※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食物アレルギーが解除された年齢や継続中か、給食の対応について教えてください。

食物アレルギーがお子さんにあった方
クラス何で、何歳で解除になりましたか?もしくは継続中ですか?

また、幼稚園や保育園、小学校での給食等はどのような対応ですか?

ご参考までに教えてください🙇‍♀️

コメント

ありす

長男が卵白アレルギーのクラス4でした🙆‍♀️
保育園の年中さん途中で解除になりました😊
給食は毎月、担任と給食職員の方と話し合いで、除去してもらってました🙆‍♀️
現在3年生ですが、検査するとクラス1で反応は出て、体調不良の時のみアレルギーが出たりしますね🤣

ままり

卵アレルギーでクラス4です。 
3歳くらいで解除になりました☺️
1歳児クラスは卵完全除去
2歳児クラスはつなぎ(例えばハンバーグとか)は可能。
3歳児クラスからは様子見つつ、完全除去です。

毎月、醤油やマヨネーズ含め、どんな材料が使われているか詳しく書かれている献立の一覧を貰って、除去して欲しい物にチェック❌を付けてました。

マヨネーズ❌とか、原物卵❌みたいな感じで…。

4月、10月くらいの半年に1回、保育園から貰う医師の指示書を提出して、医師が何を食べてOKとか何はダメとか書いて提出してました。

給食時は、アレルギーっ子は席は離れてて、トレー?敷物?が違い、アレルギー用と分かるようになってた気がします。

生卵、半熟卵だとアレルギー症状でますが、保育園は半熟とかはないからってことで卵完全OKになって保育園では体調悪い時意外は大丈夫です🙆‍♀️

みみみ

現在年中の娘が卵白、オボムコイドが1歳頃でクラス5でした。負荷試験で全卵8分の1まで食べられるようになり、それからは医師からは食べれる量を食べましょうという指示です😀

園では念のため完全除去してもらっていましたが、この冬から少しずつ卵にチャレンジしてます。親子丼やそぼろ丼の卵は先生が本人と話しながら少しずつ食べてるそうです。小学校に向けて食べられる量が増えていけばいいなぁと思っています😀あとは何よりも卵への苦手意識がなくなってくれるといいなと思ってます。