
料理中は子供をローチェアに座らせておもちゃを渡し、食事中も一緒に座らせています。他の方はどうしているでしょうか?待たせるのは良くないですか?
家事する時は子供はどうしてますか?
1歳前後のママさんお答えいただけると嬉しいです。それかお子さんが1歳前後の時どうしてたか知りたいです
キッチンとリビングが遠いため料理をするときは、キッチンに離乳食用のローチェアを置きベルトに固定して待っていてもらってます。もちろんおもちゃは一緒に渡してます。
また終始ワンオペのため私がご飯を食べる時もローチェアに座って待ってもらってます。その隣で私がご飯を食べます。
みなさんはどうしてますか?
座って待っててもらうのはやはり良くないのでしょうか?
- ママリ(2歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
本人が大人しくしてるならそれで全然いいと思います!
うちはもう動きたくて座らせとくなんて無理なので、自由にうろちょろさせてます!

はじめてのママリ🔰
寝てる間に家事します!
料理なども寝てる間に夕飯作っちゃいます!
お昼ご飯など自分がご飯を食べるときは自由にさせてささっと食べてます😊
夕飯は別の時間で食べますが、その時に一緒に食卓に座らせてハイハインなどをあげてます。
他のママさんたちはテレビ見せてる間に食べてると聞きました!
本人がぐずったりがなければ座らせててもいいと思います⭕️

S
我が家はベビーサークルの中で遊ばせてました
リビングの一角6畳ほどが子供用のスペースで、対面キッチンからも見渡せます
お子さんがご機嫌に遊べて短時間なら座って待ってもらうのも良いと思います
他の案としては、小さめのプレイヤードをキッチンの近くに置くのはどうですか?

はな
座って待ってもらう事が出来ないので機嫌が良ければ歩かせてます☺️
ご機嫌斜めになってきたらYouTubeで好きな番組見させてます!その間にご飯食べたり作ったりします🍳

えびせん
Eテレ付けつつ自由にさせてました。テレビ見たり、玩具で遊んだり、時々様子見に行きますが、一人ではすぐ飽きるのでキッチンに来る事が多かったと思います。
鍋と木のスプーン渡して、おもちゃの積み木入れて「ジュージュー」とか言っとけば、足元でしばらく真似してぐるぐる、プラスチックの器も置いておけばそこに入れたり出したり。。ペットボトル、段ボール、ビニールに空気入った梱包材とかゴミ(笑)及び廃材とかでもよく遊んでました。
時々ですが余裕のある時のみ料理の手伝い(笑)もしてもらってました。
海苔をビリビリ、キャベツやほうれん草ビリビリしてもらったり。。一緒にキャベツかじったり笑
手際悪いし大抵機嫌良く遊んでる時に作り終わらないので、飽きたりぐずったりしたらおんぶして作ってました。泣いて疲れて気付けば寝てる事も、泣き止まないこともありました。。
ご飯は一緒に食べてました。
自分はかきこみながら、スプーンですくってあげたり(そこから自分で持って口に運ぶ)、手づかみできる物を多めにして、詰め込みそうな時は止めたり…
大人一人の時はいつも以上に、綺麗に食べさせることは諦めてました😅
ずーっとワンオペは大変ですよね💦

イリス
長男は部屋で遊ばせたりベビーサークルに入れたり。
泣いちゃうときはキッチン横にハイチェア持ってきて座らせてました。
次男はもっぱらおんぶしてましたね。

ママリ
まとめてですみません。ありがとうございます😊
コメント