![りす6号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝が苦手な小2の娘について相談。朝の準備が大変で疲れており、娘は理由をつけてグズり、遅刻が続く。優しく説明しても改善せず、朝食も食べられない状況。何か良い方法はあるでしょうか?
朝が苦手過ぎる娘、もうどうしたら良いかわかりません。
小2の上の子ですが、朝が苦手すぎて毎日出発まで急かして急かして、反発される日々で本当に疲れました。
眠たい、面倒くさい、ここが痒い、鼻がつまる、などいろいろ理由をつけてグズりまくり、毎日着替えるのに1時間かかります💦
早く起こしたら起こしたで、起こすのが早過ぎる!と怒りまくり、時計見て説明してもダメ、そろそろ急がないと本当に遅れるし学校に連絡しなきゃいけなくなるよと話しても、それは嫌だと。じゃあ早く着替えようと話しても、めんどくさい嫌だ、と、押し問答の繰り返しです。
お母さんが着替えを持ってきたから着替えないといけなくなったじゃん!とか、
台所で朝食を作る私に対して、お母さんがそこにいるから着替えられない!とか、
本当に八つ当たりもめちゃくちゃです😓
私も最初からガミガミ言うわけでなく、初めは優しく声掛けしますし、時間のある時に時計を見ながら一緒に、何分には着替え終わって、何分には朝ごはん食べないと、朝の会に間に合わないよと説明して、紙にも書いて貼ってあるし、本人も納得してました。
でも結局朝になると、いろいろやってきたことが全部無駄になります。
1年生の時は7時20分に家を出ていたのに今はどんなに急かしても7時45分になります😓ひどい時は50分、、遅刻ギリギリです。
最近は朝ごはんも食べる時間がなく、今朝も牛乳とパンをひとくち程度で出発でした😓
一度、何も言わずにおいて遅刻させてみて、恥ずかしい思いをさせてみるのが良いんですかね?💦
夜は21時には寝てます。昨日は20時半に寝ました。
が、結局全然変わりません。
もうお手上げです。何かいい方法ないでしょうか?
- りす6号(6歳, 9歳)
コメント
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
私なら遅刻させますね😌自分が遅刻したくないって思わないと難しいんじゃないかなと思います🤔早く寝かせるとか早く起こすとか、周りができる助けは十分されているように思います。あとは本人の気持ち次第です。結局遅刻せずやってこれているから何とかなるって思っているのかなって感じました。
うちの息子も1回登校班に遅れてしまい、1人登校になった(周囲に他の登校班はいる)のが嫌みたいで、そこからは準備頑張ってます😫
![とかげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とかげ
目覚まし時計買ってきて、
目覚ましは○時になります。
明日からママは起こしません。
着替えもご飯も手伝いません。
言ってもお互いにイライラするだけだから、明日からそうしよう!
ママは何もしないから、自分でやってね!
で終わりですね🥲
うちの長女はそうしました!
-
りす6号
それで出来てるの素晴らしいです🥺
うちもそうしようと思ったことは何度もあるのですが、
お母さんが何も言わないのも嫌!何か言ってよ!と喚いて騒いで大変でした🥲
5歳の妹はパッと起きて自分で時計見てサクサク準備してくれるので😂やはり本人の性格なのかもしれないですね😭💦- 1月31日
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
朝に、仕事を1つ与えてみてはどうでしょうか?
我が家は、カーテンを開ける仕事をしてもらってます。カーテンだと起き上がらないと開けられないので。
そこにご褒美もつけてます。
そこからは、リビングへ移動して、私はキッチンで必ず決まった時間に食事を出すようにしています。
その時間までに着替えてなかったらパジャマのままで学校に行くことになります。
着替えは前日に自分で決めて、着替える場所に用意しておくのと、起きたらすぐ靴下履いてからカーテンを開けてもらってます。
食べる時間も20分で、食べてる途中でも「時間だから下げるね」って下げて、洗顔タイムです。
グチグチ言い続けてた時期もありましたが「口臭いまま、目やにつけたまま、いってらっしゃーい」って玄関の外にランドセル放りだしてました。
半年くらい、あれこれ戦って 今はリズムができたのでスムーズです。
-
りす6号
コメントありがとうございます!
実はそういうご褒美作戦、やったことあるんですが三日坊主どころか初日からアウトでした🤯
もう機嫌が悪すぎて、ご褒美なんかよりも寝ていたい!めんどくさい!という感じで、、😓
うちも朝ごはん食べてる途中でも、ひと口しか食べてなくても終わりにさせてます😂
それでもギリギリ過ぎて顔も洗わず歯磨きもせずに登校するしかなく、、、😓
1年生の時から毎日試行錯誤ですが悪化するばかりで参ってます😭- 1月31日
-
日月
初日からアウトは辛すぎます😭😭😭
きっと想像以上にりす6号さんも、色々されてきてますよね💦すみません😭
うちも小2ですが、家のルールとして「やらないといけないことをしないのであれば、生きていくのにオプションは不要」です。
●学校に行かせないといけない=親の義務
●学校に行く権利を使う=日本で生きていく子どもの最低限のこと
●時間や約束を守る=家族やお友達から信用・信頼してもらって、何か合った時に助けてもらえる
という前提で、オプションは習い事や旅行、ゲーム等好きでしてること全般だよって話をしています。
あと、気分を害されたら申し訳ないのですが、発達や自律神経等の検査みたいなのはされたことありますか?
