣を歩きません😢
大泣きになりますが最終的には
無理やり抱き抱えることが多いです🥺
保育園へ通っているのですが、
同じクラスの子は親と普通に歩いて登園してて
すごいなあと思ってしまいます🐬💦
言葉は50単語くらい話せて、指示は通るので発達面には問題ないのかな?とは思っています🙇🏻
同じだよー!これくらいから一緒に歩くなったよ!等、
アドバイスあれば教えてください😭!
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月)

あげは
歩き始めるの早かったですが、常に隣歩くタイプじゃないので歩きません😂
危なくなければ、自由にさせてていいかと思いますよ?

ゆか
長男は慎重な性格なので手を繋ぐことを最初からあまり嫌がりませんでしたが次男は手を繋ぐのに近付くだけで怒っていた時期がありました🤣
今は末っ子も自由に動きたくて手を繋ごうとすると怒ります笑
好奇心旺盛だったり性格によって違いはあるものの自分の行きたい方向に進むって普通のことだと思います🙂
保育園に行っているのでしたらお散歩で歩くときの様子を聞いてみてはいかがでしょうか!
ちなみに次男は保育園では2歳前からしっかりと手を繋いで歩いていたようですが家で手を繋いでまともに歩けるようになったのは2歳半くらいです😇

はじめてのママリ
ありがとうございます😭!
コメント