※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊娠・出産

夫と名前の趣味が合わず、姓名判断で悩んでいます。30種類の名前を検討し、確執が生まれています。名付けに関するアドバイスを求めています。

名付けで夫と不穏な関係になっています…😠😠

夫と名前の趣味が合わず、とても困っています💦
私が候補を言えば、「同期にいる、友だちにいる、幼なじみにいる…」とか「自分の名前が長いから、三文字の名前がいい」とか「小さいやゆよが入っているのは嫌だ」とかばかり😠

私は、姓名判断や画数にこだわりたいので、夫の候補+αで複数の本やネットで何度も何度も調べました。30種類の名前をエクセルで打ち出して、漢字を当てはめて、運勢の良い名前を探しました。

その結果、候補が30種類あったのに2種類になってしまい…
しかも、微妙な漢字で…運勢はいいですが、イマイチピンと来ず…😭

夫も同様みたいで、モゴモゴしているので、思わず
「私ばっかり大変なことしてる…なんかやって!」と
LINEで言ってしまいました。

(中略)

夢に出てきた名前とか、私が本を見ていいなと思った名前が、あっという間にバサバサ消されていくのも、努力を分かっとんのか?!

思いましたし、なげやりな態度に腹が立ちます😠😠

勤務の関係で、今別居しているので、より確執が生まれやすいのだとは思いますが、本当にイライラします😠😠

名付けは、皆さん、どうなさいましたか?
楽しく名前考えられましたか?
納得のいく名前が見つかりましたか?😭

どうにか良い名前を…!!と思うと、プレッシャーで心が折れそうです…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

名付けについて悩まれている方がママリにもいるのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

感謝

私は読み方を
旦那は漢字を考えました!!!
そこまで、必死になる必要はないのでは?
名前を決めると言うことそのものが楽しいことで嬉しいことで幸せなことなのに、
お互いあれは違うこれは違うと、雰囲気悪くなること自体
よくないと思います!!

  • ゆー

    ゆー

    うちも、私が読みを旦那が漢字を担当しました!
    私のきょうだいの名前に「葵」が入っており「向日葵」という意味があります。自分がお花なので子供は果実を実らせたいと思って娘達の名前を一恋🍓恋奏🍊恋萠🍋にしました!

    • 2月10日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    横からコメントすみません!
    由来がしっかりしていて羨ましいです😭
    ちなみに娘さん方の名前の読み方を教えていただきたいです🙏

    • 2月10日
  • ゆー

    ゆー

    いちご🍓みかん🍊れもん🍋
    そのままです笑

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    🥺   

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
お子さんの名前を考えるのはとても難しいことですよね。
私たち夫婦もすごく悩みました。
夫も私の出した名前を友達と同じだの何だのと却下してました。
私たちは自分たちの思いつく限りの名前を出し合って紙に書いて少しずつ候補を選んでいきました。
2人で絞っていくというのが共同作業になって私ばかりと思うのを軽減するのではないでしょうか。
それでも、選んだ名前に最初はしっくりこなくても、何度もお腹の赤ちゃんに語りかけるうちに、馴染んでいくかもしれません。

いかいかちゃん

私は割と名前に凄く拘ってて、読み方とか雰囲気が好みかつ、画数も良いって言う拘りあります🤭
元々女の子なら旦那、男の子なら私と割り振ってて、今の所旦那に8割権利で決めて貰って最後の承認私、て感じでした!

旦那は好きな名前を決めてから、その中で画数の良い字を決めるって感じで決めて、1週間とか位で決めてました!

名前は最初のプレゼントだし、一生寄り添うものなので悩みますよね!🎁
いい名前が決まるといいですね!

初めての妊婦

うちの場合は、田中みな実さんのようにミドルネームつけましたよ笑

MIYUCHI

名付け、名付って考えすぎて
もーってなった時、一旦やめました🤭
そして、決まった‼︎瞬間が
たまたま切迫で入院中みた情報番組で、関根まりさんの愛犬の名前が出て、あ!長男としりとりできる✨兄弟のつながり❣️と閃き旦那にLINEしました。
元々、長男の名前も当て字なので旦那から一文字もらった名前です。
なので、次男も三男も旦那から一文字取ってます🤗
読み方とかは、ママが決めて旦那さんのお名前の漢字を使えそうなら使えば気分良くならないかな~🤭と思って投稿してみました!

