![ここママ🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長について職場での手続きや不安を相談したい女性がいます。
育休について教えて下さい。
藤沢市在住です。
娘は、4月産まれです。
育休を延長したく、保育園申請した際に育児Bを選択しました。(育休延長をしたい。)
希望通り、保育園は落ちました。
職場に電話した際、職場に不承諾通知書を提出しに行く時までにだいたい、いつ復帰するか目処たてといてねと言われました💦
1人目だし、2年育休をとれたら取りたいのですが。。。
早く復帰してねと言う意味なのかなと思ってしまって。
育児Bを選択してると自動申請ではなく、一旦取り下げみたいなのでまた半年後に就労証明書をもらわなくてはならないですよね?
自動申請をしていれば、落ちた場合は半年後、不承諾通知書
を送ってもらえますか?
だとすると、自動申請にしていないの職場に分かってしまいますよね?
2年育休とったことある方教えて下さい。
職場になんて伝えたらいいのか分からず悩んでいます。
よろしくお願いします。
- ここママ🐣(1歳9ヶ月)
コメント
![おうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おうちゃん
藤沢市ではない他の市なんですが、取り下げをしていなければ、半年毎に不承諾通知書が欲しいと申請しなければ通知書はもらえません。
一年目のときの最初しか送られてはきません。
育児Bがわからないのでどういう状態なのかわかりませんが、
職場には保育園入れず復帰の目処が立ちませんの一点張りでいいと思います😊
![MAO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAO
私、1年8ヶ月の育休中です!藤沢市です!
私の場合は1歳以降育休中の手当を受けるために毎月不承諾通知が必要で毎月Bで申請を出していました!
藤沢市の場合はAを選択したとしてもBを選択したとしても同じ不承諾通知が送られてきます!
なので、どちらを選択したかはその紙一枚だけではバレないかなと思います🤔
これはあまり公にしない方が良いかもしれませんが
Aを選択する場合は必ず就労証明書がセットでないと減点になってしまうので保育園には入れません!
でもBの場合は落ちたい方なので、就労証明書は無くても市役所は受理してくれます。(毎回就労証明書を書いてもらうのは大変だったので、私は無しで減点してもらって申請してました)
ここママさんは、職場からいつのタイミングで不承諾通知を提出するように言われていますか?🙋🏻♀️
-
ここママ🐣
ご丁寧にありがとございます。
同じ藤沢市なので助かります。
Bの場合は、就労証明書なくても不承諾通知もらえるんですね。
ってことは、職場には自動申請してますって言っちゃって平気ですよね?
明日職場に不承諾通知出しに行くんですよ。
そん時に、どれぐらいで復帰予定かだいたい目処たてといて教えてといわれてまして。。。
だから困ってるんですよね😭- 2月1日
-
MAO
入りたい保育園があって、4月から1年間毎月自動申請しているけど入れないんですって伝えて良いと思います!
現に藤沢市めちゃくちゃ激戦区なので🫠不承諾通知が必要なければ1年間そのままでも問題ないかと😳
職場的には2年間育休取るのは難しそうな雰囲気ですか?🤔
ただ、私は今年4月に復帰予定ですが1歳クラス10個書いて落ちてます🤣来年すんなり入れるかどうかはあんまり期待できないかもしれません💭- 2月1日
-
ここママ🐣
自動申請してるで大丈夫なんですね。
藤沢市やっぱり激戦区なんですね😭
1年間?
育休って、1年は取れるけど2年とれるのって保育園はいれなかった人だけですよね。
半年後また申請して、不承諾通知を職場に出さないといけないんじゃないんですか?
私そうなのかと思ってました。
保育園入れなければ、2年延長大丈夫だとはおもいます。
えー、10個も希望書いても落ちるんですね。1歳入りづらいっていいますもんね。
うち4月産まれなんですが、空きがあるときに1.2月とかちょい早めでも入れちゃった方がいいんですかね?
