
育児に関する質問です。娘の発達や成長について、立ったり歩いたりスプーンを持ったりする練習やお手伝いをされた経験がある方いますか?模倣も少しずつできるようになってきたそうです。
育児に正解はないのかもしれませんが、これからの発達や成長をお手伝いできるならしてあげたいです👶🏻🌱
今のところまだ娘ができないことは
・一人でたっち(立ち上がる)
・歩く
・指差し
・スプーンやフォークを使って食べる(まだ持たせたこともないです。つかみ食べは毎食ちょっとずつしてます。)
こんな感じです。
勝手に立ったり歩いたりスプーンやフォークを持つ子もいるかもですが、練習やお手伝いをされた方はいらっしゃいますか?
ちなみに模倣は私が手を挙げたり手を叩いたり手を振ったりしてこちらをジーッと見つめるもののなかなかマネしてくれなかったのですが最近やっとはーい🙋🏼♀️とパチパチ👏🏼とバイバイ👋🏼を少しできるようになりました!
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
立つことに関してはどうしても練習したいなら、手を持って立たせてあげるですかね。
スプーンフォークは、1歳半くらいから持たせてみて、その時に一緒に持って口に運んだりしてました。数ヶ月でできるようになりました。早く取り組みすぎても親も子もストレスになるので…

こっとん
スプーンやフォークは手伝う人が多いんじゃないですかね?
まずは持たせるだけ、次は一緒に口に運ぶ等🤔🤔
指差しは図鑑を見て練習しました!
一人でたっちや歩く、はそんなに早く促さなくていいと思います。
体の成長過程で立つし歩きますから😌
コメント