
毒親の動画を見て、自分も毒親か不安。子供が食べないときは無理に食べさせず、公園で帰るときに置いていくこともある。育児に自信を失い、息子に申し訳ない気持ち。
Xで毒親の動画が回ってきました。
ご飯をいらないと言った娘のご飯を「食べないんだったら捨てる!」と母親が言って捨てていました。
その動画へのコメントで、
「公園でなかなか帰らない子どもに置いて帰るよって言う母親も毒親だよね」
みたいなのがありました。
私は2歳の息子がご飯いや!と言ったら、じゃあ食べなくていいよと言ってしまいます🥲
公園でも、もうママ先帰るよとよく言います🥲
毒親なのでしょうか…
育児に自信がなくなりました…
私に育てられる息子がかわいそうです
こんな親でごめんね
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
ネットの情報はあまり気にしない方が良いですよ〜!
何でもかんでもこういう育児はダメ!みたいなのばっかでうんざりします🤣

退会ユーザー
子育てしたことない人か育てやすすぎる子どもの親が毒親毒親言ってるんじゃないですか?
うちの場合脅さなければ何時間も遊ぶし、お風呂も入りません。
-
はじめてのママリ🔰
ほんとにそうです…
Xは一度言って素直に聞いてくれたりご飯もパクパク食べてくれる子ばかりなんですかね🥲
何度も何度も優しく言ってもダメで脅すようなこと言わないと次の行動できなかったりするんですよね…- 2月1日

退会ユーザー
今の時代育児しにくくないですか?😂
なんでも毒親、虐待って笑
それじゃ余計に
少子化も増す一方だよって感じです笑
気にしなくていいです。
自信無くさないで😭
-
はじめてのママリ🔰
ほんとに育児しにくいです…
どこからが毒親?どこから虐待?そんなことばかり考えてると何もできません…🥲
お優しい言葉ありがとうございます😭- 2月1日
-
退会ユーザー
今かなり基準が低い印象です😖💦
それに私は安易に
それは毒親だねとか
虐待だねとか
誰がどう見ても
明らかなものでない限りは
断言したくないです😤
全てが見えてるわけじゃないですしね!
何も知らないのに
勝手にゆってる発言のせいで余計に、
じゃあどうしたらいいの?と
お母さんを追い詰めてしまう⇨
うまくいかない育児⇨
イライラが増す⇨そして
どんどんお母さんが
行き詰まって
って悪循環だと思ってます。
ママリさんの息子さんに
対しての対応の投稿も
全て見えてるわけじゃないので
私にはそれは良くないね!とか
否定できないです😌
いろんな状況、場面だったり
あると思うので😌
ただこうした内容の
投稿をしてるママさんなら
きっと虐待してる親でも
毒親でもないんだろうな
とは思いましたよ🥰❣️- 2月1日

ままり
何歳かによりますし、それが人生で1回目なのか、1日で何度もやってるか?で正直こっちの対応も変わると思います。
置いて帰るよ。は、置いていかれることに対して過度に不安になったりするのでよくないと思いますが、そうなるって分かってる時はなるべく連れていかないって選択もできますし(公園に限らず遊び場全般)私はあまりに聞き分けがなく手を焼いてイライラする時は連れていかないようにしてましたよ。
周りの同じくらいの月齢の子はできているのに!と我が子がダメな子に見えたりしてて、病んだりしてたので😅
私は例えば夜ご飯でそういう場面になったとしたら、ご飯要らないなら食べなくて良いよ。でも今日はもうご飯はないからね。どうする?😠って感じで伝えたり、ママは一生懸命作ったのに食べてくれないのは悲しいなぁと言ったりしてました。
そのままの事実と私の気持ちですよね。笑
それでも要らないというなら別に食べてもらわなくて良いです。
子どもがどのくらい理解力があるのかも重要なので、自分の気持ちとか言葉の理解が乏しい時期なら、頭で考えさせるようなことを言ってもあまり意味はないかもしれません。
じゃあこれだけ食べて😊と量を減らしたり、少し分けてこっちとこっちどっち食べる?とかで少しでも食べさせる方に促す方が意味があるかな?と思います。
食べてくれたら、うわーママ嬉しい!とか、すごいねー!食べられたねーって食事を楽しいものだと思わせた方が勝ちな気がします。笑
年齢と理解力に合わせた関わり方がありますよね😂
自分が正しいと思うやり方で良いと思いますよ。間違ってるかも?とか、合ってないなーって思うならこれから変えていけば良いです。まだ2歳なら記憶にも残らない時期だと思いますし、ダメだなと思うなら早くに気づいてラッキーですよ👍
私も消したい育児数えきれないほどありますよ😂キツくしすぎたかな?とか、言いすぎたかなーって😂
-
ままり
すいません💦
途中で送ってしまいました💦
こんな風にたくさん悩んで考えいって、私たちは親になっていくのだと思います😊
まだまだこれからですよー!😆頑張っていきましょー!- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
何度も何度も優しく言っても聞いてくれない時は強い言葉を使ってしまいます🥲
自宅保育なので公園や児童館に連れて行かないと他の子との関わりもなくなってしまうしなるべく連れて行きたいなと思ってます。
ご飯の時間だから帰ろうね、と言い素直に聞く日もあります。でも毎日聞くわけじゃないです。何度も何度もご飯だから帰ろう、お家で遊ぼうと言ってもまだ遊ぶ!となるとこちらにもあとの予定(下の子のミルクなど)があるので、先帰るでね💢となってしまいます
ご飯はいらないと言われるとこちらからはどうしようもないので、じゃあ食べなくていいよ?ってなりますよね🥲私も冗談で言っているわけじゃなくいらないなら別に食べなくていいと思う派です。
年齢やその子の性格もありますよね🥲
同じようにキツく言ってしまったことなど後悔していることがある方がいるとしれて嬉しいです。
がんばります✊🏻- 2月1日

