※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆななん
お金・保険

住民税で所得割が課されていない世帯の世帯主について教えてください。手取り260万の私には関係ないですか?

誰か教えてください、、

住民税で均等割は課税されているが、所得割が課されていない者のみで構成される世帯の世帯主

とは
どーゆうことですか、、?
手取り260万の私には関係ない話ですよね、、?

コメント

優龍

少なくとも
手取り260万の人には関係ないかなと思います。

世帯主で
家族を扶養してるんでしょうか?

  • ゆななん

    ゆななん

    なるほど!!!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    旦那が世帯主で
    私と子供たちを扶養してます!

    • 2月2日
  • 優龍

    優龍


    それなら
    奥様は全く関係ないです。

    • 2月2日
  • ゆななん

    ゆななん

    そーなんですね笑
    ありがとうございますっ

    • 2月2日
  • 優龍

    優龍


    旦那さんの年収が300万くらいで
    子供さんがいて、とかなら
    あり得る話でした。

    それで
    奥様は100万以下の収入なら
    です。

    • 2月2日
  • ゆななん

    ゆななん


    旦那の年収260万
    私 100万未満
    子供3人います💦

    旦那の明細見ると住民税きっちり引かれてます

    やはり今回の国からの支給は私には関係なさそうです💦

    • 2月2日
  • 優龍

    優龍


    奥様の手取りが260万だったんじゃないでしょうか?

    今回の給付は
    2022年の年収で決まるものなので
    子供さんは2人の計算ですね。
    控除が少なかったんだと思います。

    いずれにせよ、住民税引かれてたら
    該当はしないです。

    • 2月2日
  • ゆななん

    ゆななん

    ややこしく書いて申し訳ないです。
    旦那の手取りです💦

    そーなんですね
    詳しく丁寧に教えて下さり
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

そのままの意味だと思います。
住民税の均等割のみ課税されて所得割額が課税されていない世帯です。

住民税は制度上、均等割額と所得割額があります。

所得税だと、収入が1,000万円あっても、扶養の人数や控除によっては非課税になりますが、住民税の所得割額も同じように、控除が大きいと非課税になりえます。

しかし、均等割額は収入が一定以上あると、どれだけ控除があっても課税されます。
この時の基準がいわゆる100万円です。

なので、質問者さんの場合だと、手取り260万円に対し、控除が多いと十分に住民税が均等割額のみ課税になっている可能性はありますね。

  • ゆななん

    ゆななん

    詳しく丁寧に教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

シングルですか?
手取り年収260万ですか?それとも年収260万ですか?
それなら仮にシングルとして、ゆななんさんが昨年度(昨年6月から)の市民税決定通知(マイナンバーカードがあればマイナポータルでも見れる)を見て均等割のみ課税で年に数千円のみしか市民税を支払っていなければ対象です😊お子さんには収入が無いのが前提です。

  • ゆななん

    ゆななん

    旦那の手取り年収が260万です!
    私の手取り年収は100万未満です💦
    書き方分かりずらく申し訳ないです……

    マイナポータルでも見れるんですか!?初めて知りました😊
    詳しく丁寧に教えて下さりありがとうございます!(´▽`)

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手取りではなく総支給なので多分関係ないと思います💦

    • 2月5日
  • ゆななん

    ゆななん

    そーなんですね💦
    手取りだと21万くらいです……😭

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆななんさんの総支給が年103万以下ではないので旦那さんの扶養は3人とすると年収320万程とすると税扶養で所得割非課税(均等割のみ課税)にはならないです…ゆななんさんも103万以下で税扶養に入っていれば可能性はありますが手取り年収100万未満と言っても幾らなのか未満なので0なのか99なのか…

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦それぞれのの市県民税の決定通知やマイナポータル(マイナンバーカードがあれば見れる)をみて住民税の所得割のみに金額が入っていれば該当します。住民税は1年間で数千円の1回のみの支払いです。
    それを見るのが一番確実です。

    • 2月5日
  • ゆななん

    ゆななん

    返信遅くなり申し訳ないです💦

    詳しく丁寧に教えて下さりありがとうございます😭

    • 2月8日