※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

発達グレーの子を持つ親の居場所について悩んでいます。他の親とのコミュニケーションが難しく、外出も気が重くなりました。同じ状況の親のコミュニティを求めたが、条件に合わないことが多く困っています。どうしたらいいでしょうか?

発達グレーの子を持つ親って、絶妙に居場所が無くないですか?😅

同年代の子を見ると比較して我が子の出来ないところに目が行っちゃうし、定型児を育てるママさんとは悩みの種類が違いすぎてイマイチ話が噛み合わないので、児童館や公園は行かなくなりました。

奇声・奇行や癇癪を起こしたときの周りの目が気になるので電車に乗って出掛けるのも億劫になり、家に引きこもってるほうが楽です。

発達ゆっくりな子を育てる親のコミュニティみたいなのがあればと思って行政に相談したんですが、息子の年齢だと対象外だったり、そもそも年齢満たしてもグレーだと入れなかったりで…。

みなさんどうしてますか?気にせずバンバン外出れてますか?

コメント

®️®️

グレーですけど外出てますし、外にもそれを普通に話してます!

こういうところがあってさー!!大変!!療育手帳もおりなくて、あくまでもグレーだから余計に困る!!とか🤭💦

そういうのはうちもよくあるよーとか、うちはこんなこだわりあるから、そんなん言ったらうちも怪しいわぁ〜🤣とか、意外と普通に喋れますよ🤣

  • ®️®️

    ®️®️

    ちなみに私は自分の友人だったり同じ保育園の保護者だったり、そういう人たちとだけ関わってます!

    児童館や公園はそもそも億劫なので行かないタイプで🤣

    最近保育園のお友達と公園で待ち合わせとかしていろいろ話したりしてますが、グレーじゃなくても同じような悩みとか、うちにはないような別の悩みとか、見えないだけでそれぞれありますよ😊

    • 1月30日
悠

グレーゾーンですが全然気にしてません😊
ただ外出して、あの人なんか変とか指さす時あるんですがその時は叱ります

ゆめ

うちはグレーというのかわかりませんがその頃は発語なしで癇癪持ちでした😅
家にいても、じっとしてられないのと同じおもちゃで飽きて機嫌悪くなるので外には出てました😅
帰る時機嫌が悪くなる時もありましたが基本、子供の帰りたい時間に合わせたり癇癪のまま強行突破で帰ってました笑

地元の友達や昔の友達とかと遊ぶのはその頃はしなかったです😅3歳くらいから徐々に友達とも遊ぶようになりました😊😊
児童館とかは行ってるし癇癪起こす子もたまにいるので恥、覚悟で行ってました笑