※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M♡
子育て・グッズ

3歳の息子は知的中度の自閉傾向で、療育に通いながら発語が遅れているが、ジェスチャーや指差しで意思疎通が進んでおり、成長を感じている。来年は保育園や言語リハにも通う予定です。

知的障害の子で、発語がかなり遅かった子いますか?
何歳の時に発語がありましたか?🥺

息子3歳で、知的中度の自閉傾向(けど特性はあまりない)です。

療育には4月から通っています。療育手帳ももらっています。

息子は療育はとても楽しそうに通っており、意思疎通は発語ないけどかなりジェスチャーや指差しでかなり取れるようになりました。私と言っている事もわかってきて、着替えなども少しずつできるようになりました😭💕
スーパーなど手を繋いでいないとどこかへ行ってしまうことも多々ありましが、かなり落ち着き今はそんなこともありません。

来年は保育園、児発(療育)、言語リハ(作業リハ)にも通います☺️

似たような方いたら教えてください😊✨

コメント

ぱにっくママ

上の子3歳半までお喋りしませんでした。

年少で療育手帳取得してその時は知的中度、年長では軽度になりました😄

2歳の頃から週一療育に通い、
年少から言語訓練、年長から作業療法通ってました😊

  • M♡

    M♡


    ありがとうございます😊

    3歳半🥺うちの子あと3ヶ月だ😂

    えーすごい!!!
    年長で軽度になったんですね🥺💕
    やはり言語訓練や作業やると伸びますか?🥺

    • 2月1日
  • ぱにっくママ

    ぱにっくママ

    言語訓練などは本人のやる気があれば伸びると思います😅

    最初の頃は全然やる気なくて、やってる意味あるのかな?って思った事何度もあります🤣

    • 2月1日
  • M♡

    M♡


    やる気ですね笑

    今も療育で言語訓練やってますが、波があって好きなやつは積極的にやってます😂
    苦手なやつは走り回ってます笑

    • 2月1日
  • ぱにっくママ

    ぱにっくママ

    年長くらいから、落ち着いて出来るようになって、そこからはちょっと成長して来たかなと思いました😂

    やらないよりはいいと思います👌

    • 2月1日
  • M♡

    M♡


    年長くらいからなんですね👍

    やって効果があるといいんですが🥺
    とりあえず発語が出れば嬉しいんですが…そこが目標です😭✨✨

    • 2月1日