※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

支援センターでのイベント後、1歳の子がオモチャを渡してきたが、保護者が遠くから指示。自分の子に誘導する姿勢が欲しかった。子供は可愛かったが、保護者の対応に戸惑いを感じた。

支援センターでモヤったこと💭

とあるイベントに参加した後の片付けの時間
オモチャなどを箱に入れるよう指示があり
0歳娘を抱っこしながら片付けていました

そこに1歳くらいの子が歩いてきて
ハイ!とオモチャを渡してきました
あそこの箱に入れるんだよ〜と
一緒に片付けられれば良かったのですが
娘を抱っこしていたので難しく
とりあえず、ありがとう〜と受け取りました

その後、その子は何度も私の所に来て
どうぞ〜とオモチャを渡してきました💦
保護者らしき人は遠くから
「◯◯〜あっちの箱に入れて〜」と言ってました

私だったら、自分の子の近くに行って
一緒に箱に入れようね〜って誘導するし
オモチャを他人に渡していたら
すみません〜!とか声をかけるのになぁと

お子さんは悪意なく一生懸命に
渡してきてくれて可愛かったです😊
色んな保護者もいるんだなと思って
少しモヤった出来事でした💭

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります😖平日は日替わりでいろんな支援センターに行ってますが、ほとんどのママさんはちゃんとしてるけどたまに???って人います😅
使ったおもちゃをそのままにして帰る人や、ずっとケータイ見てて子ども放置な人とか悪いことしても注意しない人とか、、、😵‍💫

私は基本よその子にも愛想良くするタイプですが、親が常識ない感じの人だなと思ったらあまり関わりたくないのでその子どものことも気づいてないふりしてスルーしちゃうことあります😅
子どもに罪はないんですけどね😮‍💨

  • まる

    まる

    基本的に皆さん良い方で、きちんとお子さんの側にいるし、他人の子にもニコニコ接してくれる方が多いので、初めて???な人に会ってびっくりでした👀
    そのお母さんもスマホみながら声だけかけてるみたいな感じで💦結構チョロチョロ歩き回る子だったので、私の方が心配になっちゃって😂
    本当に子供には罪はないけど親がな…ってなりますね😅もうすぐ保育園なんですが、そういう事増えるんだろうなあと💭

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳くらいだと危なっかしいし心配になりますよね💦
    入園したらいろんな子や親がいるのでモヤモヤすることもありそうですよね😓

    うちは幼稚園入れる予定なのでまだ自宅保育ですが、未就園児教室とかに通っててもやっぱり乱暴な子や落ち着きない子もいて、でも少しずつ集団にも慣れさせないとだしな、、と思って見守ってます😂

    • 2月2日
  • まる

    まる

    そうなんです〜😭周りにまだ低月齢の子もいて寝転がってるから、踏んじゃわないかな?とか勝手に心配してました😂
    乱暴な子いますよね…言葉遣いが汚い子とか…💦色んな人と関わって色んな経験して欲しいけど、そういう子と関わるのはちょっと複雑だなと思います🫠🌀

    • 2月2日