はじめてのママリ🔰

産むのはこっちなのに何か、ムカつきますね笑
私は女の子ですが画数も少し気になったので画数も考えてお互いイニシャルがKなのでカ行の名前で画数が吉~大吉の名前で4月に生まれるので春っぽい名前ってことで決めました❤️
候補を3つに絞ってこの中から決めてって旦那さんに決めさすのはどうでしょうか??
私は在り来りな読みですが漢字はあまり被らない漢字にしました😊❤️
名前は初めての両親からのプレゼントなので素敵な名前が決まるといいですね💞

みーここ

私は季節のお花の名前を付けたかったのですがことごとく反対され、夫のこだわり(この漢字を使いたいみたいな)を通してその中で何個か候補を2人で出して、最終的に私はこれがいい!と候補の中からは私が選びました😂春生まれだったから桜とか桃とか入る名前が良かったのですが〜完全に私が折れました😓

はじめてのママリ🔰

我が家もなかなか決まらず…幾つ
か候補を決めて、産まれてから顔を見て決めようということで収まりましたよ☺️たくさんご夫婦で悩まれて、赤ちゃんも幸せだと思います⭐️そして最初はどうかな?と思っていても、産まれてから呼びまくっているといつの間にかその名前しかしっくりこなくなるもんです😅(笑)

にゃー

母がお腹を痛めて産んだのは母親だから絶対自分で決めると私たち姉妹の名前は母が決めたそうです!
なので私も同じ様に自分の意見で決めました!(ちなみに姉もそうです)
最終悩んだ名前2つでどっちがよいかは旦那に聞きましたが…!
あくまで参考程度

なので私は旦那さんの意見は特に聞かずにお母さんが決めて良いと思ってます!!

ももこ

比較的こだわりの強い主人を中心に考えました。
色々候補をだしてくるので、画数それなりによくなるように。奇抜な名前(漢字のバランス含め)になりすぎないように、候補を広げすぎないように修正して誘導することに尽力しました(笑)

産後、入院中も新たな候補どんどん送ってくるので、『落ち着いてこれ以上風呂敷広げないで~』と、なだめるの大変でした🤣
※コロナ真っ只中だったので、完全にお見舞い禁止でラインのみのやり取りで大変でした。

アカリクーノ

子供の名前、悩みますよね〜。親の希望と、画数の合う合わない。読みは同じでも漢字によっては雰囲気も違いますし、、、。
うちは3人女男女ですが、イメージでこの読み方!と決めて、ある程度の字画で落ち着けました。ぶっちゃけ保育園で仕事してるので、同じ名前は無理とかなると、意味不明な名前になりなねないです😥
ランキングがあるぐらいだから人気不人気もあるだろうし、お二人で合う名前があるならば、それに近いものになることを願ってます。新しい家族に1番最初にあげるものですものね🩷

えちゃ

わたしも画数すごく気にしてて、主人は画数より漢字の意味や響き重視で合わなかったのですが、大谷翔平が実は画数悪いって聞いて、あんまりアテにならないな〜と開き直れました!笑
納得のいくお名前が決まるといいですね☺️✨

まなな

我が家は息子は旦那から一文字、娘は私から一文字とって名前をつけました。どちらも漢字は私が決めました。読み方は息子は旦那が決めて娘は私が決めました。

⭐️M⭐️

最初はこんな名前がいいかな?というのを、ば〜っと全部紙に書いて、夫に見てもらいました☺️

それから、夫に、こんな響きで子どもを呼びたい、とかを聞いて、画数などを調べて…
漢字も好きな漢字を選んだり。

今は自分の子にぴったりな名前だなぁ😄候補にあった、他の名前ではないな、と思ってます😊


せめて、三文字で、旦那さん好みのお名前、候補で出してもらえるといいですね💦

ゆーママ

うちは1人目の時は妊娠発覚してすぐ、元々予定に入れていたディズニーに行った日に夫が「これだ!」と言い決まりました😂
2人目は私が呼びたい名前があり「これにしたい!」と言っていたのですが夫の友人の姉(遠いし関係ないと思っていました)が1文字違いらしく却下。色々調べて悩んだ結果、臨月に入る少し前に夫からこの漢字はどう?と聞かれ、これなら呼びたかった名前が入っているし画数も良い!となって決まりました。

くろにゃんこ

私が妊娠中、主人はまじめに名前を考えてくれなくて私ばかり候補をあげていました。
でも結局生まれてからは主人が◯◯がいいとなり早々に決まり、漢字は私が考えました。
私があげた候補の中にはありませんでした(笑)
でも今はとてもしっくりきています😊これでよかったと心から思えています。
どんな名前になっても、何度も呼んでいくうちに愛着がわくと思いますよ😊

はじめてのママ

初めての事で悩みますよね。
うちは
「産むの私だから名前は考えてね」
で主人に考えてもらいました?

最後二択になって、生まれたときの顔見て決めよ!となりましたね。

私が思っていた名前と違いましたが、結果主人が決めた名前に愛情も愛着もあります😊

丸投げするのも一つかなと思いました。

もいもい

私も本買って、ネットで画数調べて、運勢等も考慮した上でこれかなーっと案を出しましたが、結局決まりきらず…
候補は2つまで絞りました!

