
2歳児のイヤイヤ期にイライラ。上の子との関係に悩み、赤ちゃん返りも感じる。イヤイヤ期がいつ収まるか不安。
2歳児のイヤイヤ期?わがまま、言っても納得しない、人の話聞いてないのか理解できてないのかわからない、要望がコロコロかわる
もう本当イライラします。
赤ちゃん返りもあるのか、毎日振り回されまくりで正直なところ本当可愛くない。
下の子が癒しでしかないです。
赤ちゃんいてもいなくてもこんな毎日過ごしてたら、可愛く思えんくない?って感じです。
これは上の子可愛くない症候群なのでしょうか。
夫婦共々上の子にも接する時間は増やしてるし、抱っこと言ったらすぐ応えるし、褒めたりもしてます。
2歳3ヶ月ですが、いつになったらイヤイヤ期は落ち着くのでしょうか。一歳半前くらいからみられてきましたが、今がピークであってほしい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まぁまぁさ
きっとその子によると思います💦
ウチもまだまだ同じような感じで、何でもイヤイヤ、
癇癪起こすと手が付けられない末っ子がいます💧
対応によったら息子の様子もちょっと違うのですが、やっぱりこっちも人間なのでイライラして同じ土俵に立ってしまい、言っちゃいけないんでしょうけどもう知らんとぶつけちゃいます😓
ちゃんと対応されてて尊敬します✨🥺✨
私なんてもう続くと放置ですから💧
泣きたいなら思う存分気持ちを発散させて泣かせて放置(家でです😅)、落ち着いてから話しかけます。
何話してもイヤイヤよりはちょっと下ってるかなぁと最近感じますが、まだ3歳前なのでまだまだこれからかなと覚悟してます😭😭

たぬき
うちの子も2歳前半本当にうざい!って思ってしまってました😮💨 2歳1ヶ月で下の子が生まれて…下の子がまたあまり手のかからない子で可愛かったです☺️ 癒しですし♡
上の子だからとか関係なく私はしんどかったです😇 地雷を踏まないような生活で疲れますし😮💨
今2歳半で少しずつ落ち着いてきました🫶🏻
-
はじめてのママリ🔰
私は2人目産まれる前は大変だったけど、余裕がまだあったからまだここまでうざいとは思わなかったんですよ…
産まれてから確実に抱っこの要望、お風呂、オムツ、着替え嫌、あとふざけることが多くなってきたので本当うざいです。
本当下の子癒しですよね…
それが伝わっちゃってるのかなとか思ったり😓
2歳半が希望の光の目処というか…そんな期待をわたしも持っちゃってます💦- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにうちも2歳1ヶ月で下の子産まれてます😂
- 2月2日
-
たぬき
同じ年の差ですね🥺🫶🏻
ほんの数ヶ月前の我が家と同じですね😭 常にどっちか泣いてました👦🏻👶🏻笑笑
伝わってるんだろうなぁと思いつつ、いや下の子いなくても可愛くないよ?とか思ってました😂
私も友達に上の子が可愛くない。無理って打ち明けて…その子はまだ子供いないんですが、そのお母さんから、上の子可愛くないって悩んでるって真面目ね!私なんて預けまくってたし上の子は当たり前に可愛くなかった!! みたいなお話をいただけて、あ、みんな可愛くないって時期通るんや!と心が軽くなりました😂
2歳半、下の子が4ヶ月過ぎてくるとぐっと楽になります☺️- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
みんな通る時期なんですかね…
本当どっちか泣いてますよね。上の子は大抵わがままで泣いてるんで知るかって思うのが大半です。
ちなみにどういったところが楽になりますか?
