※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱん
子育て・グッズ

義姉の子供は11ヶ月で、家ではベビーベッドに置かれており、遊び相手が少ない状況。義姉は子供をかまっていない理由を、産後の経験や母子同室の重要性について疑問を持っている。

義姉の子は11ヶ月になるのですが家では基本的にベビーベッドの中にいます。泣いたら離乳食かミルクをあげ、またベビーベッドに置いて子どもはそのまま1人で寝てしまいます。
義姉の家によく遊びに行くのですが子どもをかまってあげている所をみたことがありません。
むしろ他人がくると構ってもらえると思って泣いてしまうので私たちが抱っこしたりつかまり立ちさせたりと遊んでいます。
義姉いわく産後子どもだけ入院していて少し離れてしまったのでかわいいと思えないらしいです。
よく産婦人科でも産まれてすぐに母子同室がいいといいますが、やっぱりそういう理由なんでしょうか?

コメント

ママ

人によると思います。
私は5日間入院して1日しか母子同室してません。
黄疸で私だけ先に退院しましたが、退院当日に息子は一緒に退院できないことを知り寂しくて泣きました🥲(笑)

!

むしろ私なら 産後離れてた分も可愛がる気がします、、、
義姉の赤ちゃん心配ですね😔

はじめてのママリ🔰

それは本気で心配です。あんぱんさん、たまに見に行って様子見ましょう。。

子供だけで入院していて可愛いと思えない。。

なぜ?と思います。。
もうすぐつかまり立ちとかして。伝い歩き等。自分で行動し始めますよね。

その時、義姉がどんな態度になるのか。。

表情めんどくさそうとかありますか?赤ちゃんを見る目とか。

お姉さん、心がつかれてるかホルモンバランス、産後うつにかかってる可能性も。。

その環境をみてないから一概には言えませんが、、。

義姉さんが心配です。

たまに赤ちゃん連れてお友達とお茶や、児童ホームなど誘ってみたらどうでしょう?(^_^;)

余計なことだったらごめんなさい

  • あんぱん

    あんぱん

    以前私の家に遊びにきた時に
    義姉に子どもが近づくとあっちいっててと突き放している姿をみてまだあんまり可愛いと思えてないんだなと思いました🥲
    遊びに誘いたいのですが、子どもは普段放っておいたら1人で寝てしまうのですが外出先では上手く寝れないみたいでグズる事もありすごくイライラしています🥲逆に抱っこだと眠れないみたいです

    • 2月4日
とも

産後うつじゃないですかね…旦那さんは育児は協力したりしてるのでしょうか?お子さん心配です…

  • あんぱん

    あんぱん

    旦那さんはすごく協力的です。
    朝、上の子の保育園の準備をし、自分のお弁当を作って送迎をしたりなどよくやっているなぁと思います😳

    • 2月4日