※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の自閉症の可能性がある子どもが奇声を出すことについて悩んでいます。他の子から「うるさいねぇ」と言われ、困っています。どう対応すればいいでしょうか?

自閉症 いーいーいーうるさいねぇ

2歳になったばかりのこども(医者に見てもらって自閉症の可能性高いです)がまだあまりうまく話せません。突然「あ!」と叫んだり、「いーいーいー♪」「あーいーうー」など発します。

奇声を上げた時は、周りに突然すみませんと謝ります。しかし、いーいーいーなど言ってる時は「はいはい、いーだね」と放置してます。

けど、保育園に預けに行くとき、玄関(他の学年もいる)を通らないといけないのですが「あの子うるさいね」「いーいーいー言ってるよ!うるさいねぇ」と毎回、うちの子に関して言ってくる子(多分3〜4歳)がいます。
ちなみにそんなにギャーギャー言ってるわけではなく、本当にいーやあーを本人は喋りかけるように私へ言ってるだけです。

もちろん、親は何も言わず(何っていったらいいのか分からない可能性が高いですが)相手も3〜4歳だから仕方ないのですが、腹たちますし、傷つきます。

もう、諦めて言われっぱなししかないですか?それとも一度「ごめんねー、うちの子、まだうまく話せないんだー」とか言いますか?(親に察してくれーと遠回し的な意味も込めて)

コメント

はじめてのママリ🔰

自閉症児育ててます。
私だったら言っちゃうと思います😅

いりたけ🍄

そういうの子供相手だとしてもムカつきますよね!
それを何のフォローしない親には余計にムカつきますよね!!!

私だったら親がそばに居るなら親にも聞こえるように「ごめんね。まだ上手く話せないの!だからうるさいとか言わないで欲しいな!」って言います!

はじめてのママリ🔰

息子もいまだに発語がなく、「あー」「わー」「いー」ばかりで本気で保育園嫌な時は保育園の玄関で奇声をあげます💦

周りの大きい子達には「うるさいな!」って言われます😤
その時は「保育園頑張ろうね!うるさい!って言われたから、シー!しよう🤫」ってわざと保護者に聞こえるように言います🤣

まろん

我が子が境界知能・ASD・ADHDです。
特にこちらから伝えることはなく、スルーしてきました。

てんてんどんどん

私ならイラッとしたら言っちゃうと思います😅
だけどたとえ言っても改善を求めません。子供は正直ですからね…良い意味でも悪い意味でも。

それに相手の親は何を言っても察しない可能性もあります💦保育園の他の子に対して、うるさいって言う我が子を叱らないような親ですから…。

小さな子がいーいー言っても頑張ってお話ししようとしているんだよ?貴方も小さな頃はいーいー言っていたよ?って教えれば済む話なのにね…

解決にはならない可能性はありますが、言ってスッキリ出来るなら伝えても良いと思います‼︎

チャンミー

自閉症スペクトラムの娘がいて、娘は2歳半まで発語なしでした。
私なら「ごめんね。また上手くお話出来ないんだ」と言ってお友達とその子のママに牽制します。