まずは下の子の首が座って欲しい😂😂😂- 2月2日
-
たぬき
泣いてますよね😂
うちは4ヶ月頃から下の子がちょっと遊べるようになって…ベビージムで間が持つ、そこそこ遊んで疲れて気づいたら寝てる、どれだけうるさくても寝れるようになった、首すわっておんぶができる、うんちの回数が減ってお出かけしやすくなった、のがとてもとても楽に感じました🥺
下が少し手が離せたからか上の子に構ってやれる時間が増えて…すごく落ち着きました☺️ 今思えば上の子にとっては愛情が足りてなかったのかな?と思います💦笑 1種のメンヘラみたいなもんだなーと考えてます笑 上の子も2歳半になるとよく歩くし着いて歩いて来れるしダメよーと言えば聞いてくれるしでお出かけがしやすく…そしてちょこっとでも外に出ると良い感じに疲れてくれて2人とも早々と寝てくれて…随分と楽ちんです🫶🏻- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
やはり首座ると大分違いますよね😅
うちもうるさくても寝れるようになってきましたが、側で大声出されると起きて泣いてます。(そこにも上の子にはイラっときます)
うちは夫が育休中で上の子にも構う時間は取れてるはずなのにこんな有様です…
とりあえず上の子より下の子の変化の方が確実なのでそこに目を向けたいと思います😓- 2月3日
-
たぬき
全然違いますね🥺 おんぶ出来たらもう最強です💪🏻笑
私も何度もなんで起こすねん、うるさい、いい加減にして、って言いましたよ〜😮💨
うちも旦那が産後しばらくいてくれたんですが、息子的に旦那がいると旦那に世話してもらいがちでそれがまた嫌だったようです🫠 ワンオペ2人見るようになってから落ち着きました😂💦 パパでいいやん、って感じが疎かにされてると感じるのかもです🤣- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
私もはやくおんぶしたいです😭笑
私は上の子無視して下の子抱き上げてあやしてます…
叱って泣かれるとそれはそれで面倒なので…
そうなんですね💦うちは夫はずっと在宅なので世間のパパより一緒に過ごす時間が長いのでそこまで育休前後と変わらないんですけど、そういうのを敏感に感じ取ってるかもしれないですね…
はぁ、難しいです😓- 2月3日
-
たぬき
おんぶまでめちゃくちゃ長く感じますよね😭
声掛けない方がいいんだろうなぁと思いつつ、ついうるさいって言ってしまいがちです😮💨
難しいですよねぇ😮💨- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみにもうすぐ離乳食だと思いますが、それに要する時間、上の子がバサバサしながらできそうですか?😓
上の子のとき1時間近く離乳食に時間かかってたので絶望感半端ないです…
あと差し支えなければ、1日のタイムスケジュール教えて欲しいです💦いつ家事してるかとか…
本当長々とすみません😭- 2月3日
-
たぬき
今離乳食始まってて…なかなかにカオスです😇笑 あげたい上の子、早く食べたい下の子、、、貸してもうやるから!ってなります😂 テレビつけて見ててね〜とかおやつ出したり…で釣ってます😂笑
うちは8時起床 下の子授乳してからはベビーベッド(リビング)で上の子と旦那のご飯作って食べさせる
9時に食べ終わって片付け、10時半までの間に洗濯物回して掃除して片付けして〜って感じでグズれば中断orおんぶです🙆🏻♀️
10時半頃から下の子離乳食で上の子はテレビタイムです😂
11時に授乳してそこからだいたいお昼寝です👶🏻
12時に上の子とお昼ご飯食べて、13時に片付けして、お部屋の片付けとかお出かけの準備をして14時に飲ませて🤱🏻お出かけしてることが多いです☺️ 下の子は抱っこ紐で上の子は近くなら歩いてもらって、遠ければベビーカーで☺️💦 だいたい17時に帰ってきて授乳してご飯作リスタートです。ご機嫌であればベビーベッドで不機嫌ならおんぶです😂💦 18時くらいから食べ始めて19時に片付けして19時すぎからお風呂行って、19時半過ぎにあがってきて、下の子授乳で寝室で寝かせて、上の子の歯磨きして寝かせて…だいたい20時から20時半に就寝です☺️
その後に片付けきれてないとこの片付けして余裕あれば洗濯物回して…ごみ捨てして…って感じです🙆🏻♀️ 基本夜間授乳なしです☺️- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりカオスなんですね…
なんかその光景が目に浮かびます😱
うちは下の子がまだ夜間授乳あるし、お昼寝のリズムがまだ不規則だなーと思いました💦だから余計にワンオペになったときの想像がしにくいかもしれません💦
上の子もまだお昼寝必要なのでいつしなくなるのかとドキドキしてます💧
なんか読んでて本当に休む暇ないよなって思いました…
これから二回食、三回食とかどうやってねじ込むのよ😭😭😭って感じですね😭- 2月3日
-
たぬき
カオスです🫠
上の子閉じ込めたーい!ってめっちゃ思います🤣笑
そうなんですね🥲
うるさいからかうちは5ヶ月なってからはお昼寝1日1回の2時間のみです🫠笑 上の子は時々お昼寝で…ほとんどお昼寝無しです🥲笑
今日なんて旦那もいなかったので午前中にチョロっと出かけてお昼からは私もお昼寝してました🫶🏻 (上の子は起きて遊んでました🤣)
本当に…1回だけすらあげれなくてお休みの日もあります🤣笑- 2月3日
-
はじめてのママリ🔰
本当保育園入れたいと切実に思いますし、こんなんなら働いて預けた方が…って思っちゃう時あります😓
お休みしちゃう日もありますよね💦
それにプラストイトレも待ってるしもうキャパオーバー過ぎますよね…
いつか下の子がイヤイヤ期に入った時上の子が助けてくれると信じて頑張るしかないですよね😭😭😭😭😭- 2月4日
-
たぬき
思います🥲 うちは来年度から満3歳クラスに入れることにしました💦笑
まだ1回やしいいかぁと…面倒くさがりで🫠
一方で下の子が上の子大好きなので、下の子がちょっとぐずった時に上の子が駆けつけてくれておかげで家事がすすむ!って時も増えてきました🫶🏻 旦那だとダメなんですけど🤫笑- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
あー年々小っていうのがあるみたいですね😵💫
最近知りました!私が住んでる地域あるかなぁ…
私も絶対休みまくりの日々になりそうです笑
うちは下の子に対して上の子が手加減なしに触るし、踏みつけるような動作をするのでなるべく関わらせるようにはしてますが、遠ざけがちです😵💫下の子はなんやコイツ😳💦みたいな顔してます😱- 2月4日
-
たぬき
あるといいですね🥺🫶🏻
1歳くらいなったら食べるしなぁとか思ってます😂笑
うちも初めはそうでした😮💨 今も上乗ったりで見ててヒヤヒヤですが下の子本人はケラケラ笑ってて…ええんかいつてなります🤣- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに結構前から4月に年少々の幼稚園いれる準備してたんですか?💦
満3歳になるまでは保育料かかるらしいですね💦
今の段階としては春に一時保育を目標にしてます😖
確かに!
