※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなやん
妊娠・出産

出産祝いの贈り合いに疑問を感じる友達への対応について相談があります。

出産予定日が近い友達についてです。

大学の時に出会った友達と妊娠した時期が同じ子がいます。
学生時代はよく遊ぶ中だったのですが、社会人になってからはお互い違う県に住んで遊ぶこともなくなり、インスタで繋がってるのでたまーにDMでやりとりするくらいの細々とした付き合いをしてました。

そんな中、お互い妊娠して予定日も近いことがわかり、またDMのやりとりをするようになりました。
私のほうが数週間ほど予定日が早く話の流れで向こうから、「出産祝いを贈りたいんだけど何がいい?」と聞かれました。
もらったら勿論返さないといけないけど、同じ時期に妊娠してるのにお互いに出産祝いあげる意味あるのかな?と疑問に思いました。

ぶっちゃけそこまで仲良くないし、遠くに住んでるからプレゼントを渡すとしたら配送になるのでますます億劫です。
同時に送り合って、手元に届いたときお祝いにかけた金額が違うことになるのも嫌なので、出産祝い要らないし送りたくもないです。
違う時期の妊娠だったら後々同じくらいの金額で返せるので貰うにしても嬉しいですけど、今回の友達の話はすごくナンセンスに感じます。

一般常識的に同時期に妊娠したら、お互い出産祝いを贈り合うものですか?
また、断りたいときなんて言えば相手を傷付けずに断れますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

予定日近い友達がいて、出産日も近いですが贈りあわなかったです。
「出産後バタバタするし大変だからまた今度遊んだ時に一緒に見よ!」とかで遊ばないムーブが1番綺麗かなと思います🥹

ゆうまま

出産してないのに出産祝いの話をすることがまず疑問ですよね……🥹
仲良いなら産んでから送り合ってもいいのかなと思います!(一般常識は分からないですが)
でもそれくらいの距離感のお友達(産んでも会うことのないぐらい)なら送り合わないと思います😂
無事に出産して。もしお互い会う時があればでいいよ~って感じで済ますと思います💦

ひよこ

相祝いになっちゃうししんどい時に手間かけさせちゃうから気持ちだけいただくね💛
ありがとう✨
って友達に送りました笑

deleted user

えー!お互い同時期だしお祝いは産まれてから落ち着いたら赤ちゃん連れて行けるご飯屋さんとか行って一緒にランチしよーよー!
とか言いますねお断りの場合なら。

私なそこまで気にしないので贈ってもらってそのものの相場見て同じくらいのもの送り返すでもありかなと思いますが!

ぱんだ🐼

気持ちとして送りたいんですかね?
会った時にちょっとした贈り物を交換し合う、みたいな感じはありましたが、わざわざ欲しいもの聞いて送って、みたいなのはなかったですね。

お気遣いありがとう。でもお互い様だし、お祝いは無しにしよーよ☺️ってフランクに伝えちゃダメですかね?

deleted user

私の場合会社の年上の方が半年先に出産するってなって『出産祝いが〜』って普段仕事してない総務のおじさんが言い出してまじサツ意わきました😂これから育児にどれだけお金かかるか先行き不安だし
お金使いたく無いーってなってました😂(貯金はそこそこあるけどお金出すのに乗り気になれませんでした w)
別にその女性のことは嫌いじゃなくてむしろ良い人なので産休入るってなった時は何かお祝いしたいなって素直に心の底から思ってたんです!でもこんなケチケチ心が出てきて自分の気持ちに???ともなってました😆笑
結局会社の全体お祝いはスルーして自分のお金でその女性の方にAmazonギフト券(妊娠発覚直後に旦那に内緒で独身の女友達と行った相席屋に行ってプレゼントでもらったのです😆笑)を贈りました!その女性の方は私が出産した時に3倍のAmazonギフト券をくれました(なんか申し訳ねぇ😅)
長くなっちゃったんですけど結論はなやんさんのしたいようにするのが1番です!!!

本当にそのお友達と相性良ければ、子供が産まれて忙しくなってからも交流が続くはずです!そうなるとお祝いだけじゃなくて、お年玉やら誕生日プレゼントやらでお金かかる時はかかるし、悩みを相談しあったりして、お金掛けてでもこの交友関係を保ちたいって気になると思います!
今はそこまでの気持ちになってないってことですよね??

今は出産のことで頭がいっぱいで、落ち着いてから考えたいなあ今はお祝いは大丈夫だよ、互いに無しにしようよ
とかじゃ無理そうですか??