※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘がイヤイヤがひどくて困っています。みなさんも同じような経験ありますか?対処法を教えてください。

2歳8ヶ月の娘について。
2歳になった頃からイヤイヤが始まりましたが、最近はパワーアップして癇癪のような感じになっていて、毎日すごく困っています😭みなさんのご家庭もこんな感じなんでしょうか?今だけだと思って耐えるしかないでしょうか?😇

例えば、一度スイッチが入ると手足バタバタさせてひたすら泣き続けたり、あれしたかったこれしたかったと言うのでいいよー!やりな?と言ってもやらずにやりたかった!とだけ言いながらずーっと泣き喚く、
今日は特にひどくて、お風呂上がりに自分でおむつ服を着ると言うので、お願いねーと言いながら待ってましたがなかなか着なくて、私が髪乾かしている間に横でそのまま全裸で寝てしまったため、起きなさそうなタイミング見計らいおむつ服を着せようと思ったら自分でやる!と起きてまた泣いてきて、その後なんとか着せて布団まで抱っこして行ったものの、またスイッチが入り自分でやるから脱ぐ!と布団の上で全部服からおむつまで脱がれまた全裸に。ずーっと話しながら付き合ってたのですが、自分でやりたいと言う割には全然やらず、あーでもないこーでもないと。そしたらおしっこをしてしまい、その後またスイッチが入って色々試行錯誤しながら話しながら着るのを促すもの泣き喚き。
そしたら、今度は泣きすぎて咳がでて夜ご飯を全部吐き戻し。お風呂に入れるも、また服を着たくないだのこの服がいい(その服は吐き戻しで汚れてて洗濯いきです)と駄々をこね始め。仕方ないので、とりあえず気が向くまでとその間吐き戻した布団や服タオルなど処理してたのですが、やっぱり服を着たくないと。旦那がそのタイミングで帰ってきたので、服を着させてくれましたが、今度はなにか違うことにスイッチがはいり泣き喚き。その後なんとかなだめるも、また服を自分で着たかったと言い始めて、服を全部脱ぎ全裸のループに。
旦那が抱きしめながらなんとかなだめようとするも、興奮がおさまらないのか暴れて暴れて手に負えずで、とりあえず私が見守っていたら、そのまま寝落ちしたのですが。
今日とかは金曜日から日曜まで体調不良だったってこともあり、大体体調不良のあとは機嫌の悪さが1週間ほどすごいので、またかーと思っていたら今日が今までで1番ひどくて💦
あとは、もうすぐ2人目が産まれるのですが、そーゆうことも何か娘なりに感じ取っているのかなと・・・
旦那が落ち着かせようと抱きしめたりしても、泣き喚きながら暴れに暴れて本当にすごくて、ちょっとびっくりしてしまいました😭
長くなってしまいましたが、こんな感じのことってたまにあるもんなのでしょうか?
また、みなさんこんなときどーやって対応してるのか知りたいです🙏
なにかあるのかなと娘のことが心配です😢

コメント

ままり

大変でしたね💦💦
癇癪もイヤイヤ期の特徴の一つみたいです。4歳の息子も中々こじらせてて対応が大変なのでわかります😅癇癪酷くて市役所のペアレントトレーニング受けてました。

癇癪は刺激しないのが1番みたいです。
「自分でやりたかった」の中にも自分なりに秩序(順番)があってやり直しとはいかなかったのかなと思います。そっか、やりたかったんだねーと言ってあとは少し離れたところから見守るのが理想。実際は泣きわめいてる姿が心配でどうにか落ち着かせようとしちゃうんですけど逆効果なんてことがほんと多くて💦裸で心配なら暖房つけて部屋を暖かくするとか。

息子も落ち着かせようと抱きしめたりすると余計暴れます。
癇癪の治まり方は子どもによるみたいです。ここはたくさん泣いていい部屋と決めて、落ち着いたらリビング戻っておいでって声掛けするのもいいみたいです。
息子の場合は落ち着くまで近くで(息子がママが見える距離)好きにさせておくと落ち着いてきます。

はじめてのママリ

大変でしたね。
うちもイヤイヤ期があり、何言ってもダメだったので、基本放置してました。好きなだけ泣いたり、騒いだりすると自分から戻って来てスンっとなりました。何でスイッチ入るか分からないので日々ドキドキで、始まるとまたかーと思ってしまい、イライラしていました。本当疲れますよね。
今はだいぶマシになりましたが、コレがいいと言ったのに、コレじゃないー!と泣いたり、食べると言って食べなかったりは日常茶飯事です。
ただ、オムツは履いて欲しいですよね。被害が大きすぎる…泣

ママリ

同じ月例でまっったく同じ状況すぎて少し遅いですがコメントしてしまいました😂
我が家も以前から癇癪イヤイヤがあったのですが、最近はイヤイヤがパワーアップしてきて💦
今までは代替案を出したりしてなんとかなってきたのですが、ここ数日は全部嫌だ!の一点張りで、、特にオムツを替えるのが一番手こずっています。
うちも先週くらいに風邪を引いていたのでそれも関係しているのかなにんて思いつつ、、こんなに嫌がる子いる!?って夫と話しています。
今だけと思いつつ、いつまで続くのか…毎日何かをさせなきゃいけない度に憂鬱になりますよね。

はじめてのママリ🔰さんは保育園通われてますか?
うちは保育園に通っていて、保育園ではそこまでイヤイヤすることはないらしく、その分家では安心してストレス発散させてるのかもと先生はおっしゃってたのですが…🥲


産まれた頃から寝付きも悪かったり、よく癇癪起こしたりする子だったこともあり、 こんなにも酷いとただのイヤイヤ期ではないのかも、、と心配になっているところです💧