※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1歳半の娘が保育園で熱を出し、職場復帰後に2度クビになりました。育児と仕事の両立でストレスが溜まり、娘にイライラしてしまい自己嫌悪感が強いです。金銭的不安もあります。どうしたらいいかわからず、不安でいっぱいです。

今日はお母さんとして0点でした。。

1歳半の娘がいます。1歳になった時点で、新しい環境で職場復帰しました。
娘は保育園の洗礼を受けて、毎週のように熱を出したり
登園が難しい状況になることもしばしば。
当然私もその度に休むことになり、職場を2ヶ所クビになりました。

主人も協力はしてくれますが、職場の立場的にも私が休むことが多かったです。
家庭の状況や、思うようにいかないことに、焦りやイライラが日々募っていきました。

そして、また先週から娘が高熱を出し、自宅で1日中看病する日が続いています。
母親なのだから、それは当たり前なのはわかっています。

しかし、体調不良で保育園をお休みしている一方で
娘は元気に暴れたり、いたずらをしたり、本当に一息つける暇がないことや、今までのことに限界を迎えてしまい…
ジュースをわざと撒き散らす娘に、辛くあたって泣かせてしまいました。
私は泣いてる娘を放って、少し離れた場所で泣いていました。
娘に辛くあたったこと、泣いている娘を少しでも放置したこと、自己嫌悪が酷いです。

しかし、自分の気持ちもぐちゃぐちゃでどうしたらいいかわからないのが正直なところです。
今は自宅でできる仕事の準備中ですが、金銭的にも娘をちゃんと育てていけるのかとても不安です。
頑張ってるのに、どうしたらいいかたくさん考えてるのに、何も前にすすんでいない恐怖にかられます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんはとても頑張っていると思います。
本当にお疲れさまです😌

ママリにも育児と仕事の両立に悩んでいる方がいるのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママ🐇

お母さんとして100点満点ですよ?!🥺
凄く頑張ってます!!😭

こんな言葉しか言えず、
気の利いたアドバイスも
できずすみません😭

こぶりちゃん

1歳4ヶ月の息子の母です。

息子が6ヶ月の時に保育園に入ることが出来、同じ様に新しい環境で職場復帰しました。息子も毎週の様に熱を出したり流行病に罹ったりと本当に大変で、やはり職場を変えざるを得なくなりました。
しかし今務めている職場では幼い息子に理解があり、働きやすい環境です。
ママさんのお気持ち痛い程分かります😭色々考えて自己嫌悪にもなりますよね。。
でもある程度理解してくれる職場は必ず見つかると思います。子供さんも少しづつ免疫がついてきますよね😊
陰ながら応援してます、一緒に頑張りましょ!!✨️

読んでいて他人事とは思えなかったので投稿させて頂きました。

いちごみるく

とっても気持ちが分かります。
保育士をしていて息子を3ヶ月から預けました。保育園1年目は何度も呼ばれると覚悟して職場復帰。
手足口病は2回、胃腸炎は3回、インフルエンザ1回、突発性発疹1回、よく分からない熱が数回と毎月3日は休んでます。
そして休む度にご迷惑おかけしてすみませんと頭を下げています。
心の余裕がなくなるとき沢山あります!テレビ台にのぼっておこる日々、おもちゃを投げておこる毎日です。
保育士ですが生後3ヶ月から預けて愛着は大丈夫だろうか?
こんな小さいのに預けていいのだろうか?と沢山悩み、そして毎日愛してると愛を伝えて来ました。
子育てに正解はありません。終わらない子育てに疲れ果てる日々。
でも目の前の自分の子を見てみてください。
洋服をきてご飯を食べて、寝てる顔をみてかわいいとか、今日は怒りすぎてごめんねと思う。
1日お風呂入らなくても大丈夫、ご飯を今日は適当でいっか!と思っても大きく育ってる。
ちゃんとお母さんから愛情をもらってるよ。
大丈夫。たくさん怒っても大好きなのはママ、パパだよ。
何日も何十時間も保育士が子どもと向き合ってもお母さん方にはかなわない。
こんなに長い時間子どもたちに愛を伝えても子どもたちが大好きで会いたいのはママとパパ♡
大丈夫。頑張ったねってまずは自分を褒めよう︎👍🏻 ̖́-

  • たなーと

    たなーと

    辛さはよくわかります。
    私もかなり休みました。そして肩身の狭い思いもしました。でも子どもに当たるのはあまり意味がないです。特に1歳児はただ恐怖感を植え付けるだけで、教育には値しません。私は旦那にらイライラしてしまうほうなので旦那には言いたい放題言って喧嘩になります。子どもには、何をされも腹はたちませんね...笑
    これから大きくなってこちらのこともわかってくると腹が立つこともあるのかなと思います。

