
住宅ローンの借り換えタイミングやネット銀行の利用に後悔。借り換え検討時期や手数料について相談したい。
住宅ローンの借り換えはどのタイミングで検討するものなのでしょうか。
2022年に地方銀行で借りたのですが、利率の低いネット銀行にするべきだったかなと後悔しています🫠
ちなみにその時はネット銀行に審査すら出しませんでした。
補助金などの関係で慌ただしく、決めることが沢山あり、ネット銀行で住宅ローンを組む所まで回りませんでした😭😭
また担当さんにネット銀行は審査が厳しいと言われていたのですが、実際地方銀行で借りたら、審査の評価?がとても良く、ほぼ1番安い保証料で借りることができました。
今考えるとネット銀行でも通ったのではないかと思ってしまいます。
今は団信と7代疾病補償保険(無償で付帯できるもの)が付いて変動0.6%です。
住信SBIで簡単シュミレーションした所(SBIは0.32%)総返済金額が1,555,048円違いました。
諸費用は50万円程、地方銀行が安くなる計算です。
トータルだと100万円程ネット銀行の方が返済額が低くなるのですが、借り換えは手数料などが掛かりますよね。
借り換え費用がどれくらいかかるかはまだよく調べられていません。
皆さんどのタイミングで借り換えを検討するのでしょうか。
今の段階でネット銀行に借り換え相談するのはおかしいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぎたねこ
私はネット銀行にしました。
借り換えだと、タイミングは早ければ早いほどお得だとは思います。
差額が手数料より多いなら借り換えした方がいいかもしれませんね。
地方銀行で一番良い条件ならネット銀行は余裕だと思います。
むしろ地方銀行は最低ラインの基準は緩いですが、最低金利ラインの条件は最低年収が決まっていたりするのでより難しい気がします。
その点ネット銀行は最初から低金利なのでそこさえ通ればいいかな、と。
さらに金利引き下げ優遇とかもあったりします。

退会ユーザー
ネット銀行と地銀両方通りましたが地銀にしました。
地銀の方が金利は高いのですが、SBIとかは保証が50%で、100%(地銀と同じ条件)にすると金利がプラスになりSBIの方が高くなったので辞めました🧐
地銀によって違うかもしれませんが団信の内容がSBIと地銀比べると地銀の方がいいのもあって地銀にしました。
-
はじめてのママリ🔰
比較した結果地銀にしたんですね!なるほど、、保障部分ですか🤔
そこもしっかり比較したいと思います!!
ちなみにSBIで保証が50%になってしまうというのは、スゴ団信の3大疾病保障のことでしょうか。
今は群馬銀行で借りているのですが、普通の団信に無償で付帯できる7大疾病保障保険が付いているだけです。
それであればSBIで特約を付けずに団信に入れば足りるのでしょうか。- 2月2日
はじめてのママリ🔰
早ければ早いに越したことないんですね!
SBIの住宅ローン相談窓口があったので、話を聞きに行ってみたいと思います!
有難うございます🍐