※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

岡山市での保活について、1人目と2人目の年齢差で悩んでいます。兄弟加点を考慮し、4学年差と5学年差を比較しています。2人目が入りやすい年齢差を迷っています。

岡山県岡山市での保活について

今2人目を考えていて、タイミングよく授かれるとして
1人目の息子と4学年差か5学年差を考えています。

4学年差だったら息子が年長の時に0歳時で申し込みができ、兄弟加点がつくと思うのですが、5学年差だったら卒園のタイミングで申し込むことになると思います。
(ここの解釈間違っていたらすみません🥲)

1人目が卒園するタイミングだったら加点が無い分、
2人目が入れないことも普通にあり得ますよね、、、
入れない前提で途中入園を申し込みし続けたら
その園に入りやすい、とかはありえないですよね🥲

何歳差がよいのか迷います😭

コメント

はじめてのママリ🔰

4学年差なら息子さんが年長のとき
1歳児クラスではないでしょうか。

5学年差なら年長のときに
0歳児クラスとなるはずなので
途中入園とかですかね。

保活難しいですよね。
回答になっていなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    4歳差なら4月の一斉入園に申し込て、5学年差なら途中入園しか加点つく申し込みはできないですよね、、、
    点数が同じ人がいる場合、上の子が3月に卒園するから、と言って4月に入園させてあげよう!なんて簡単には考えてくれてないですよね、、、😭😭😭

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6学年差になると年長児で誕生されるので、保活の加点はなくなると思います。
    ですので卒園するから〜というのは
    ないはずです。
    5学年差までが保活の加点が使えるのだと思います。
    授かりものなので難しいですよね💦

    • 2月3日
c

ちょうど子供2人が4学年差になります!
今回の4月の申込で上の子は企業主導型の保育園に通っていたので2人同時申込で内定が出ました☺️(4歳児と0歳児)

下の子が何月産まれになるかによりますが、タイミングもあるので何歳差がいいのかなんとも言えませんが💦
本当わからないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    おめでとうございます✨✨
    やはり4学年差いいですよね、、、
    5学年差は保育園に入れるかが問題だとおもうので、4学年差が一番希望です、、、

    • 2月3日
❉ぽんママ❉

上の子とお腹の子が、ちょうど5歳差になります!
6月出産予定なので、うまくいけば上の子が年長の時に0歳児で入園が出来ます。
加点があるうちに入園だと

4月入園を狙うのが1番だと思うので
そぉなると9月産まれまでになります💦
かといって授かりものなので中々難しいですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    5学年差なんですね!
    うまく行くといいですね、、!!
    本当にそうなんです😭4月入園しか無理な気がするので、加点なかったら入れる気がしなくて😭4学年差になることを叶えられるといいなと思い妊活してみたいと思います😭

    • 2月3日
とっちゃん

うちは兄弟加点、育休復帰で
提出しましたが落ちました😅
認可外に通わせてその3ヶ月後に
認可入れました!!
4月入園はできたらいいなあと
思っていたら1月度の内定でました!
長男に関しては2年目にやっと
認可入れました😂