はじめてのママリ
食べないんだったら捨てる!って捨てるのはあまり良くない気がします…。
頑張って作ったもの食べてくれなかったら悲しいけど、大人だってお腹空いてない時とか食べたくないものを食べろって言われてもしんどいですし💦
置いて帰るよーはよく聞くのでなんとも思わないです🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
ご飯いらないって言われたらどうしたらいいですかね?
私は捨てるとは言いませんが、食べたくないなら食べなくていいと言ってしまいます🥲
どのみち食べなければ廃棄になりますよね?💦
置いてかれるは結構いろんなところで聞きますよね。- 2月1日

ままり
全く同じ動画見て、私も自分やばいかもってなりました😭笑
なかなか難しいですけど、あのコメント欄の人は子育てとかした事ない方々多そうだなーと感じました…
とはいえやはりヒステリック?みたいなのは良くないなと思ったので気をつけようとは思いました🤣
-
はじめてのママリ🔰
同じように思った方がいて嬉しいです😭
コメント欄や引用欄も結構若い方とか子育てしてなそうな方多そうですよね💦でもそういう人には私毒親だと思われてるんだと思って悲しくなりました😂
ヒステリックっぽくなるのはよくないですけどなかなか難しいですよね🥲私も気をつけるよう頑張ります✊🏻- 2月1日

ままり
気にしなくて良いと思います。
今の時代、何でもかんでもダメダメダメ!すぎて、そのまま育って大きくなって社会に出て大丈夫?って思います。
ご飯いらない。いや。
→じゃあ食べなくて良いよ。
帰らない。
→じゃあ先に帰るね!
って言うのって子育てしてたら普通じゃないですか?
その方がどういう言い方で言ったのかわかりませんが…
食べなかったら捨てるよ!は当たり前のことをそのまま子供に言っただけですよね…笑
子供が食べなかったらゴミになるわけだし…親が残りを食べるという選択肢もあるかもしれませんが…
脅しはダメ!否定はダメ!何かあればすぐに虐待、毒親?その方がおかしいです…
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭
ほんとにそうですね…
確かに動画の方の言い方は結構きつめだったかもしれませんが、言ってることは普通ですよね🥲
毒親だー!と言ってる人は何ていうんですかね?
「いらないの?なら他の作るね〜」とでも言うんでしょうか?
そんなに時間にも心にも余裕ないです😂
今の時代ほんとに何でもダメダメ!ちょっと何かあっただけでその背景も知らないのに毒親だ、虐待だって…疲れますね🥲- 2月2日
-
ままり
うちの子偏食で、色々Yahoo知恵袋とか調べてたんですけど…
出されたご飯を食べないからってじゃあ他の作るねーなんて好きなものばっかりだして甘やかしてる方が教育にも悪いって書いてる人いました。
子供の思い通りにさせてあげること。
悪いことしても怒らないこと。
が良い親だ良い躾だみたいな時代ですよね。笑
子育ての仕方は人それぞれ色々ですね…😅- 2月2日
はじめてのママリ🔰
ほんとに最近「これしちゃダメ!」とか「これはよくない!」とか多いですよね🥲
キャパが狭いので全部守ろうとすると爆発します😂