
子供の習い事の送迎モチベについて相談です。子供が行きたくないときの対処法を教えてください。
子の習い事の送迎モチベについて😔
いつもお疲れ様です。
お子さんが習い事をされている方、送迎のモチベーションってどう保たれていますか?
いまわが子2人合わせて4つの習い事をしていて、そのうち親側からやってみない?と誘ったのはひとつだけで残り3つは本人が自らやりたい!と言って始めたものです。
やりたいことでもそりゃ行きたくない日もあるよね。って分かってるつもりなんですが、習い事の時間直前になって「めんどくさー」とか「行きたくなーい」とか言われるとイライラしてしまいます😔
習い事の時間に合わせてこっちはご飯作ったりお風呂の準備したりその他の都合も合わせたり断ったりしてるのに…、そんなに嫌なら辞めちゃえば?と思っちゃいます。
送迎と習い事見てる時間なくなったら楽なのになーって。
つめたいですかね?😂
皆さんはどうですか?
なにかいいモチベーションの保ち方あれば教えてください🙇♀️
批判は控えていただけると助かります。
- ママリ(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
車なので無になって音楽聞きながら送迎してます!
いやーって言うことはあまりないのですが、
行きたくないって言うなら
辞めれば?って思いますし
イヤイヤになってきてるなら
辞めるのも賛成派です!

退会ユーザー
行ったら楽しいのはわかってるんだけどねー、行くまでがめんどうなんだよねー。って子どもに言われた事があります😂
それ聞いてからは、行ったら楽しいよーって言って普通に連れて行ってます😊
ママリ
毎回のようにイヤイヤ言うので辞めれば?と言うと いやだー!😭と泣くんです😔
どっちやねん!と疲れます😔
はじめてのママリ🔰
たまに2番目は言うので、そんな感じになるなら
いちいち言うてくるなって言ってますよ✋笑
めんどくさいので💦
別に辞めるのもいいし、一生懸命続けるならそれでも良いしどっちでも良いので🙆♀️
ママリ
いちいち言うてくるないいですね!笑
今度言ってみます😂
私自身も子供の頃めんどくさい女だったので気持ちは分かるんですが今は母親の気持ちが痛いほど分かって申し訳ない気持ちです…笑