育休B選んでても、急に申請したくなった場合は役所にいえば平気なんですかね?
それともまた就労証明書職場に書いてもらわなきゃですかね?
質問ばっかですみません😭- 2月2日
-
ここママ🐣
前回申請出したのが10月で、誕生日が4月なんで4月までは入らなくても大丈夫で、次半年後だと9月に申請ださないといけないのでその時に就労証明書を、職場でもらって申請出せば平気ってことですかね?
なんか、説明下手すぎてすみません😭- 2月2日
-
MAO
まず、Bでの申請は月毎なので不承諾通知が欲しい月だけ就労証明書なしでも申請すれば翌月の半ばに通知が貰えます!
例えば1.2月に保育園に入れたくなってしまった場合には就労証明書付きでAで出せば普通に申請ができ、更に申請を継続するにチェックをすれば翌月も自動的に審査が行われます!
なので、その時々で申請の手順を踏めばどちらも出すことができます!
ただこの場合は3ヶ月以内に記入してもらった就労証明書がマストです!
……でも、0歳さんでも夏〜秋頃までには殆ど保育園埋まってしまうところが多く、1.2.3月は人気の園は殆ど入れないと思われます😭年にもよるかもしれませんが😭- 2月2日
-
MAO
私の職場は一歳以降提出しなければいけなかったので、半年の時は何も手続きはしませんでした。なので、職場によるのかな?と思います🤔
藤沢市は住みやすいのか、急にマンション等増えたりで子育て層も厚いので近隣の市に比べてもかなり入りにくいそうです💦特にワーママさんは1歳から入れたい人が殆どなので、どうしてもそこに偏りますよね🤣- 2月2日
-
ここママ🐣
ご丁寧にほんとありがとうございます😭
そうなんですね。
じゃあ入りたくなった時は就労証明書を職場でもらって提出ってことですね。
就労証明書は、3ヶ月以内のものなんですね。
分かりました。
Bの申請してあれば欲しい月だけ就労証明書なしでも申請っていうのは、年度が変わってても一回申請してあれば平気なんですかね?
何回もすみません😭
えー、そんな入れないんですね😭不安🫨
なるほど!
手続きは、職場によるんですね。
聞いてみます。
ありがとうございます😊- 2月2日
-
ここママ🐣
Aにしてた場合の自動申請は、年度末の3月までみたいなので気になって。。。- 2月2日
-
MAO
いえいえ!私も気になって市役所でめっちゃ調べたのでお役に立てたら🙋🏻♀️笑
基本的に自動申請のものは、4月に出したら4〜翌年の3月まで自動になります!で、5月分以降からは通った時だけ通知が来ます。
A出しながらBを出すことはできません。
なのでここママさんの場合は、いつ頃から保育園に入っても良いかをなんとなーく決めて、その月目がけてA出しても良いかもしれないです!
それまでに不承諾通知必要なら、その月の前の月(申請期間が決まってます)にBを毎回出す必要があります。
R7年度の4月から1歳児クラスに入りたい場合は、R6年10月ごろに出てくる申請方法に従ってAを出すと、保育園に入れなかったとしてもまたR7年度中1年間自動申請になります!ここでまた就労証明書必要です。
聞かれた内容に沿えてますかね…?
分からなかったら聞いてください!- 2月2日
-
ここママ🐣
めっちゃめっちゃ嬉しいです☺️
ありがとうございます♪
私も市役所の保育課に電話してみたんですが、ちんぷんかんぷんでした😭😭
職場次第だし分からなければ、ハローワークか職場に確認して下さい言われてしまいました。
聞いた内容の答え大丈夫です👌
今日職場に不承諾通知書出しに行ってきました。
思ってたより、言われませんでしたよ。
入れないなら、いつまでって決めないでとりあえずいっかって言われました笑😆
とりあえず、半年後に入れなかったらまた不承諾通知書を提出するみたいです。
ちょっとまるまる2年じゃなくてもその前に入れそうなら0歳児クラスに入れた方がよさそうに思ってきました。
Bを毎回出すとはどの書類のことですか!?