アレルギーチェックさえしておけばあとは適当でやっていきたいです😂- 2月4日
-
たぬき
うちは通わせたい園があって、満3歳クラスと年少さんクラスの2回の入園チャンスがあったので、満3歳クラスから願書出したって感じです🙆🏻♀️ 2歳クラスと違って満3歳クラスは3歳のお誕生日からの入園で保育料かからないんです☺️
分かります😂 アレルギーチェックだけはちゃんとしてます🫡笑- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
そういうのを前もって調べてたんですね😭
すごいです💦それに2人自宅育児から解放されるのも羨ましいです😭
私なんて土地勘ないし校区の公立幼稚園でいっか〜って思ってて…😓調が足りませんでした…
不安なことばかりですが、なるようにしかならないって思って頑張るしかないですね😵💫- 2月4日
-
たぬき
どうしても通わせたくて☺️🫶🏻 朝の送り迎えが始まると思うと起床時間早くなるのもやだなぁとか思います🤣笑
そうなんですね〜☺️ 私は逆に校区の公立幼稚園どこにあるのかすら知らないです🤣💦
なんとでもなると思います🫶🏻
あっという間に二人で遊んで二人で喧嘩して…ってするんだろうなぁと☺️- 2月4日
-
はじめてのママリ🔰
私が住んでる地域は校区ごとに公立幼稚園があるんですよね😅
昨日の夜認可外保育園とか調べちゃいました😓
兄弟で遊ぶようになればいつか楽になると思って頑張ります😭ありがとうございました✨- 2月5日
-
たぬき
公立だと絶対願書出せば入れるって感じなんですか??😳
認可外の保育園めちゃくちゃ高いですよね🥶 私も調べて月々7万とかして無理ってなりました🥲
いえいえ☺️
きっとひと月ごとに楽になると思います🙆🏻♀️- 2月5日
-
はじめてのママリ🔰
出せば通る感じですね😂
大体みんな校区の公立幼稚園いくみたいです!
半月保育とかないかなーと思って調べたりしてますけど、本当高いですよね…
仕事探して保育園入れた方が楽なんじゃないかと思うくらいですが、どうしても下の子のお世話を自分でしたいのでそこも諦めてます🥺- 2月5日
-
たぬき
そうなんですね🫶🏻
ちゃんと公立であるといいですね☺️
本当に高いです🫠 認可園だと余程田舎じゃないと働いてないと入れないですしね🥲
頑張りましょう😭😭- 2月5日
はじめてのママリ🔰
いや、うちも放置ですよ💦
落ち着いてから諭してます…。
手が離せない時にあれやりたいこれやりたい言ってきたり、下の子のお世話の邪魔をしてきたりするんですよね…
下の子を踏むような仕草をたまにするので本当に腹が立ってくるし、どんどん息子に対して嫌な気持ちがでてきます。
一回怒鳴りつけたらどうなるんだろとか考えちゃいます。
まぁまぁさ
私、しょっ中怒鳴ってます😓
怒りの閾値が低過ぎて、ここ数年はすぐイラっとします💦
こっちも女神様や菩薩様でも何でもないですから、イライラしたり子どもの様子でイヤな気持ちになるのも当たり前ですよね😣💦
私もいろんなことが日々、そして今日もまた重なってさっき雷落としました💢
気持ち抑えてるママリさんがスゴイと思います😢💦
はじめてのママリ🔰
いや、もう結構限界きてますよ…
調子乗るのも良い加減にしろよってなってきてます。
やはり下の子に攻撃的なことされるともう無理です!!!
夫婦共に暇あれば上の子の愚痴り会してますよ…