でも不思議なことに産まれた赤ちゃんの顔を見た瞬間「あ、○○くんだ」と2つの候補のうちの1つがすごくピッタリきました👏🏻

そういうのもアリかもです☺️

yammin

我が家は私が響きを考え、夫が漢字を決めてます。
次男だけ意見が割れて、夫提案の名前が和尚さんのような響きの名前でしたが全く聞いたことのない響きで全然しっくりこず、、結局産まれるまで決まらなくて。
そこで、立ち会い出産をさせたんです。
命懸けの出産を目の当たりにして、産まれた瞬間に「で!?名前は決まったの!?」と聞いたところ、こんなシーンを見せられちゃぁ…と言った感じで、私のつけたい名前でいいよ。との返事でした。笑

名付け、、やっぱりどちらも自分の考えた名前をつけたいですよね。。
難しい。
一旦名付けお休みしてみては?意外と思わぬところで良い名前が降ってくるかも。。

ちゃま

お疲れ様です🥲
我が家も漢字が中々決まりませんでしたが、旦那と名付けの中で優先順位を決めてつけました。1.苗字とのバランス2.漢字の意味合い
3.画数みたいな感じで!
私もはじめは画数にかなり拘ってましたが、旦那と話し合う中でどれだけ漢字の意味合いを大事にしてるか等聞いて納得して画数に拘らずに名付けしました!☺️

もしまだお時間あるならインスタとかで名付けをされてる方いらっしゃるので、そちらに候補を出してもらうとかも手かもしれませんね!

ナサリ

子供は2人欲しかったので1人目は私、2人目は旦那がつけると言う事で割とすんなり決まりました🙂
せっかくなので漢字に意味を持たせたい思いお互いそこだけ気にして名付けました。
私の友達はいくつか候補を出しておいて産まれてきた赤ちゃんの顔を見てから決めていましたよ😀

はじめてのママリ🔰

今後はよりグローバルになるので画数よりも、日本らしいストーリー性や発音で選びました。あと中世的にしました、性別変わっても使い続けられるように。

INA

うちは男だったら私が、女の子だったらパパが…と名付ける担当を決めていました。
女の子だったのでパパが決めた名前に私が漢字を当てておしまい!みたいな。
画数とかはあまり気にせずで。
パパは好きな響き、私は好きな漢字というようなお互いの好きを入れてみました!
努力を分かってもらえないのはツラいですね🥺
最初のプレゼントとも言われる名前だしいろいろ気にしてしまうと思いますが気に入ったものなら画数とかそこまで気にしなくてもいいと思います😁

くま

私は二択で選ばせてあげました☺️

痛い思いをして産むのは私。私が気に入った名前にしましたよ♪

はじめてのママリ🔰

ありますよね、私もそうでした〜
私は気分をかえて
一回候補を考え直しました
きっといい名前が見つかります!

みんたん

うちの場合は、お互いの希望を言い合ってそれに合った候補をお互い考えて挙げました!
旦那の希望→2文字(読みも漢字も) 私の希望→漢字(私がひらがなで書きにくくて嫌なので)

お互いの候補から良いと思う名前を一緒に話し合って、最終候補は2つで両方旦那が考えた名前になったのですが、漢字が気に食わなかったので私から漢字の提案をしたり🤣
結局出産が予定帝王切開でしたが、手術室に行く20分前に決まりました(笑)
私はこっちがいい!って決まっていて、旦那は最後まで悩みまくっていましたが、最終的に同じ名前を選んでいました🤭(私の意見は言っていませんでしたが)
なのでお互い納得のいく名前です👶🏻💗

手つらぐの@言い間違え

名前は、上の名前を鼻歌で言って下の名前を上げるか、下げるかでやってみて、「と」で終わる感じが音的に良くて、しかも漢字一文字でっと考えました🤗

音だけ旦那に貰い、名前、漢字は私が付けました🤗

アクティブ🔰

私は画数とかこだわりなく響きで何個か考えていましたが全部却下されました。
旦那は画数そして名前は子供への初めてのプレゼントだからと慎重に考えてくれて私も気に入る素敵な名前を考えてくれました。
本当に感謝です!!

はじめてのママリ🔰

1人目の時は
旦那が名前を決めたい‼️と私の出す候補はバッサリ切るので
ムカついて😂

姓名判断中吉以下が絶対に無く
自分が納得してどれを選んでも良い!って名前を四つだして!
私がその中から選ぶ‼️
と言って
出させました🤭

はじめてのママ🥚

それはなかなか難しいですね😢まだ出産までに日があるなら一旦名付考えるのお休みしては?

我が家は安定期に入ったタイミングでたくさん考えて、考えが尽きて数ヶ月名付けを考えない時期がありました。笑

そろそろ決めなきゃなぁと臨月になって再考。笑
お互い、同級生や知り合いにいる名前はイメージがついてるので避けたいという考えでした💡

字画は初めかなり気にしてたけれど見るサイトや本でも色々だし流派?もあるんでしょうし、うーんと悩んだ末…神社の選名が出来るところに三つの候補を見てもらい、納得して一つに絞ることが出来ました😄✨

あと、両家の両親に絞った名前を意見をもらって気に入ってそうなものになりました😄

結局、だんだんこれでいいのかと不安になるので後押しが欲しいのですよね。夫婦だけじゃなくて第三者にも見てもらうのも、旦那さんの納得に繋がる気がしますのでオススメです!

