
習い事は何歳から始めるべきか、本人の意思やしていない理由について疑問を持っています。自宅では習い事の予定はないが、他の方の経験を参考にしたいです。
習い事は何歳から何をさせていますか?
本人の意思ですか?
習い事はしてない方は理由がありますか?
特に今まで習い事について考えてこなかったんですが、思った以上にみなさん習い事をしてたので疑問に思いました。うちは特にまだ何かを習う予定はありませんので参考にさせてください。
- ママリ

ままり
3歳でスイミング始めました。
体験させてから本人にやりたいか聞いてから入会しました!
その後も色々やってますが全て本人が興味を持ちやりたいと言うので体験させて、その後入会するか最終確認してから始めてます😊

はじめてのママリ🔰
2歳から徐々に始めました。
人見知り、場所見知りがすごかったので、色々なところに行く事に慣れさせたかったので、早めに親の意思で始めました!

はじめてのママリ🔰
3歳からスイミング始めようかなと思ってます!
今習い事してない理由は、私も働いていて、3歳未満の子のクラスはどれもお昼時しかなくて、連れて行けないからです😂
3歳クラスから夕方とかもあるので、それなら通えるかな?と思ってます!
今月、見学に連れて行く予定です!

ママリ
0歳↓
こどもちゃれんじ5歳の今も継続中
リトミック 4ヶ月から仕事復帰のため1歳まで
3歳↓
英語 合わなかったので1年で退会。親がさせたかったので入会しました!
4歳↓
ピアノ 本人が友達が弾いているのを見てやりたい!と言ったため入会。でもそこまで熱心には練習しない💦親は辞めさせたいが本人は辞めない笑
5歳↓
英語 違うところに入会。親がさせたいので何ヶ所か体験に行って子どもが入りたいと言ったため。
忍者ナイン 運動音痴の解消、人見知りの脱却のため入会。めちゃくちゃハマっている
習い事難しいです💦特に送迎もあるし、英語やピアノは家での宿題もあるので💦あとは金銭面。本当に高すぎです😂

み
上の子、7歳ですが、保育園時代は特にやらずにきました😅
子供には申し訳ないかもですが、送迎がネックです😓単純に平日は仕事、土日祝はワンオペで、下の子が小さいと連れて行くのにしんどくて。
周りの子は水泳が多いですが、肌が弱いので、通わせなかったです。
家で通信教育はずっとやっており、3歳から英語もやってます。簡単なのものなので、本人がより興味を示したら外で本格的な習い事を始めようと思ってましたが、特に興味なく😂
小1から習い事付きの学童に行かせてます!本人が興味ありそうなプログラミングはやりはじめました!

はじめてのママリ🔰
上の子は4歳から本人の意思でサッカー始めました😊
下の子もサッカーか、スイミングやりたがってるのでそろそろかなぁと思いつつ…春から私も働くので送迎問題が悩ましいです😂

はじめてのママリ🔰
4才に私のススメでスイミング→体験では やる!とやる気なものの すぐ行きたくなーい。と言うので3ヶ月で退会
5才で体操教室。お友達がやっていて自分からやりたいと言ったのでやらせてみる。今のところ1年弱やっています。
5才後半→園でのピアニカでピアノに興味を持ち、自分からやりたいと言い始める。今のところやる気満々です。
やっぱり本人の意思が全てだと思いました😢
親がなんとか乗せてやる気にさせても、結局本人が心の底からやりたくないと意味がないなと思いました💦

はじめてのママリ🔰
長女は
4歳過ぎから体育教室、
4歳半から公文、
5歳からスイミング
です!
どれも無料体験してみて
やってみるのかは本人の意思次第でした。
次女は長女の影響で
3歳過ぎから体育教室してます!
姉ちゃんとやりたいと本人から申し出ありました😆

退会ユーザー
習い事してないです!いろんな習い事についてお話ししたりお友達から誘われたりしますが本人がやりたくないとのことでやってません🤣

芽依
3歳で、最近プール🏊に興味を持ち始めたので、スイミングを習わせてあげようかな?と思ってます✨
コメント