※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パソコンが苦手で将来事務や医療事務に興味がある女性が、職業訓練でパソコン基礎を学ぶか医療事務の資格を取るか悩んでいます。

パソコンが全くできません。
タイピングもExcelもワードも💔
ですが将来の事を考えて
職業訓練に行ってパソコンを1から
勉強したいと思っています!
事務や医療事務に興味があります。
この場合、パソコンを基礎を学ぶか
医療事務の資格を取るかどちらが
いいのでしょうか?🥺

批判や心無いコメントは
申し訳ございませんが御遠慮いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえずは普通にタイピングが出来れば良いのでは?

小さなデザイン会社をやっていますが、うちではワードもエクセルも、社員やバイトは一切使わないですし、出来ない子もいます。

使うソフトだけ勉強してもらうので、必要なスキルはタイピング、マウスの操作だけです。

医療事務をしたいなら、医療事務でレセプトの資格を取り、普通の事務職をやりたいなら、パソコン基礎を学ぶのが良いと思います😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤️

    やはり普通にタイピングが
    出来ないと話にならないですよね💔
    一般事務や医療事務の
    正社員になりたくて
    家に使っていないめちゃくちゃ
    古いノートパソコンで携帯見ながら
    タイピングの練習していたのですが
    なかなか難しく...😢
    普段、パソコンを扱う機会が
    全くないので本当に何も出来ない
    状況です💔
    ですが今の時代パソコンが出来ないと
    本当に仕事が制限されてしまうなと
    痛感しました😢

    今時点で一般事務がしたい!や
    医療事務がしたい!と定まって
    いないのですが
    どちらかと言えば医療事務に
    興味があります!
    医療事務の資格を取ったとしても
    パソコンが使えないと意味がないと思うのですが
    職業訓練の医療事務に行っても
    パソコンは教えてくれるのでしょうか?
    職業訓練でパソコンの基礎を
    教わって医療事務の正社員に
    応募しても採用して下さるのかな...😢

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義姉が総合病院の医療事務、妹が歯科医院の医療事務をしています。

    2人とも通信教育で医療事務、歯科事務を学び、PCはタイピングのみのスキルでしたが、普通にこなしていますよ。
    医療事務ならPCはタイピング出来るレベルで充分かと。

    職業訓練校の事は全く分かりませんが、一般事務なら、やはりExcelくらいは出来た方が良いですよね🤔
    あと、会社の規模によっても求められるスキルのレベルが違うと思います。

    同じ事務と付きますが、医療事務と一般事務は全然違う界隈になるので、どちらにするか決めてから習うと良いかもしれませんね😄

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

事務職に転職したくて、
パソコン基礎の職業訓練に2年ほど前に行ってました💻
元々前の会社(製造業)でパソコン使って資料作ったりしてたので
ある程度出来る方だったのですが、
職業訓練でExcel・Word・PowerPoint などで
資料を作る勉強したり、
MOSの資格とったりしました!
職業訓練の先生にも言われてましたが、
MOSだけじゃ履歴書には弱く💦
私も何社か落ちてしまって、
知り合いのとこで結局働いてました😂
一緒に通ってた方達も事務落ちてた方多かったです💦

ExcelやWordなどは段々と出来るようになると思うので、
私だったら医療事務を選びます◎
パソコン強くなりたかったら、
もしパソコンのコースが初級~上級までとかで
選べれる感じだったら中級とか上級の方が良いかもしれないです💦
ちなみに一緒に通ってた方で全く出来なかった方も多かったですが、
タイピングなどは休み時間とかも練習して、
職業訓練終わる頃には出来るようになってました✨️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤️

    実際、職業訓練に行っていた方の
    お話が聞けて嬉しいです😍!!