    • 2月10日
もいちゃん

我が家も今週初めから次男がインフルになり今日までお休みしていました。熱が下がっても、どこにも行けない兄弟は元気が有り余って元気いっぱい部屋で暴れていました😂仲良く遊んでいるかと思えばすぐ様喧嘩が始まり、その仲裁をしては家事が止まって捗らず…。どんどんイライラが募って私も毎日怒鳴りまくっていました😂本当自己嫌悪にも陥りますがそんな暇もないほどまた喧嘩が始まり…夜にはHPもなくなりだいぶお疲れモードに…。私はお酒を飲むのが好きなので夕方くらいから(時にはランチタイムから笑)ビールを飲んでリフレッシュしていました😂飲まなきゃやってられん!という感じでした笑 質問者さん、十分頑張ってますよ!時には自分を甘やかしてくださいね🥺全然0点なんかじゃないですから!!

MIYUCHI

子供にあたってしまうくらい、毎日ママは頑張っている証です‼︎
何度も自分を責めたり、言いすぎたなぁ…って繰り返しながら、大人も成長していくのかなって、14年の育児で感じています。

仕事の焦り、わかります。
あなたや、子供が悪いのでは無いので大丈夫‼︎
子育て中だもん‼︎って割り切りましょ✨
嫌なら辞めたって良い‼︎
うちも、ワンオペ育児でした。
だから3人目が生まれてからは
しばらく夜の清掃のパートをしていました😅
夜なら旦那がいるから、具合悪いから休みます!を職場に言わなくて良いのが救いでした。
今は、日曜日だけの仕事で高校勤務し、平日は旦那の事業の事務員をしています!

金銭的な面は、中学、高校が1番かかるなぁ~って感じですが、
今は使える支援だったり、給付金だったりもあるので、市役所などの子供家庭課や、子育て支援の方にあたるとかなり色々教えていただけますし、お金!となって心身を壊さない様にしていただきたいなぁと思います。
意外と色々な部分で、受給されている方もいるので恥とか見栄とかは要らないですよ‼︎

いっぱいママも泣きたい時は泣いていい‼︎それだけ一生懸命なママです‼︎
1人で責めたり悩んだりしないで下さい‼︎みんな、そうしながら子育てしてますからね(´∀`)
子供って、ママが居てくれるだけで安心できますから💗

じゅっぴーちゃんのママ🙃

人間なのでいつもは抑えてる何かが爆発して子供に向かってしまう時がありますよね。

それは人間だからしょうがないこと。

そんな時に私が自分自身に言い聞かせていること、心に留めていることは「リカバリー」です。

怒ってしまったけど、あなたが嫌いで怒ったわけではない。

あなたが大好きだけど、この行動は好きじゃない。

怒ってごめんね。お母さんは疲れていて、イライラしてしまったの。

大好きだよ。お母さんはあなたが良い子でも悪い子でも大好き。


娘を心の冷たい場所に放っておかないようにしています。

手抜き育児万歳

日々の子育て家事お疲れ様です。上手くいかない時っていろいろ重なり余計にしんどくなりますよね。私もイライラが収まらない時は娘にキツくあたってしまう時あります…またママも一人の人間ですからね。
イライラし過ぎると手を上げてしまうってことになりかねないので一旦少し離れた場所へ行くのは全然アリだと思います。その後ぎゅーって抱きしめてあげたら大丈夫ですから!
旦那さんとお休みが被るのであれば1時間、30分でもいいからママもリフレッシュできる時間が取れるといいですね。お互い頑張りましょう。

はじめてのママリ🔰

投稿を読んでいて人事とは思えませんでした。私には今3歳になる娘がいます。7ヶ月で職場復帰しましたが、復帰した当初は体調を崩したり、予防接種に行かなければならなかったりで、お休みをその度にいただき、肩身の狭い思いをしました。

子供は体調不良で保育園をお休みしても、家にいることが嬉しいのか、せっかく作ったご飯をひっくり返したり、思うようにいかなくて泣き出したりで、私の気持ちが限界を迎えたことも何度もあります。

ママさん、あなたはとてもよく頑張っている立派なママですよ。自分を責めないでください。気持ちがぐちゃぐちゃになったら、安全な場所に子どもがいることを確認して、少し別の部屋に行って休むだけでも違うと思います。また、パパに相談して、自分のためだけに使える時間も確保できれば、少しリフレッシュできますよね。難しいかもしれませんが、自分を労る時間を是非つくってくださいね。

Sa-

そんな状態で「あらあら、うふふ」なんて言ってるママは何割いるかですよꉂ🤣w‪𐤔
私もイライラしまくり怒ってばっかりでした(笑)
それが子供にとって悪循環と分かりながらも親も人間なのでイライラします。

よろしくお願いします!