ひろさぶろう

昔ペットの名前をたくさん名付けたため、どんな名前も浮かばなくなったり、あの時の子の名前…となってしまい😅

夫が音と漢字の候補を考えてくれた中から選びました。

わたしの名前とも関連する漢字も入り、良い名前になりました。

春生まれなので、春のように優しい子になるように名付けましたが…毎日癇癪で大荒れですが…

はじめてのママリ🔰

わたしは旦那が自分で決めた方が子供に愛着が沸くと思ってたので、絶対に反論しないと決めて旦那に全任せしました!!!!
可能であればぜひ😊

ゆなぴーママ

妊娠も出産も大変なので、名前に悩むのは旦那にやってもらいました。旦那が案を考えて私が選ふ。あとは産まれてから違和感がないか確認したうえで確定しましたね。命がけで産むのは私なので自分からしていちばんストレスがかからない方法で我が子に似合いそうな名前にするのが一番かと思いました。三文字とかやゆよのこだわりはさておいて。。どんな名前でも地球上どこかには同じ名前のひとがいると思いますし、もし一人もいなかったらむしろそっちのほうが心配です。

めいのはは

私も画数にこだわっていましたが、なかなか決まりませんでした。
大谷翔平選手の画数あまり良くないのご存知ですか⁇人生は努力で変えられることもあるんだと思い、凶が付いても納得して名前を付けられました。

はじめてのママリ🔰

名前の読み方の決定権は夫にしました。(夫自身で決めた名前の方が父親としての意識が芽生えやすいかなという狙いで)

私も調べまくって、気に入った響きの名前をいくつも夫に提案しましたがほぼバッサリ切られましたよ。最終的にお互い気に入る響きの名前が2つのみに絞られ、その後に漢字を調べて画数が良いものを探しました。

まずはお二人で名前の響きだけ決めてみてはどうですか?
決まったら手分けして漢字探せば負担が減るのではないでしょうか。

あぽ

アニメのキャラクターから娘の名前をつけました😊

お互い好きなアニメですぐに決まりました。
アニメの方はひらがなだったので画数調べて漢字にしました😊

こうちゃん、ゆきちゃんママ

名前、考えますよね😊
うちは旦那と私の名前に同じ漢字があるので子どももその漢字は入れたくて、長男は性別が分かった時に響きも含めて夫婦ですぐに決まりました!
私はもう一つの候補でコウガと付けたかったのですが生まれてきて顔を見たらコウガって顔ではないよ〜と却下され最初に夫婦で一致していた名前に決まりました!
漢字は旦那が産院に置いてあった名付け本を見て画数を調べて決定しました!
次男は二つ候補があったのですが生まれた時に長男がみんなに赤ちゃん生まれて○○君だよ〜と言ったのでその名前に決定して漢字は旦那が最終的に決めました!
長男の名前も次男の名前も程よく古風で今のところ周りにもいないですしあだ名でも呼びやすいので気に入ってます☺️

れとろぷりん🍮

私は運勢の良い画数から名前に使えそうで
意味も良い漢字をピックアップして
漢字の組み合わせから読み方を決めました!
(珍しいかもしれません)
ほかの条件として
他の子と被らない名前が
良いと思っていたので
それは譲れない条件に入れました!

これ良い!と思っても旦那に
何それ🙄とか
えぇ〜?変じゃない?🙄
と散々言われたり
逆に旦那がいいと思った名前は
私の周りにいたりちょっと
昔っぽくて嫌だと私が断って
中々決まらずでした😂

そしてやっとこれならどうかなと
思った名前で旦那も
良いんじゃない?と言い
決まりました!
(妊娠35週目でした!)

女の子の予定でしたが
もし万が一男の子が産まれても
この子はこの名前!と決めて、
男の子でも良い名前にしました!
(読みは女の子寄りですが男の子でも大丈夫な名前です)

元々ジェンダーレスな名前が
良かったので本当に気に入っており、
実際も女の子で
読みは同じ子はいるかもしれないけれど
漢字は絶対に誰とも被らないのにしたくて
今では名前の漢字が珍しいとか可愛いと
よく言われます🥰

本人がもしLGBTQだとしても
名前を変えずに生きていけると
思うので今のところは
大大大満足で本当に気に入っています😊💓
あとは成長してからどう思うかですが……

名字と名前の繋ぎで
変な意味になったりとか
イニシャルが悪い意味に
なったり漢字が縦割れになったり
しないようにも気をつけました!

