
コメント

空色のーと
うちは、ひらがな指定がありました😊
落し物をした時に、誰でも名前を読めるように、という理由だそうです。

おかゆ
わたしならひらがなにします。
息子さんがわかっていたとしても、他のお友達の持ち物に紛れ込んだ時にその子がわからなかったら返してもらえないかなと思うからです。
(大人が見ればわかりますが大人が「どれどれ?」って見る手間がある分紛失の確率も上がるかなと)
わたし自身の持ち物を思い返しても、低学年の間は母が平仮名で書いてくれてました🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😅
- 2月1日

日月
ひらがな指定がありました。
同じクラスの子が配布してくれるときなんかに、読めなくて困るので💦

✩sea✩
うちの子の小学校では、落とした時に、友達が読めるように、とひらがな指定でした!

はじめてのママリ🔰
名前の漢字を習うまではひらがなで、とのことで周りの子も読めるようにひらがな指定です。

3-613&7-113
平仮名にしてます☺️
ノートとかの名前は、2冊目以降は娘に書かせてます。授業で習った物は、漢字にしてます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😅