ほんと、理解力なくて何度もすみません。
MAOさんは、10個書いて落ちたといっていましたがまだ決まっていないですか?- 2月2日
-
MAO
保育コンシェルジュという窓口があって、手続きの仕方とかを対面でお話ししてくれるのもありますよ!市役所か、支援センターに行くんですけど、電話で予約取れます!
電話だと何かと食い違ったりしますもんね😭
本当に職場次第というところもあると思いますし、穏便に済んでよかったです🙂
今年のこの感じを見てると、なかなか厳しい園も多いのかなと思います!
私は1歳から8ヶ月間毎月不承諾通知が必要だったので、R5年7月〜6年3月まで毎月Bで申請の紙を出しに行きました!4月に出すものと同じ様式の紙です!毎月不承諾通知を職場へ提出する必要があったので、私の場合はですが。
私は認可外を予約していたので、今は認可の二次の結果待ちでダメだったら認可外に入れながら再度審査待ちをします🤣- 2月2日
-
ここママ🐣
保育コンシュルジュという窓口あるんですね。
初めて聞きました。ありがとうございます。
電話だとどうしてもそうなっちゃいますよね。
やっぱり、直接のがいいですね!
職場次第というところもあると言う事にびっくりです。
そうなんですね。
私も4月以降早めから新たな保育園追加して申請だしてみようかなぁ。。。
MAOさんは、今結果待ちなんですね!
ほんと、無事受かるといいですね♡♡
保育園見学って結構行きましたか?私まだ全然行ってなくて。- 2月3日
-
MAO
保育コンシェルジュさんだと聞きたい内容しっかり答えてくれると思います!市役所に電話して、市役所か支援センターのどちらかでやってくれるかと。
早生まれの方々が生後半年になるあたりでだんだん枠は埋まってきちゃうと思うので、狙ってるところがあれば見ておくと良いかもしれないです😳
私園見学めちゃくちゃ行きました〜🤣結果全然入れてませんが、見比べるとだいぶ違うので行ってみて損はないと思います!- 2月3日
-
ここママ🐣
そうなんですね。
すごいいいですね!!
なるほど🧐
ちょこちょこみるようにしてみます。
見学行ってるの偉いですね👏
私も行かなきゃー!!- 2月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
藤沢市で人気な認可の保育園をご存知でしたらお伺いしたいです( ; ; )
-
ここママ🐣
全然メッセ気づかず返信だいぶ遅れてすみません💦
私は、藤沢保育園を選択して落ちました。
育休延長したい感じですか?- 9月30日
おうちゃん
一応職場に電話した時は、申し訳なさそうなトーンで、謝りながら伝えました😂
ここママ🐣
返信ありがとうございます😊
取り下げしていなくても、通知書はもらえないんですね。
育児Bは、保育園に入れるよりも育休を延長したいという項目です。
大丈夫ですかね。
でもほんと、わからないですもんね。
おうちゃん
私が住んでいる市でも育児Bのような配慮がありますが、通知書には記載されません。申請している保育園の名前は書かれているので、数がバレるので復帰したいかの本気度はバレてしまいます😅
ここ最近で育休の制度も変わる予定なので、振り回されそうで嫌ですね🥲
ここママ🐣
確かに!それ思いました。
人気園一つしか書いてないので。
書かれるの嫌ですよね。
半年後また就労証明書、職場に書いてもらって申請出すって感じですよね?
おうちゃん
半年毎に就労証明書を書いてもらって申請します!
面倒ですが、申請前に保育園の待機児童はチェックしておいて必ず落ちるようにしてます!
ここママ🐣
やっぱ半年ごとに書いてもらうんですね。
そうなんですね!
なんだか、1歳で入れるか不安になってきちゃいました笑