名付けとても悩みますよね🥲
でもきっとピンと来て
いい名前が付けられると思います!😊

まあ

名前うちもだいぶ悩みました💦
最初いいなーって言ってた名前から二転三転😂
出てきてそんな顔してないってなったら困るしなぁとか色々夫婦で話し合って決まらなすぎて私がイラッとしたタイミングで
「画数とかもう難しすぎるからこれで見てみてよ!」
ってサイト送って自分事として考えて欲しくて候補2個だせ!で決まりました😂
産まれてからも女の子に多いとかなんとか言われてますがこれでよかったと私は思ってます笑

どんな名前をつけようと自分が納得しないとなんかモヤモヤするので、ベビちゃんへの1番最初のプレゼントなのでモヤモヤしないようにだけしましょ🥺

はじめてのママリ🔰

私は男の子だったら旦那、女の子なら私が決めると約束して
(お互い横から茶々入れてましたが笑)決めました!
何より私たちは漢字を見たら絶対に読める字にするのと、あまり被らないのがいいと決めてました!
長男の時最初は好きな役者やアーティストの名前から候補をだし、苗字が変わらないであろうと苗字と一緒に縦横書いてみてバランスなども見てました!
最終的には全く違う字とか読みでしたが全角数の診断をしてこれ!って言うのが出ました!
でも女の子の時はまぁ却下され続け。
実家でみんな集まっていた時にも話し合っていたので
母に妥協してあげと言われる始末でしたよ。
ですが、この漢字だけは譲れない!と言い張り、その中で画数などなど決め半分納得しないままでしたが、産まれてから呼び続けていたら愛着湧いたし
息子が呼びやすいのがいいよねって事で今ではこれでよかったと思ってます。

漢字の意味とかは後付けで調べてましたよ🤣
いいお名前が出てくるといいですね😌

miihoはじめてのママリ🔰

絶対!!名前は妥協したら後で後悔しますよ(;ω;)
私も画数は気にした方が
良いと思います!!
大凶だったらなにかと
大凶だから…とか変に気に
したく私はないので
男の子だからこそ気にしました😢

アプリで名字入れて画数が
良い名前とかたくさん出て来たりしますよ(^^)

ゆいママ

名前って一度決めると簡単には変えられるものではないので悩みますよね❗
うちは予定日が3月だったので、春らしい名前にしたくて、ネットで調べてでてきた候補の中から選びました❗
その候補を旦那にも見せてお互い同じのを選んでいたので、字画とかも気にはなりましたが、もうその名前しかないと思ったので、あまり調べずほぼ直感?的な感じで選びました☺️
でもそのあとでもこの名前でよかったかな?と悩むこともありましたけどね😅

ふわりぃ

名前は最初のプレゼントだから悩みますよね。
ご主人の希望は少し聞いてるみたいですが、具体的な希望の名前とか聞かれましたか?
うちは夫と一緒に考えてましたがほぼ私が決めました😅
あれは?これは?と思いついた名前をあれこれぶつけてみて、反応のよかった名前とか夫が好みの漢字を使った名前とか。
名前はその意味だと思っているので姓名判断は気にしませんでした💦
離婚したり再婚したり、将来子供が結婚したら男女関係なく姓は変わるので、今は良くても今後何かあれば姓名判断を意識しすぎると、姓が変わった時に凄く悪いとか嫌だなーと。
実際私は旧姓だとまあまあいい名前でしたが、結婚してからの姓だと総合判断凶です😅
でもついてないと感じることはないです。

こてつ

私も何個か考えて旦那に提案しましたが、『自分がつけたい』と却下されました。なので、『二人目ができたときはつけさせてほしい』とはなして、一人目は旦那がつけた名前にしました。

海ママ

こんばんは。
私も 画数と性別を感じない名前を気にして候補を挙げてましたが、夫にバッサリ切り捨てられてました。同じように 「知り合いの子が~」という理由が多かったです。
かと言って 夫の候補は最悪で 私の実家で話したら 甥っ子が笑っちゃうくらいの名前だったり、有名人のイメージが強かったり。

最終的に「 自然を取り入れたい」という意見は同じだったので、生まれる季節や画数を考え、最終的に夫が名付けました。
付けた時 呼びにくいかな?と思いましたが、慣れてくるもので 馴染んでます😊他の子と被らないのも気に入ってます。持ち物にフルネームで書かなくて いいので!