毎日本当にお疲れ様です。わたしも子供が、高熱を出したり、下痢などで仕事を休むことが多いです。会社からも色々言われて辛いです。。
私も立場的に、休む立場です。
一時会社を辞めようとしましたがなんとか続けています。
こどもは、心配だけど、仕事に行けないの辛いですよね。なんか子供に当たりたくなりますよね。。わかります。本当に頑張ってると思います。
私もあまり相談する人がいなくて辛かった時もありました。
うまくいくと信じてやっていきましょう!!

はじめてのママリ🔰

しんどいですよね。
私も何回も泣いた事あります。
自己嫌悪に陥った事ありますよ。
そんな日もこれから何度もありますが、そんな日でも娘さんの命を守っているだけで素晴らしい事なんですよ。ご飯あげて、飲み物あげて、オムツ替えてそれだけでもう花丸です。
なんならそんな日は、YouTube見せてたっていいんですよ。

そんな日は、自分大事にして下さいね。

こうまま

私も、最近自己嫌悪なり、子どもの前で泣いてしまいました。
旦那家族と同居しているので、お粗末ないようにと気を張りつめる日々で、男の子だから元気にはしったりボール投げてみたり、活発なのは良いけど、おこらなくても良いことまで怒って子ども泣かして、もぉ投げ出したくなる気持ちとかもあるし、仕事も復帰したときは、やはり園から呼び出しあったり、自分まで倒れたりとありました。
ママリさんママとして立派ですよ!一緒に頑張りましょ🎵

ゆいママ

私もなんどもイライラしてしまって、泣かせてしまうこともあるし、自己嫌悪にも必ずなってます😓
イライラしてるときって、泣き声聞いてたり、泣き止まそうとしても泣き止んでくれなかったりするとよけいにこっちもイライラが止まらなくなり悪循環になることもあるので、子供が安全な場所にいるなら、自分の気持ちが落ち着くまで少しはなれても大丈夫だと思いますよ❗
私もたまにしています😅
そしたら、子供が探しに来ることもあるし、自分の気持ちが落ち着けば戻って、いっぱいむぎゅーしてあげます❗
怒ってごめんねって言いながら、むぎゅーします❗むぎゅーしながら、今度からはこういうことしないでねって言うようにしています☺️

だんごむし

仕事を休んで申し訳ないとか
子どもに辛く当たってしまってごめんねとか
そういう気持ちは大切です。
それがあるということ自体が、
母親である証拠なんだと思います。

大丈夫、とか簡単に言えませんし
苦しい時間真っ只中は本当の意味では
誰も何も出来ないと思います。
親にも子にも時間が必要な時がありますよね。
あなたは泣いてる子を放置したのではありませんよ。
娘さんのことを想ってその行動をとっただけです。
乗り越えようとしなくていいんですよ。
少しずつ周囲に甘えたり頼ったりが
上手にできるようになっていって
親も要領を得ていくんです。

相手が子どもでなくても、2人きりの時間が長すぎると
人間ストレスにもなり得ます。お互いに。
より近い存在だからこそですよね。
子どもも人間、親も人間。
どちらの心も大切にしてくださいね。
正解がいつも正しいとは限りません。

まの

それは、大変でしたね。
放っておいたり、感情に任せて怒るのは良くないですが…お母さんは、大変ですからね…特に働いていると…
怒ったり、叱ったりしたあとは、ちゃんと抱き締めて大好きと伝えてますか?
大変なのは、とても良くわかります。
イライラしてしまうのもわかりますが…溜めて感情に任せて怒るのはやめましょう…まだ1歳半ですよね?産まれてまだ1年半しか経っていない子供に感情任せて怒ってもプラスになるとこは、何もないですから。
自己嫌悪になるぐらいなら、大人なのですから感情のコントロールぐらいしましょう。小さい子供には、わかりません。
少しずつゆっくり教えてあげてくださいね!まぁ教えるのも骨が折れる仕事ですが…😅頑張りましょ😊
私も仕事復帰の時新しい仕事にしましたが…在宅で出来る仕事にしました…
不器用なので(笑)
子供が寝てくれている間だけ仕事をしたりしてました😊
特に幼い頃は、病気になったり色々ありますしね…🤔
それに体力もあまりないですしね…😁
在宅だと子供がお熱出したりしても誰にも気兼ねなくお世話出来るし、子供が寝てる間に仕事も出来るので…。保育園に預ける手間もないし…😇
3人子供がいると…送り迎えだけでもシンドイですから…😇