そこまでだと、もしかしたら脳の作りから違うのかもしれないなと感じました。
学習面で困ってなくても、生活面での困り事が多いのであれば、専門の機関を頼るのも手段だと思います。- 1月31日
-
りす6号
とんでもないです!話聞いていただけていろいろアドバイスいただけるだけでありがたいです😭
なるほど、そういう根本的なルールを子どもに認識させる方が、表面的にガチャガチャ怒るより良いのかもしれないですね!3年生という区切りを目安にして、一度しっかり本人と話をしてルール決めたいなと思います✨
そうなんです、発達障害かなと思って検査も考えたことも実はあって💦
ただ、外ヅラが良くて学校ではめちゃくちゃ優等生なんですよね😂
機嫌が良ければなんでもサクサクできちゃうし、自分で時計見て行動するんです、、😇
二重人格かなと思うくらいです🤯笑笑
でも折を見て発達相談してみようかなと思います!- 1月31日
-
日月
一緒ですー😭😭😭
うちも、学校や幼稚園では基本なんでもできる優等生で、家だとその反動なのかほんとグッチャグチャで😇
親から見たら怪しいけど、学校だともっと酷い子もいっぱいいるから埋もれてるだけなんじゃないかって最近さらに強く思うようになってきました💦
あまりに同じで、小2女子だとあるあるなんじゃないかとも思えてきました😂
我が家は、とにかく説明して納得すれば受け入れて実践しようとはします。(主人が発達障害で同じ様な対応をしています)
けど、本人の困り事が増える前に検査に行くべきなのかなー😭とも考えてるところです。
お互い下の子もいて大変だと思いますが、少しでも良い方向に動けるように頑張りましょうね✨- 1月31日
-
りす6号
そうなんですね!
似てますね😂笑
しかもうちも、旦那が発達障害なんじゃないかなって思うことがよくあって💦
検査はしたことないですが、旦那と上の子ほんとに中身がそっくりなんです😅
家に同じような手のかかるタイプが2人いると毎日振り回されますよね😵💫
日月さんの苦労もお察しします😭
たしかに、ゆくゆく本人が苦労する前に検査して周りが認知しておくことも大事ですよね✨
ありがとうございます!
お互い頑張りましょう🥺- 1月31日
![あくよう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あくよう
インスタで19時就寝の子いましたよ^ ^
うちは3人いるのですがやっぱりみんな睡眠時間違くて朝眠たいのなら睡眠が足りてないのかな?と思いました😳💦
長女が同じく眠りが浅いと機嫌が悪いのですが(今は幼稚園で20:30〜8:00睡眠)今小1の長男は幼稚園の時から長女より2時間くらい睡眠短くてスッキリ起きてるので(今は目が覚めたら学校行く前に遊んで充実した朝活してます😅)自分で自然に起きてくるまで寝かせると結構すんなりいくので小学生になって起きるのぐずったらうちは寝るのはやめる予定です😭💦
-
りす6号
そうなんですよね!明らかにロングスリーパーって感じです😅
休みの日なんて放っておくと10時半頃まで寝てます💦
19時は凄過ぎますね😂
それが出来たら一番いいと思います!ただ、習い事があったりしてその後に宿題とかやってると、頑張っても20時半くらいが限界で😅
でも今後も早く寝かせる努力は続けようと思います🙆♀️- 1月31日
![𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
登校班はなしでお一人か親と行く感じですか?
本人にタイムスケジュール決めてもらうのはどうでしょうか?
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
あと勉強が一番大事と伝え、習い事が差し支えるなら辞めることも考えるかもです。
- 1月31日
-
りす6号
登校班は無いので基本1人で行きます。
以前はお友達と行ってましたが、そのお友達は今年から弟が入学して一緒に兄弟で登校することになり、別々になりました。
そこのお家はお子さん4人いてママさんワンオペでバタバタ忙しそうなので、都合を合わせて一緒に登校させてくれとは言い出しにくく💦
本人にタイムスケジュール決めてもらうというのも何度かやってるのですが、結局時間を見ないんですよね😓
それで私が声を掛けると逆ギレでぐずり始めるので困っちゃいます💦
朝起きれないなら習い事やめて早く寝るようにしよう、という提案はしたことなかったのでやってみます!
ありがとうございます🙏✨- 1月31日
-
𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣運動習慣📆
うちも小2ですが、これから6時間授業も増えるし、学年が上がるにつれ自由時間(YouTubeとか)も減るだろうにそこに習い事も入るとキツいですよね🫠
提案というか淡々と説明して本人に気づかせるのが良いです👍️
因みにうちもロングスリーパーだから20時就寝で10時間くらいをキープしてます。- 1月31日
りす6号
ここまでいろいろやってダメならやっぱり本人の気持ち次第ですよね💦
3年生になったら自分の責任でやらせてみようかなと思います。ありがとうございます!