参考までに😌

ちゃまだんご

わたしは元々使いたい漢字(深で「み」と読ませる)があったのですがあるアニメを見ていて出てきたキャラの名前が響きも漢字もかわいすぎて、結局それにしました!
マイナーなキャラなので詳しくない人じゃないと知らないし、画数はそんなにでしたが女の子なので苗字変わるしいっかー!と思いました(笑)

なかなかない名前でよくかわいい名前!と言われるのでめちゃくちゃ気に入ってます❤ちなみにお酒にある名前なので将来そのお酒を飲まされたらごめんと思ってます笑笑

  • ちゃまだんご

    ちゃまだんご

    詳しくない人→詳しい人 ですね😂

    • 2月11日
たーのー

主人とは再婚なので、参考になるか分かりませんが

長女の時は、私がヘルプ症候群になり私も娘も無事に居られるか分からないと言われ、さらにお腹の中で成長を止めてしまい、1ヶ月早く産まれた子でした。それでも大きな声で泣いてくれて、幸せを愛情運んできてくれたということで、ノアの方舟から名前を頂きました。
長男はお腹にいる時に、この子はきっとニコニコ笑ってまん丸で、可愛いって言葉が似合う優しい男の子とだとなぜか思ったので、名前に娘と同じ愛を入れました。
娘は愛を運んできた子、息子は愛を分け与える子。

末っ子は最初から、主人に考えてもらい決めてもらいました。
由来とかそうゆうのは考えずに、これ‼️絶対これ‼️と言って決まった名前です。笑

milk

私は変な名前でなければ良かったけど、旦那が名前を色々考えてくれたので、たまひよの名付け本で良い漢字の候補をあげてこれ!と言うのを考えていましたが、主さん同様、義母が運勢とかそーゆーのにすごく関心がある人で、この漢字は良くないんじゃない…と言うような事を言われ、旦那に言ってくれればいいのに旦那が話を流して聞かないので、わざわざ電話をかけてきて言われました。
入籍日や転居日も勝手に決められてイライラしていたので、思わず出生届にもう名前書きました!これで提出します!と啖呵を切ると、あらそう…と電話を切られる始末…
自分で産んだ我が子の名前ぐらい、自分達で決めさせろ!って思いましたね。
何個か候補あげて、それを神様に見てもらうから。そしたら自分で決めたようなものでしょ?って、そもそもあんたが聞きに行きたいだけだろ!
どんだけ名前や画数にこだわっても、人間どう転ぶかわからないものだと思います。
自分で付けたい名前があるのであれば、意見を押し通して良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

夫が二文字のよみがよい、と言うので、いくつかのよみリストを私が作成。
そこで候補になった二文字のよみから、漢字のパターンをたくさん考えました!
字画や姓名判断も気にはなりましたが、漢字そのものの意味が一番素敵だな、と思うものに決めました。
画数良くても漢字の持つ意味がイマイチだと思うものはやめました。
親戚の女の子に同じ名前の子もいますが(名付けたときは忘れていた)、それは全く気にしていません。(会わないし…)

こうまま

子どもに、はじめてのプレゼントですから、考えますよね😃
私も画数とかいろいろ考えて結構かんがえたのですが、全部却下されて😑結局旦那が、考えた名前になりました。父親の自覚をもってもらう第一歩だと思い私はそうしました。

はじめてのママリ🔰

我が家は、私がずっとこの愛称が可愛い!こう呼びたい!と思っている物があったので、それにプラス1文字して3文字の名前にする、という所まではスムーズに決まりました。
…が、その最後の1文字で意見が分かれ…コロナ渦で旦那が立ち会い出来ず、生まれたての娘に合った私が顔を見た瞬間びびびっと来たので、私の気に入っていた名前が絶対合う子だよ!と押し通しました。笑

ひーちゃん

お腹にいて性別もわかる前から
旦那が急に○○ってつけたい!って言い出して
その名前が私の中では可もなく不可もなくと言った感じでしたが旦那がつけた名前の方が可愛がって育児も協力的になるかな?とその名前をつけることにしました。
性別がわかってから色々な漢字を調べて
2人で話し合い最終的には
漢字を私が決め、読みを旦那が決めた形で落ち着きましたね🙆

刀堂奏

名前、悩みますよねえ。
うちは漢字を主人、読み方を2人で考えました。

主人の名前が3文字で漢字が一文字、私はひらがなで2文字。
うちは男の子ばかりですが、男だから何文字にしなきゃいけないとかないよねぇって感じで…
2文字で漢字一文字です。
人の心がわかる人になって欲しいと願いを込めてみんなりっしんべん(忄)が付いてます😊

りっちゃんママ

うちも初めは同じような感じで夫婦で趣味が合わず結構ギリギリまで決まりませんでした💦 
ですが最終的には旦那の候補で決めました。
姓名判断などの結果はそこそこでしたがサイトや本によっても違うしって事で旦那意見を優先しました。
理由はママは妊娠中から子供を感じれるし出産後も関わる事多いしも意識も正直パパより高いと思うので少しでも娘との繋がりを早くからより感じて欲しかったのでパパの意見を採用しました。
産まれてからも名前を呼んで『パパがつけたくれた名前だよ〜良かったね〜可愛いねお名前ね〜』ってわざとパパの前で娘に話しかけてました😊

はじめてのママリ🔰

画数で1番いいのを私が調べてその候補から旦那の意見を聞いて決めました!完全に好みじゃなくて画数ありきで決めたので最初はうーんとは思ったのですが(自分で決めておいて笑)今思うとめちゃくちゃ可愛いくて満足です♪
ふたり目は完全に私が1人で決めました!うちは旦那が産むのは私なので決めていいよって言ってくれたので画数と自分が付けたい名前をなんとか合わせて付けました!
周りのことなんて考えなかったですよ!

