※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん子🔰
子育て・グッズ

親戚が遊びに来る日、息子の昼寝時間をずらすか悩んでいます。息子はお昼ご飯後に2時間昼寝しますが、親戚との貴重な時間を考えて調整したいと思っています。

親戚(実母、祖父母、伯母)が今度遊びに来るのですが、その日の息子の昼寝時間をどうしようか悩んでいます。

親戚宅から我が家まで片道4時間くらいです。

朝8時前に出発し、お昼前に我が家に着くと思います。
お昼ごはんをみんなで食べ、帰るのは午後3時頃と予測します。

そこでなんですが、うちの息子はお昼ごはん食べたらいつもすぐ寝室でお昼寝します(午後1〜3時の2時間)。

祖父母とは年1.2回会うかどうかで、せっかく遊びに来たのにごはん食べてすぐお昼寝退場ってのも…と思うんですが、こういうとき皆さんはお昼寝時間ずらすなど調整しますか?

ちなみに、昼寝に入る時間をずらさず30分だけ寝かせるとかも考えたのですが、寝てる途中で起こすと愚図りがすごいので、そうするとたぶん親戚からはかわいそうだから寝かせておいてあげてとか言われそうです😅

コメント

ゆりりり𓎤𓅯

いつも通り寝かしてます笑

ミラクル

多分、お客さんいたら興味津々で寝ないので、わざわざ寝かしつけはしないです。勝手に寝落ちしてたらそのまま寝かしますが!
そのくらいの年齢なら昼寝しない日もある子もいるので、そういう日は夕方ぐずるので早めに寝せてます✨

ママリ

午前中にドライブとかで少し寝るとかはもうしない感じですかね😂?
りん子さん的にもせっかくだからお子さんとご家族を会わせてあげたいって気持ちでしょうか😌?

はじめてのママリ🔰

「かわいそうだから寝かせておいてあげて」と気遣ってくださるような親戚なのであれば、いつも通りでいいと思います!

りん子🔰

ありがとうございます!
参考になりました💕