こーくんママ

気持ちわかります。
言い過ぎたり1度だけお尻を叩いてしまって
泣かせちゃった事ありますが
その度に子供をぎゅーと抱きしめてました。
自分の感情を落ち着かせる意味も
あったのかなぁと思います。

保育園の時も3歳まで2週間おきとかで病院に通っていた気がします。
保育園1年目に肺炎で入院。
2年目にインフルB型
3年目にインフルA型と
散々職場にも迷惑かけてました😣

なので全然0点なんかじゃないです。
子供にとってママが1番なんですから😊

ママリ

めーーーっちゃ気持ちわかります😭
なにも0点じゃありません!
本当にお疲れ様ですと言いたいです🥺
うまく言えませんが私も本当にそんな感じで息子が入園してから1年間くらい本当に呼び出しやら、遅刻やらで本当に大変でした🥹その度に理不尽に子供にイライラしたり仕事休んでくれない夫にもイライライライラしてました🫠
みんなほとんどおんなじだと思いますので自分を責めないでください!あなたは十分頑張っています😊

ジェームズ

お辛さ、よくわかります😭

例え良き職場、良き人間関係に恵まれたとしても、真面目なお母さんは子供のことで休むたびにソワソワしちゃうし、後ろめたさみたいのを持ってしまうんですよね…

私も仕事探ししなきゃいけないんですが、何社落ちたとしても、今の状況でも受け入れてくれるようなところを探して図太く生きようと思ってます!

1人目、2人目の時は毎日時間に追われて事が思い通り進まないと感情的に叱って、たまに体調不良のハプニングで職場に迷惑かけてしまうと動揺してたけど、そんなのはホント今だけだし、仕事は見つければあるけど、子供との時間は今しかないから。
後悔しない子育てしたいなって、3人目を産んだ今、過去の反省点を活かそうと思ってます💦

あんなに壮絶だった日々だったけど、上2人は『ママ②』てちゃんと良好な関係でいてくれてます😁

お互い、辛い世の中だけど、肩の力抜いて、なるべく図太く生きていきましょ🤭

miihoはじめてのママリ🔰

お金や時間って追い込まれ不安ですよね………

たくさん愛してるから
自己嫌悪になるのですよ(^^)♡
人間だから
イライラだってします!

どんなことより子供が
生きてるだけで1番幸せです。
授かった宝物。
いつかこんな時間も宝になる。
…と
イライラした時に思い出すようにしてます( ´•ω•` )

ジキルとハイド

毎日育児お疲れ様ですm(_ _)m
子供に当たってしまうの、めっちゃ分かります。

2歳2ヶ月と生後1ヶ月ちょっとを育ててます。
ちょっとした事で泣かせてしまうこともあります。
0点じゃないですよ、頑張ってます、頑張りすぎてます、、
ちょっとだけ気分転換してみてはどうでしょうか??
気持ちに少しだけ余裕が持てれば楽になることもあると思います‪(っ ॑꒳ ॑c)

はじめてのママリ🔰

そんなふうに思い悩んでここに書き込んでいらっしゃる以上、こどものことを考えている、立派なお母さんだと思います!!

お近くに「病児保育」ができる施設はありますでしょうか?
条件などあるかと思いますが、利用できそうであれば利用されてみてはいかがでしょうか🍀

たくさん書きたいことはあるのですが、皆様のお言葉と重なってしまうと思い、割愛させていただきますね。

目指せ肝っ玉母ちゃん💪

2歳と4歳の男の子の母です。
お母さん、本当に良く頑張っていると思います🥺✨

お母さんだって、ぷちんと糸が切れる事もありますよ、人間だもの。
自己嫌悪にもなりますよね😭
私は感情的に叱ってしまった後、冷静になってから子どもにごめんねしてぎゅってしてます😅

私からはお母さんの頑張りに100点満点をつけさせてください!!💯🥹

あと、育児はご主人様や周りの方に頼って、少し息抜きをなさってください🥺心と身体のリフレッシュも育児には必須です🥺

お仕事も、私も復帰と同時に新しい職場でしたが、予め面接で、「子どもがまだ小さい為、病気になりお休みする事も多いかと思いますが大丈夫でしょうか?」と必ず確認していました。
その為か、新しい職場では休む際は罪悪感に苛まれつつ、なんとか今も働いています。

子どもが理由で解雇される社会なんて悲しすぎるし、本当はあってはならないはずです。。😓社会全体で子育て世代をサポートする環境であって欲しい限りです。。

どうか、お母さんにとって育児と仕事を両立できる環境が早く整うよう、応援しています。