もこ

うちは、まずは名前に入れたい想いや漢字のすり合わせをしてから、
それを踏まえてお互い漢字・読み込みでいくつか候補を出し合い、最終3つくらいに絞って、生まれるギリギリまで寝かせておきました😂
その間お腹に向かって呼んだりしてるうちに、だんだん定着していった名前があったのでその名前にしました!

deleted user

妊娠中単身赴任で中々会えない状況でしたが、名前は会った時に一緒に考えました!

2人それぞれ候補の名前をひらがなで書き出し、
近い知り合いとかぶっててNGなどは候補から消して、
残った候補数個に意味を込めて漢字を付ける、画数も確認しました。
最終的に2人で決める。

中々会えないのでLINEでのやり取りもありましたが、
全部一緒にやったので、一方的にダメ出しを受けるという事にはならなかったです👍

deleted user

1人目は、旦那が女の子なら絶対にこの名前がいいってのがあったのですが、私的に全然ピント来ず、絶対に嫌だったので私が付けたい名前を旦那に○○がいいと聞き鳴らさして結果○○いいねっと旦那が折れてくれたのでその名前になりました🤣🤣
2人目は旦那が男の子ならこの名前がいいってのがあったのでそれを候補にしていて、でもその名前だと周りと被る為、私が旦那のつけたかった名前を少しアレンジしてこれどう?っと提案し2人とも賛成で決まりました🙋‍♀️🙋‍♀️

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごく分かります😂
うちもそうでした。私が候補を出しては却下され、出しては却下され、、
かといって夫から何か意見が出るわけでもなく、
名前について話題を出してもあまり関心がないような言動でイライラしました(笑)

で、私は夫に「何かこの漢字は前から好きとかない?この字は使いたいとか」って聞いて、やっと出てきたのが『亮』という漢字でした!
なので亮に合う私が納得できる字を探して決めました。
(それも初めは微妙😅みたいな反応でしたが名前の意味を伝えてなんとかokになりました)

名前って一生物だから素敵な名前をつけてあげたいし、
決定に期限のあるものだから焦るし、
結構頭使って大変ですよね💦
どうにかお二人が納得するお名前が決まりますように!!

はじめてのママリ🔰

産むのは母親なので母親が決めていいと思いますよ!
父親がとやかく言うのが意味不明

ままり

旦那が読みを、そして私が漢字を選びました。

旦那曰く、自身が両親の名前(平仮名読み)から1文字貰って付けてもらったらしく同じようにしたいと思ってたそうです😌

はるき(父)+ゆうこ(母)=ゆうき(子)
…みたいな感じです☺️

結果、偶然にも私の好きなアーティストと同じ名前(読みが)になってしまいましたが😂笑
読みは割といる名前ですが、漢字は2文字の並びであまり見かけないものにしたので気に入ってます🥰

ママリ

うちは元夫が女の子だったら絶対に譲れない名前があるとのことだったので、ならばと息子の名前はすべて私が決めました。
両親の名前から1字ずつ取って、絶対に使いたい漢字をいれて作った感じです。

友人は収拾がつかなかったので最終的にお寺でいくつか名前をもらってその中からクジで決めてました😅

はじめてのママリ🔰

批判されそうなんでけど

私が子供欲しくて
私が苦労してお腹で10ヶ月育てて
私が命懸けで出産したので

決定権は私にしかなかったです☺️

芽依

単純に。。
男の子なら夫が。
女の子なら私が。
と決めて、実際に
息子の名前は夫
娘の名前は私が決めました☺️

荒地の母

うちの子もいっぱい考えました💦夫と良く話し合いながら。お互いの意見もいっぱい出して💦
全部ちがうって言われるのは悲しいですね😭
ネットで字画とかもみて一生懸命考えたのに💦
子供からしたらいっぱい考えてくれて嬉しいでしょうが☺️✨
生まれてから顔みて決めるのも良いかもしれないですね✨

ままり

旦那に考えよう、どうしようか?何か案ある?と聞いても「そうだね〜どうしようかね〜」でなーんにも考えてくれないので、私が決めました!!!

親から一文字つけたかったので、その字と組み合わせて普通の名前になり、込めたい意味(明るいor暖かいイメージ)をもつ漢字を探しました。
自分がキラキラネームっぽい感じで読めない書けない名前と認識できないタイプだったので、
読める、書ける、すぐ変換できる、性別紛らわしくない
名刺に書いてあっても違和感ない、可愛すぎない、かと言って古臭くもない名前をつけるのに結構苦労しました…😂

姓名判断はアテにならんので1ミリも気にしてません!