    近々ハローワークに行って
    お話を聞いて来ようとは
    思っていますがいつ行けるか
    わからないので😢

    私はパソコンを全くと言っていい程
    扱った事がないです😫

    基礎を学んでも正社員で
    働くのは厳しいのですかね💔
    34歳で年齢も年齢なので
    焦っています😭
    シングルで子供が小さいうちは
    融通のきくパートで!と思って
    今現在パートではたらかせて
    いただいていますが将来のことを
    考えてきちんと正社員で
    働きたいと思っています😭
    4月から子供も小学生になるので
    そろそろ本格的に...と😭
    一時期正社員になりたくて
    パソコンも出来ないのに
    医療事務の面接に行ったりしていました(笑)
    パソコンできなくても
    働いていたら覚えるだろうと
    思ったんですが😭

    パソコンが全くできない状態でも
    職業訓練で医療事務に行っても
    大丈夫なのでしょうか?😢
    医療事務でもパソコンは教えて
    いただけますか?😭
    まずはパソコンができないと
    話にならないなと思って
    基礎を受講しようかなと思って
    いたのですが
    ママリさんのお話を聞いて
    医療事務でもいいのかな?と
    思いました🥺
    ずっと飲食店で働いていたので
    少しは人と関わりたい気持ちがあって🥺

    タイピングは練習あるのみ!ですよね😭❤️

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    良かったです🤭✨️
    職業訓練行くの最初ドキドキだったんですが、
    みんな仲良しで大人の学校みたいな感じで
    毎日行くの楽しかったです🧸笑

    今どきは学校でパソコン使ったりして、
    パソコンの基礎はできる人が多いから、
    基礎を学んでも中々難しいって
    職業訓練の先生に言われました😭
    パートの方が融通ききますけど、
    正社員の方が安定はしますよね🥺💦
    面接行けるの凄いです✨️
    私はまだその時若かったので落ちた後凹みすぎて、
    面接嫌でニートなりかけてました🤣笑

    医療事務でもパソコンの基礎はちょっと学ぶ時間はあると思います💻
    私は医療事務行ってないので正確な情報じゃないので、
    ハローワークの方に聞いた方がいいかもです😭
    でも休憩時間とかでも職業訓練の先生に聞いたら、
    色々教えてくれるとは思います✨️
    医療事務の資格があったら、
    もし働いて合わなくて転職したい時に
    パソコンの資格よりは医療事務の資格の方が強いかなーって思います◎
    事務だとあまり人と関わることないですしね🥲

    タイピングは練習あるのみ!ですけど
    私もタイピングは指は正確に合ってないです🤣笑

    • 2月3日
しゆママ

正社員、医療事務です。
そこまでパソコンスキルいらないと思います。タイピングできれば大丈夫かと…
逆にレセプト出来ないと正社員で働くのは難しいかと思います😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤️

    そうなんですね😳!!

    やっぱり医療事務の
    職業訓練に行った方が
    いいのかなと思いました🥺!!

    • 2月3日
  • しゆママ

    しゆママ

    クリニック勤務しかしたことないので参考になるかわかりませんが…
    医療事務でも昔からあるクリニックだと紙カルテ多いのでパソコンあまり使いません💦
    開業して浅めのクリニックや若い先生だと電子カルテで他業務もパソコン使います。
    パソコンスキルが不安でしたら紙カルテのクリニックで働くのもありだと思います!

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❤️

    以前、少しの間でしたが
    歯科助手で働いていて
    レセプトなどはレセプト専門の方が
    いらしたので全然ノータッチでしたが
    保険証番号などの入力はしていて
    それが楽しい(楽しいだと語弊がありますが💦)
    医療事務をもっとしてみたい!と
    思いました!

    まだまだ紙カルテのところが
    あるのですね😳!!
    求人票にも紙カルテって
    わかるように書かれていれば
    それも視野に入れてみたいと思います😆!!

    色々と悩みます...😭
    きっとこの先、パソコン使えて
    損はないと思うし😭
    何が最善なのかもう少し
    考えたいと思います😭

    色々と本当にありがとうございました😢❤️

    • 2月3日