

咲や
幼児からZ会をやっていて、今小2の息子がいます
小1だけチャレンジタッチをやっていました
幼児のZ会は比較的簡単で、余計なおもちゃがなく、ワークメインです
ぺあぜっとという体験ワークがあり、それに関する絵を描いて毎月提出します(絵の上手い下手は関係ないです)
幼児はひらがなカタカナ、めいろ、クイズ的な問題がメインです
パソコンやタブレットでできる英語教材も含まれています
小2までのZ会は国語算数けいけん(生活科)英語がセットでオプションが思考力ワークになります
けいけんはぺあぜっとと同じような感じで、提出は同じく経験の絵日記と国語算数になります
チャレンジタッチはタッチペンでひらがなカタカナ漢字練習をしますが、それ以外は大体選択問題だと思ってください😅
低学年のスマイルゼミも似たような形式だと思いますよ
分からなくて適当に選んでも、出来なくても放置する子はそのまま放置なので、あまり役には立たなかったです😭
Z会は小3から中学受験コースと普通のコースに分かれて、普通のコースは国語算数理科社会のうち1科目から受講できます
思考力ワークと英語はオプションになります
国語と算数のみ難易度2種類から選べますよ
コメント