※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の娘が泣いている。お昼寝の時間がズレている。体力がなくてあやせない。ネントレで泣き止んだ。ワンオペ育児中。疲れて罪悪感。体調が悪い時の対処法は?

自分の体調が悪い時の乳児について教えてください。

生後4ヶ月の泣いている娘を暗い部屋のベッドに置いてきました。
手足が暖かく、眠くて泣いていると思います。
でも、いつものお昼寝の時間とズレがあるんです。
しかし、あやす体力がなくて…

普段からネントレを行っている為、しばらくして泣き止みました。(普段のネントレはあやしてからベッドに置きます。)今は眠っています。
日中はワンオペ育児です。

疲れている時は普段感じない罪悪を感じてしまいます。
皆さんは身体が言うことを聞かない時どうしていますか?


コメント

ぴっぴ

普段ワンオペで、先日私が風邪での時は子供達の世話も最低限て過ごしました。

上の子たちの食事やお風呂の世話で普段から1番下の赤ちゃんは放置しがちで、眠くてぐずってる時などは結局1人で寝落ちしています。(ネントレしていませんが結果的にネントレと同じ状態?)

疲れてる時や体調不良の時は仕方ないと思います。調子がいい時にたくさん相手したり抱っこしてあげれば十分だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんが多いとそうなっちゃいますよね😢
    普段はほぼ抱っこしていて涙が出るほど笑い合ってます。
    休んで早く良くなってまた笑い合います!ありがとうございます🙏

    • 1月30日
もも

自分の体調が良くない時は自分の体調優先で過ごします。
よくママは年中無休と言いますが、年中無休にしてしまっているのは自分自身でもあります。
パパに指示を出したり、外部の支援をもらったり、こどもにいつもと違うパターンで過ごしてもらったりと、色々調整して自分のコンディションを整えながら育児、家事をするのも大事なスキルだと思います。
自分を大事に1番できるのは自分自身です。
体を少しづつでも休められる方法があるといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…自分次第なところもありますね!
    自分を大切にして余裕が持てば質の良い子育てができそうです!アドバイスありがとうございます🙏

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「年中無休にしてしまっているのは自分自身でもあります」の言葉がとても参考になりました!
    自分のコンディションを整えるのも母親のつとめですよね😊
    ありがとうございました🙏💕

    • 2月2日
ママリ🦭

私も産後2回ほど高熱で寝込みました😭
旦那は仕事上別居なのでワンオペです😭
頼れる人がいないってほんとつらいですよね😭

体調悪いなら仕方ないです!
ミルクあげてオムツ替えてってしてればいいですよ😭
セルフねんねできるなんて、賢くていい子ですね🥹💓
泣いても、肺が鍛えられるね頑張ってーと思いながら見守ってました!!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高熱…!大変でしたね😭すごいです!
    そうなんです!つらいです😭危機に直面してあたふたしてます😢

    見守り大切ですね!きつくても見守ることなら出来そうです🙌ありがとうございます🙏

    • 1月30日
mimi🔰

私も産後2回高熱でダウンしてました。旦那は単身赴任なのでワンオペです。
旦那がいなくって自分の体調優先にしました。頼れるもんには全て頼りました。YouTubeやらDVDやら出前館やら。お風呂も上の子と下の子別々でシャワーで入れて、それすらも無理だったら入れませんでした。病院行って薬もらってしっかり飲んで、もうひたすら寝ました。体調が良くなったら怠けた分家事を巻き返して、子どもともいっぱい遊んだりしました。
ママの体調不良は緊急事態です!ママの体調優先です!
セルフねんねができるなんてお利口さん🥺💕お子さんもわかっててお利口さんにしてんですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが単身赴任のワンオペで高熱なんて乗り越えていてすごいです😭💕
    確かにママの体調が悪かったら何もできないですよね😭回復するまで待ってもらいます!
    お利口さんって言ってくださってありがとうございます🙏元気出ました😭✨✨

    • 1月30日