はじめてのほっしー

私は子どもの名前に絶対入れたい漢字があって、それは旦那も受け入れてくれたので全員その漢字は入っています‼️
私も画数に拘りたかったのですが、、旦那がそんなの意味ないと言って誰一人と画数をみていません😱
なかなか同じ気持ちにはならないですよね💦

いわだぬき🦍

まっったく同じです🤣

とりあえず「ただの先輩レベルだったら被っても諦めて」って伝えて
お互い好きな名前を出し合って、私が画数調べまくるしかなかったです🥺
画数も完璧だと全然無かったので、健康や人運など絞って そこが良ければとりあえずOKみたいにして……。

出産までに2つまでにしておいて、顔を見てからどっちを付けるか決めました🥰

もつなべ

私は、旦那が特にこだわりがなかったので、私が何十個(笑)か候補をあげて旦那に決めてもらいました😆
ちなみに私は画数とかは気にしないのですが、女の子だったら平仮名3文字で、男の子だったら漢字一文字がいいなと言うこだわりがあったので何十個も決めていた候補は平仮名3文字か漢字一文字にして旦那がどれ選んでもいいようにしました(笑)

たそ

はじめまして!
良い名前をつけてあげたいという
気持ちが強くて不穏になるの
分かります😭😭
うちも3人目がそうで、しばらく
名前に関しては触れられない時期
も存在しました😂笑

うちの場合ですが、
第三子の名前を決めるときは
私、夫、息子、娘のそれぞれ
つけたい名前を発表し合い、
そこから決めました💡
結果息子が考えた名前です🥰
今ではお気に入りです💓

はじめてのママリ🔰

主人と自分がつけたい名前がたまたま同じでした。
私は病気があり、主人にいつも護られていると感じていたので主人のように人を護れる子になって欲しい。
主人の方も大切な人を護ってあげられる子になって欲しい と思っていてくれていたみたいで

「つけたい名前があるんだよねー」
「私もあるんだ〜」
「まもるって名前なんだけど、、」
「(°_°)、、私も!」と
すぐに決まりました。!

普段優柔不断で後悔しやすい性格なのですが息子の名前だけは全く後悔してません😊✨

あかね

主人があまり家族に恵まれずに育ったので、子供たちに思い入れがあるように男の子には主人から1文字『太』と言う字を入れたい(私の希望はそれだけ)と思い、長男は私の母と主人で『太』が入る名前をズラズラ候補を上げて決めました。次男は同じく『太』は入れつつ、主人の希望で私の父に名前をつけてほしいとお願いし決めました。下の長女は主人の希望で漫画の主人公の名前にしたいと希望があり、それにしました。
ほぼ主人が決めました(笑)
自分たちの名前も母が決めたので、父親に名前をつけてもらうっていいなぁと思ったので、ほぼお任せでした。

m

名付け楽しいけど大変ですよね🥹
うちの場合ですが、夫はこういう話を積極的にするするタイプではなく💦なので私ひとりで妊娠中期くらいから思いついたものをメモっていて、結果的に30個くらいになってました😆💦入れたい漢字があっても画数的にアウトだったりとても難しくて眠れなくなる日もありました😂
そんな中、出産を控えたある日居酒屋ディナーをしていると酔った夫が「○○がいい」と名前の候補を挙げてきました。苗字との兼ね合いで3文字にしたかったのに2文字だし、友達の子の名前と被ってるし、わたしの候補30個とは全然違うし‥でも珍しく夫の愛が感じられたので、まぁいっかーって採用しました🤣実は考えてくれてたんだ〜と、夫の気持ちが嬉しくもありました☺️
ちなみに、その後念のために友達に「娘の名前同じになっちゃうかも‥」と連絡したら「いいじゃーん😆」と言ってくれたのもありがたかったです💐
どういう名前でも、一生懸命考えてくれた名前なら素敵な贈り物になると思います👶🏻🌷

はじめてのママリ🔰

初めての事で悩みますよね

○pangram○

私は夫が可愛がれる名前が良かったので、第一子はまず夫に決めてもらおうと、決めてました☺️

私はどんな名前でも同じように愛せる自信満々でしたので😁

最終的には産まれてから顔見て決めよう、と夫婦で決めて、じっくり考えて名づけました。

夫が考えてくれた名前、私もとても気に入ってます。これ以上は無いと思ってます。

私が考えもしなかった名前ですが、本当に娘にピッタリと大絶賛してます😉

夫はめちゃくちゃ育児します、0歳から父娘で過ごせてましたし、小学生の今も、習い事の半分以上は夫の送迎です。

病院も半分は夫の付き添い。娘が風邪の時も、半々。

夫婦でしっかり育児出来てる感じです。

名付けを夫メインで行う事って、かなりのメリットがあると感じます😁

はじめてのママリ🔰

私も画数にこだわりたい派でした。
我が家は結局、お互いの妥協点を見つけてお互い譲る部分と取り入れる部分を見つけた感じです(笑)
なるべく喧嘩はしたくないですしね💦